学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 理
- 工
- 情報
- 医療
- 体育
- 芸術
↑TOPへ戻る
概要
創立者・福澤諭吉の志と理念を継承する総合大学
「全社会の先導者たらんことを欲するものなり」という創立者・福澤諭吉の言葉を受け継ぎ、たゆまぬ教育改革に取り組む。他者を尊重しつつ、 自らの良識と信念で行動する「独立自尊」の人間を育成する。
↑TOPへ戻る
アクセス

●日吉キャンパス、矢上キャンパス
・東急東横線など「日吉駅」から徒歩約1分(日吉)、約15分(矢上)
●湘南藤沢キャンパス
・小田急江ノ島線など「湘南台駅」からバス約15分、「慶応大学」下車
●三田キャンパス
・JR「田町駅」から徒歩約8分
●信濃町キャンパス
・JR「信濃町駅」から徒歩約1分
●芝共立キャンパス
・JR線など「浜松町駅」から徒歩約10分
・東急東横線など「日吉駅」から徒歩約1分(日吉)、約15分(矢上)
●湘南藤沢キャンパス
・小田急江ノ島線など「湘南台駅」からバス約15分、「慶応大学」下車
●三田キャンパス
・JR「田町駅」から徒歩約8分
●信濃町キャンパス
・JR「信濃町駅」から徒歩約1分
●芝共立キャンパス
・JR線など「浜松町駅」から徒歩約10分
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
■教員数
(合計:2316名)
教授:816名
准教授:363名
講師:375名
その他:762名
■生徒数(合計:28733名)
男:18114名
女:10619名
↑TOPへ戻る
校歌
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1858~68年 設立、改称 1858年、 開塾。68年、 慶應義塾と改称 1920年 大学発足 文、経済、法、医学部を設置 1944年 学部設置 工学部を設置 1957、81年 学部設置 、改組 1957年に商学部、81年に工学部を理工学部に改組 1990、2001年 学部設置 1990年に総合政策と環境情報、2001年に看護医療学部を設置 2008年 学部設置 共立薬科大学と合併、薬学部を設置 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | なし |
附属小学校 | あり |
附属中学校 | あり |
附属高校 | あり |
↑TOPへ戻る
Q&A
特色ある教育制度について知りたい!
2014年、慶應義塾大学は文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」でトップ型13大学の1つに採択されました。英語のみで学位を取得できるコースの拡充や外国の大学とのダブルディグリープログラムの導入など、国際化へ向けた多くの取り組みも展開しています。語学科目以外に英語で開講している授業が1,000以上あり、外国からの留学生、日本人学生の双方にとって国際的な教育環境となっています。経済学部のプログラム「PEARL(Programmein Economics for Alliances, Research and Leadership)」は、4年間一貫して英語で経済学を学ぶ9月入学のプログラムです。定員は100名程度で、国内外から学生を募集します。HEC経営大学院(フランス)と提携し、「PEARL」の学生を対象とした学部・修士5年一貫プログラムも提供されており、学部3年次まで慶應義塾大学で学んだのち、HEC経営大学院で2年学び修士号を取得できます。総合政策学部と環境情報学部が提供する「GIGA(Global Information and Governance Academic Program)」も学部卒業に必要な単位をすべて英語で取得できるプログラムです。国内外の学生が最先端のサイエンステクノロジー、デザイン、政策、国際戦略、社会イノベーションなどの学問領域を横断的に学びます。医療系の研究・教育体制の充実を図っている慶應義塾大学では、2023年度をめどに東京歯科大学との統合による歯学部の新設を目指しています。医学部、看護医療学部、2008年に共立薬科大学との統合で誕生した薬学部に続く4つ目の医療系学部となる見通しです。
↑TOPへ戻る
大学の講義ってどんな様子? 何を学べるの? 知的で奥深い学問の魅力をお伝えします。
この大学のOB・OGの方へのインタビュー内容を掲載しています。
-
渡辺 雄一郎さん
日本経済新聞社 デジタル編成局 事業企画部 次長
-
尾木 和晴さん
株式会社 朝日新聞出版 アエラ編集部 編集長
-
阿部 広太郎さん
株式会社 電通
-
福島 範仁さん
株式会社 電通 第2営業局 次長
-
土屋 智恵子さん
ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所 坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業)
-
太田 成洋さん
みずほコーポレート銀行 グローバルトレードファイナンス営業部 トレードファイナンス第二チーム 米州地域 調査役
-
川瀬 伸廣さん
みずほコーポレート銀行 米州プロダクツ営業部
-
小池 康博さん
慶應義塾大学 理工学部 教授
-
鳥羽 真澄さん
日産自動車株式会社 日産ラーニングセンター マネジメントインスティチュート主担 (兼)人事部人財開発グループ主担 (兼)マネジメントスクール主担
-
川井 慎司さん
みのり総合法律事務所 弁護士
-
立田 一平さん
IMGゴルフ ジャパン バイス プレジデント