ページを更新する ページを更新する

東進が厳選した全国の大学情報を掲載!各大学の学部・学科の偏差値など志望校選びに役立つ情報が満載!

概要

「キリスト教ヒューマニズム」を教育の礎とする

伝統あるカトリック大学として「他者のために、他者とともに」を教育精神に掲げる。様々な問題に直面する現代において、人類の希望と苦悩を分かち合い世界の福祉と創造的進歩に奉仕する人材を育成する。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
69 経済
総合人間

外国語
68 経済
総合人間


理工
67 総合グロ
理工


総合人間
外国語
66 外国語
65 総合人間
64
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●四谷キャンパス(本部):〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 
・JR・地下鉄「四ツ谷駅」から徒歩約3分
●目白聖母キャンパス:〒161-8550 東京都新宿区下落合4-16-11 
・①西武新宿線「下落合駅」から徒歩約8分、②JR「目白駅」から徒歩約15分
●石神井キャンパス(学部以外設置):〒177-0044 東京都練馬区上石神井4-32-11
●秦野キャンパス(学部以外設置):〒257-0005 神奈川県秦野市上大槻山王台999
●大阪サテライトキャンパス(学部以外設置):〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-12-8 サクラ ファミリア2階 ●四谷キャンパス(全学部)
・JR・地下鉄「四ツ谷駅」から徒歩約5分
●目白聖母キャンパス(総合人間科学部看護学科)
・西武新宿線「下落合駅」から徒歩約8分
・JR「目白駅」から徒歩約15分
●市谷キャンパス(学部以外設置)
・JR・地下鉄「市ケ谷駅」から徒歩約5分
・地下鉄「麹町駅」から徒歩約5分
●石神井キャンパス(学部以外設置)
・西武新宿線「武蔵関駅」から徒歩約10分
●秦野キャンパス(学部以外設置)
・小田急線「秦野駅」からスクールバス約5分
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:508名

(教授:289名 准教授:120名 講師:35名 助教:50名 助手・その他:14名)


2023年5月1日現在


学生数:12,155名


2023年5月1日現在

↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史 1913年、専門学校令により開校。1928年、大学令により大学に昇格。文、商学部を設置。1948年、新制大学として発足。文、経済学部を設置。1957年、法学部を設置。1958年、神、外国語学部を設置。1962年、理工学部を設置。2005年、総合人間科学部を設置。2006年、比較文化学部を国際教養学部に改組。2014年、総合グローバル学部を設置。2023年、大学院に応用データサイエンス学位プログラムを設置、現在に至る。
初年度納入額 1,360,650円~1,886,650円
奨学金 上智大学修学奨励奨学金、上智大学篤志家(後援会)奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし
主な出身者 井上ひさし(小説家)、細川護熙(元総理大臣、元熊本県知事)、安藤優子(ニュースキャスター)、山田五郎(評論家)、知花くらら(タレント)
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

上智大学 理工学部

及川和真くん

希望を捨てずに導いてくれた担任の先生には感謝しかない

遷移ボタン
生徒写真

上智大学 文学部

小柳果林さん

担任助手の方の存在は私の心の支え

遷移ボタン
生徒写真

上智大学 理工学部

内田悠貴くん

焦らず土台をじっくりと作る

遷移ボタン
生徒写真

上智大学 文学部

辰野秋帆さん

自分が納得できる選択

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名上智大学
国/公/私私立
住所 東京都千代田区紀尾井町7-1 
入試関連
問合せ先
学事局入学センター(四谷キャンパス)
WEB書店バナー
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線