学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 農 水産
- 理
- 工
- 情報
- 医療
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
歴史と伝統を有する国内屈指の総合大学
実学教育と人格の陶冶を建学の精神に掲げ、人に愛され、信頼され、尊敬される人材を育成する。世界をリードする産学連携の研究が盛んに行われ、国内最大級の規模を誇る総合大学として成長を続ける。
↑TOPへ戻る
アクセス
●東大阪キャンパス(法、経済、経営学部など)
・近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分
●奈良、広島、和歌山、福岡、大阪狭山キャンパス
・近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分
●奈良、広島、和歌山、福岡、大阪狭山キャンパス
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
1,660名(教授:526名 准教授:424名 講師:357名 その他:353名)生徒数
33,370名(男:22,843名(68.5%)女:10,527名(31.5%))↑TOPへ戻る
学費・学寮
初年度納入額 | 1,144,500~6,806,500円 |
周辺家賃相場 | 32,700~81,900円 |
学寮 | なし |
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、大阪理工科大学、大阪専門学校を合併し新制近畿大学が発足、理工、商の2つの学部を開設。以後、半世紀以上にわたる学部設置及び改組を進め、2011年に13学部体制に。2006年、英語村E3(イーキューブ)を開設。2016年、国際学部を設置し、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | あり |
附属小学校 | あり |
附属中学校 | あり |
付属高校 | あり |
↑TOPへ戻る
Q&A
どのような奨学金制度があるの?
近畿大学では独自の奨学金制度で学生を経済的にサポートしています。 「入学前予約採用型給付奨学金」は、近畿大学への入学を希望する受験生を対象に入学後の経済支援を行う制度です。受験前に申請し、入学試験に合格すると正式採用になり30万円を受給できます。在学生向けには「近畿大学給付型奨学金」が用意されており、成績優秀ながら経済的に修学が困難な学生を対象に年額30万円を給付します。また、「入試成績優秀者対象特待生」は、優秀な成績で入学試験を合格した学生を対象に4年間の授業料の全額または半額を免除(学部により異なる)する制度です。「学業成績優秀者対象特待生」の制度では、成績優秀者を対象に10?30万円を給付、または当該年度の授業料を免除するなどの支援を所属学部ごとの基準で行っています。
理工、生物理工、工、産業理工の工学系学部はどう違うの?
理工学部は幅広い研究分野について実験・実習を重視した教育を、生物理工学部は医療、福祉、食について新領域の最先端研究を、工学部は機械、情報、食品、建築などについて科学技術を社会に還元する教育を、産業理工学部は食品、エネルギー、環境、情報、マネジメントについて文理を横断した研究を行うなど、それぞれ学ぶ分野や教育、研究に特色があります。 理工、生物理工の2つの学部では大学院へ進学する学生が比較的多く、工、産業理工の2つの学部では約9割の学生が就職の道を選んでいることも特色の1つです。また、理工学部は東大阪、生物理工学部は和歌山、工学部は広島、産業理工学部は福岡と4つの学部でキャンパスがそれぞれ異なります。
就職支援体制はどうなっているの?
近畿大学では、2年次までに学生生活の目標設定やキャリアデザインの形成などを促しています。 特に各種インターンシップには1年次から参加でき、夏期・春期の長期休暇を利用した海外インターンシッププログラムも利用できます。各業界を代表するリーディングカンパニーが参加する学内企業研究会へも、1年次から参加することができます。内定を獲得した4年次生による就職支援団体「ASK」では座談会や相談会を実施し、就職活動に入っていく後輩をサポートする他、年間約1,000社が参加する合同企業セミナーも開催されます。教員や公務員志望、資格取得を目指す学生向けには、業種や免許、資格の種類ごとに各種プログラムや講座などが用意されており、進路に合わせた支援が整備されています。
↑TOPへ戻る