入試要項
以下に掲載しております入試情報は2022年度のものとなります。
2023年度の入試情報につきましては、「東進の大学入試科目検索システム」をご利用ください。
受験科目の変更の可能性がありますので最新情報を大学の募集要項かホームページなどで必ず確認してください。
理学部第一部
理学部第二部
工学部
薬学部
創域理工学部
先進工学部
経営学部
理学部第一部
■一般選抜◆B方式
[数、応用数:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB、数I・II・IIIAB(計200)→計2回の試験を行う【外】英(100)
[物理、応用物理:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】物基・物(100)【外】英(100)
[化、応用化:3科目(350点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】化基・化(150)【外】英(100)
◆グローバル方式※出願資格として英語外部試験が必要。英語外部試験のスコアにより加点
[数、応用数:1科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(300)
[物理、応用物理:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物(150)
[化、応用化:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】化基・化(150)
☆共通テスト併用入試
◆C方式
[数]〈【共】2科目(400点→200点)〉【国】現古漢(200→100)【外】全5科目から1(200→100)〈【個】1〜2科目(300点)〉【数】【理】次の・から1(数I・II・IIIAB(300)、数I・II・IIIAB必須、物基・物、化基・化、生基・生から1(計300))→は数理計300点と数150→300点のいずれか高得点を合否判定に使用
[数以外]〈【共】2科目(400点→200点)〉【国】現古漢(200→100)【外】全5科目から1(200→100)〈【個】2科目(300点)〉【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(150)
☆共通テスト利用入試 ※個別試験は課さない
◆A方式
[全学科:5科目(700点→800点)]【国】現古漢(200)【数】数IA、数IIB(計200)【理】物、化、生、地から1(100→200)【外】全5科目から1(200)
■学校推薦型選抜
◆公募制
[数、応用数]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学に関して出題する【面】面接→数学に関する口頭試問含む
[物理、応用物理]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学・物理学に関して出題する【面】面接→数学・物理学に関する口頭試問含む
[化、応用化]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→化学に関して出題する【面】面接→化学に関する口頭試問含む
■その他入試
学校推薦型選抜(指定校制)、帰国生入学者選抜
理学部第二部
■一般選抜◆B方式
[数【夜】:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB、数I・II・IIIAB(計200)→計2回の試験を行う【外】英(100)
[物理【夜】:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】物基・物(100)【外】英(100)
[化【夜】:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】化基・化(100)【外】英(100)
☆共通テスト利用入試 ※個別試験は課さない
◆A方式
[数【夜】:3科目(300〜400点→600点)]【国】【理】【外】現古漢、物、化、生、地、外全5科目から高得点1(100〜200→200)→理は100→200点とする【数】数IA、数IIB(計200→400)
[物理【夜】、化【夜】:4科目(500点→600点)]【数】数IA、数IIB(計200)【理】物、化、生、地から1(100→200)【外】全5科目から1(200)
■学校推薦型選抜
◆公募制
[数【夜】]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学に関して出題する【面】面接→数学に関する口頭試問含む
[物【夜】]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→物理学に関して出題し表現力・構成力を問う【面】面接→物理学・数学に関する基礎的な知識と能力を問う口頭試問含む
[化【夜】]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→化学を学ぶ上で必要となる論理的思考力・論述能力を問う【面】面接→化学に関する口頭試問含む
■その他入試
学校推薦型選抜(指定校制)、社会人特別選抜、帰国生入学者選抜
工学部
■一般選抜◆B方式
[建築【昼】、電気工、情報工、機械工:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】物基・物(100)【外】英(100)
[工業化:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】化基・化(100)【外】英(100)
◆グローバル方式※出願資格として英語外部試験が必要。英語外部試験のスコアにより加点
[建築【昼】、電気工、情報工、機械工:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物(150)
[工業化:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】化基・化(150)
☆共通テスト併用入試
◆C方式
[建築【夜】以外]〈【共】2科目(400点→200点)〉【国】現古漢(200→100)【外】全5科目から1(200→100)〈【個】2科目(300点)〉【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(150)
☆共通テスト利用入試 ※個別試験は課さない
◆A方式
[建築【夜】以外:5科目(700点→800点)]【国】現古漢(200)【数】数IA、数IIB(計200)【理】物、化、生、地から1(100→200)【外】全5科目から1(200)
■学校推薦型選抜
◆公募制
[建築]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→課題についてスケッチと文章説明で解答する【面】面接→数学・物理等に関する口頭試問含む
[工業化]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→化学に関して出題する【面】面接→化学に関する口頭試問含む
[電気工]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学・物理学に関して出題する【面】面接→電気工学に関する口頭試問含む
[情報工]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学・物理学に関して出題する【面】面接→数学・情報工学に関する口頭試問含む
[機械工]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→機械工学に関して出題する【面】面接→数学・物理に関する口頭試問含む
■その他入試
学校推薦型選抜(指定校制)、帰国生入学者選抜
薬学部
■一般選抜◆B方式
[全学科:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】化基・化(100)【外】英(100)
◆グローバル方式※出願資格として英語外部試験が必要。英語外部試験のスコアにより加点
[全学科:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】化基・化(150)
☆共通テスト併用入試
◆C方式
[全学科]〈【共】2科目(400点→200点)〉【国】現古漢(200→100)【外】全5科目から1(200→100)〈【個】2科目(300点)〉【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(150)
☆共通テスト利用入試 ※個別試験は課さない
◆A方式
[全学科:5科目(700点→800点)]【国】現古漢(200)【数】数IA、数IIB(計200)【理】物、化、生、地から1(100→200)【外】全5科目から1(200)
■学校推薦型選抜
◆公募制
[全学科]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学・化学に関して出題する【面】面接→化学に関する口頭試問含む
■その他入試
学校推薦型選抜(指定校制)、帰国生入学者選抜
創域理工学部
■一般選抜◆B方式
[情報科学、応用生物科学、経営工:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(100)【外】英(100)
[数:3科目(400点)]【数】数I・II・IIIAB(200)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(100)【外】英(100)
[物理、建築、電気電子情報工、機械工:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】物基・物(100)【外】英(100)
[先端化:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】化基・化(100)【外】英(100)
[土木工:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】物基・物、化基・化から1(100)【外】英(100)
◆グローバル方式※出願資格として英語外部試験が必要。英語外部試験のスコアにより加点
[数:1科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(300)
[物理、建築、電気電子情報工、機械工:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物(150)
[情報科学、応用生物科学、経営工:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(150)
[先端化:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】化基・化(150)
[土木工:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物、化基・化から1(150)
☆共通テスト併用入試
◆C方式
[数]〈【共】2科目(400点→200点)〉【国】現古漢(200→100)【外】全5科目から1(200→100)〈【個】1〜2科目(300点)〉【数】【理】次の・から1(数I・II・IIIAB(300)、数I・II・IIIAB必須、物基・物、化基・化、生基・生から1(計300))→は数理計300点と数150→300点のいずれか高得点を合否判定に使用
[数以外]〈【共】2科目(400点→200点)〉【国】現古漢(200→100)【外】全5科目から1(200→100)〈【個】2科目(300点)〉【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(150)
☆共通テスト利用入試 ※個別試験は課さない
◆A方式
[全学科:5科目(700点→800点)]【国】現古漢(200)【数】数IA、数IIB(計200)【理】物、化、生、地から1(100→200)【外】全5科目から1(200)
■学校推薦型選抜
◆公募制
[数、情報科学、経営工、土木工]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学に関して出題する【面】面接→数学に関する口頭試問含む
[物理、電気電子情報工、機械工]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学・物理に関して出題する【面】面接→数学・物理に関する口頭試問含む
[応用生物科学]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→生物に関して出題する【面】面接
[建築]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】【実技】論述・スケッチ【面】面接→建築空間に関する口頭試問含む
[先端化]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→化学に関して出題する【面】面接→化学の基礎的な口頭試問含む
■その他入試
学校推薦型選抜(指定校制)、帰国生入学者選抜
先進工学部
■一般選抜◆B方式
[電子システム工:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】物基・物(100)【外】英(100)
[マテリアル創成工:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】物基・物、化基・化から1(100)【外】英(100)
[生命システム工:3科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(100)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(100)【外】英(100)
◆グローバル方式※出願資格として英語外部試験が必要。英語外部試験のスコアにより加点
[電子システム工:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物(150)
[マテリアル創成工:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物、化基・化から1(150)
[生命システム工:2科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(150)
☆共通テスト併用入試
◆C方式
[全学科]〈【共】2科目(400点→200点)〉【国】現古漢(200→100)【外】全5科目から1(200→100)〈【個】2科目(300点)〉【数】数I・II・IIIAB(150)【理】物基・物、化基・化、生基・生から1(150)
☆共通テスト利用入試 ※個別試験は課さない
◆A方式
[全学科:5科目(700点→800点)]【国】現古漢(200)【数】数IA、数IIB(計200)【理】物、化、生、地から1(100→200)【外】全5科目から1(200)
■学校推薦型選抜
◆公募制
[電子システム工]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学・物理に関して出題する【面】面接→数学・物理に関する口頭試問含む
[マテリアル創成工]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→物理・化学に関して出題する【面】面接→物理・化学に関する口頭試問含む
[生命システム工]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→生物に関して出題する【面】面接→生物に関する口頭試問含む
■その他入試
学校推薦型選抜(指定校制)、帰国生入学者選抜
経営学部
■一般選抜◆B方式
[経営:3科目(400点)]【国】現(100)【数】数I・IIAB(100)【外】英(100)→高得点の2科目は得点を1.5倍に換算し400点満点とする
[ビジネスエコノミクス:3科目(300点)]【国】【数】数I・IIAB必須、現、数I・II・IIIABから1(計200)【外】英(100)
[国際デザイン経営:3科目(400点)]【国】現(100)【数】数I・IIAB(100)【外】英(200)
◆グローバル方式※出願資格として英語外部試験が必要。英語外部試験のスコアにより加点
[全学科:1科目(300点)]【数】数I・II・IIIAB(300)
☆共通テスト併用入試
◆C方式
[全学科]〈【共】2科目(400点→200点)〉【国】現古漢(200→100)【外】全5科目から1(200→100)〈【個】1〜2科目(300点)〉【数】【理】次の・から1(数I・II・IIIAB(300)、数I・II・IIIAB必須、物基・物、化基・化、生基・生から1(計300))→は数理計300点と数150→300点のいずれか高得点を合否判定に使用
☆共通テスト利用入試 ※個別試験は課さない
◆A方式
[全学科:5科目(700点→800点)]【国】現古漢(200)【地歴】【公】【理】地歴公全10科目、物、化、生、地から1(100→200)【数】数IA、数IIB(計200)【外】全5科目から1(200)
■学校推薦型選抜
◆公募制
[全学科]【調査書】調査書【書類審】推薦書、志願者調書【論】小論文→数学に関して出題する【面】面接→数学・英語に関する口頭試問含む
■その他入試
学校推薦型選抜(指定校制)、帰国生入学者選抜、国際バカロレア入学者選抜