概要
創立者・福澤諭吉の志と理念を継承する総合大学
「全社会の先導者たらんことを欲するものなり」という創立者・福澤諭吉の言葉を受け継ぎ、たゆまぬ教育改革に取り組む。他者を尊重しつつ、自らの良識と信念で行動する「独立自尊」の人間を育成する。
↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る
キャンパス
●三田キャンパス(本部):〒108-8345 東京都港区三田2-15-45
・JR「田町駅」から徒歩約8分
●日吉キャンパス:〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
・東急線・横浜市営地下鉄「日吉駅」から徒歩約1分
●矢上キャンパス:〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
・東急線・横浜市営地下鉄「日吉駅」から徒歩約15分
●信濃町キャンパス:〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
・JR「信濃町駅」から徒歩約1分
●湘南藤沢キャンパス:〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322
・①小田急江ノ島線・横浜市営地下鉄・相鉄いずみの線「湘南台駅」からバス約15分、「慶応大学」下車、②JR「辻堂駅」からバス約25分、「慶応大学」下車
●芝共立キャンパス:〒105-8512 東京都港区芝公園1-5-30
・JRなど「浜松町駅」から徒歩約10分 ●日吉キャンパス、矢上キャンパス
・東急東横線・目黒線・横浜市営地下鉄「日吉駅」 から徒歩約1分(日吉)、約15分(矢上)
●湘南藤沢キャンパス
・小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄「湘南台駅」からバスで約15分、「慶應大学」 下車
●三田キャンパス
・JR「田町駅」から徒歩約8分
●信濃町キャンパス
・JR「信濃町駅」から徒歩約1分
●芝共立キャンパス
・JR線など「浜松町駅」から徒歩約10分
・JR「田町駅」から徒歩約8分
●日吉キャンパス:〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
・東急線・横浜市営地下鉄「日吉駅」から徒歩約1分
●矢上キャンパス:〒223-8522 神奈川県横浜市港北区日吉3-14-1
・東急線・横浜市営地下鉄「日吉駅」から徒歩約15分
●信濃町キャンパス:〒160-8582 東京都新宿区信濃町35
・JR「信濃町駅」から徒歩約1分
●湘南藤沢キャンパス:〒252-0882 神奈川県藤沢市遠藤5322
・①小田急江ノ島線・横浜市営地下鉄・相鉄いずみの線「湘南台駅」からバス約15分、「慶応大学」下車、②JR「辻堂駅」からバス約25分、「慶応大学」下車
●芝共立キャンパス:〒105-8512 東京都港区芝公園1-5-30
・JRなど「浜松町駅」から徒歩約10分 ●日吉キャンパス、矢上キャンパス
・東急東横線・目黒線・横浜市営地下鉄「日吉駅」 から徒歩約1分(日吉)、約15分(矢上)
●湘南藤沢キャンパス
・小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄「湘南台駅」からバスで約15分、「慶應大学」 下車
●三田キャンパス
・JR「田町駅」から徒歩約8分
●信濃町キャンパス
・JR「信濃町駅」から徒歩約1分
●芝共立キャンパス
・JR線など「浜松町駅」から徒歩約10分
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:2,343名
(教授:839名 准教授:355名 講師:380名 助教:769名 助手・その他:0名)
2023年5月1日現在
学生数:28,747名
2023年5月1日現在
↑TOPへ戻る
校歌
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1858年、開塾。1868年、慶應義塾と改称。1920年、大学発足。文、経済、法、医学部を設置。1944年、工学部を設置。1957年、商学部を設置。1981年、工学部を理工学部に改組。1990年、総合政策、環境情報学部を設置。2001年、看護医療学部を設置。2008年、共立薬科大学と合併し、薬学部を設置、現在に至る。 |
初年度納入額 | 1,403,350円~3,903,350円 |
奨学金 | 慶應義塾大学修学支援奨学金、学問のすゝめ奨学金、慶應義塾大学給費奨学金 |
通信教育部 | あり |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 遠藤周作(小説家)、小泉純一郎(元内閣総理大臣)、星出彰彦(宇宙飛行士)、池上彰(ジャーナリスト)、安田隆夫(ドン・キホーテ創業者) |
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る