ページを更新する ページを更新する

概要

「研究第一」「門戸開放」「実学尊重」の理念

創設以来110年以上にわたり継承されてきた「知」を未来へと引き継ぐ。「社会との共創」をテーマに教育・研究を進めその成果を社会へ還元し、感染症などをめぐる世界的危機とその先の新しい社会の構築をリードする。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
68 医(医)
66 理(数)
65 理(物理)
理(宇宙地球物理)
理(化)
工(電気情報物理工)
64
工(材料科学総合)
工(建築・社会環境工)
工(機械知能・航空工)

経済 理系
理(生物)
63 理(地球惑星物質科学)
理(地圏環境科学)
歯(歯)
工(化学・バイオ工)
文(人文社会)
教育(教育科学)
法(法)
62 医(保健「放射線技術科学」)
経済 文系
60 医(保健「検査技術科学」)
58 医(保健「看護学」)
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●片平キャンパス(本部):〒980-8577 宮城県仙台市青葉区片平2-1-1
・JRなど「仙台駅」から徒歩約15分
●川内キャンパス:【川内北キャンパス】〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
【川内南キャンパス】〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内27-1
・仙台市地下鉄東西線「川内駅」下車
●青葉山・青葉山新キャンパス:【青葉山東キャンパス】〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6
【青葉山北キャンパス】〒980-8578 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
【青葉山新キャンパス】〒980-8572 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
・仙台市地下鉄東西線「青葉山駅」下車
●星陵キャンパス:【医学部】〒980-8575 宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
【歯学部】〒980-8575 宮城県仙台市青葉区星陵町4-1
・仙台市地下鉄南北線「北四番丁駅」から徒歩約15分 ●川内キャンパス
・仙台市地下鉄東西線「川内駅」下車
・仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」から徒歩約5分
●青葉山キャンパス
・仙台市地下鉄東西線「青葉山駅」下車
●星陵キャンパス
・仙台市地下鉄南北線「北四番丁駅」から徒歩約15分
・JR・仙台市地下鉄「仙台駅」からバスで約20分、「大学病院前」下車
●片平キャンパス(学部以外設置)
・仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町駅」または仙台市地下鉄南北線「五橋駅」から徒歩約10分
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:3,168名

(教授:896名 准教授:738名 講師:193名 助教:1,195名 助手・その他:146名)

学生数:10,695名

↑TOPへ戻る

就職支援

東北大学では川内北キャンパスに「キャリア支援センター」を設置し全学組織によるキャリア形成支援を行っています。全学教育科目では「キャリア教育科目」として、学生生活について考える機会を設ける「ライフ・キャリアデザイン」などを開講しています。企業と学生が出会う場として、進路や就職に関する情報を提供する合同説明会などのフェアも開催しています。各種ワークショップではコミュニケーション能力などのスキルの修得や将来設計の方法を学びます。2021年度は「キャリア就職フェア(合同企業説明会)」がオンラインで開催され、企業の担当者から最新動向を聞く機会となりました。 個別相談も実施されています。相談の対象となる内容は進路、就職に関するものや公務員志望の学生に対するもの、インターンシップや理系学生向けの相談など多岐にわたります。首都圏での就職活動に利用できる「新宿ラウンジ」も設置されています。 キャリア支援センターでは新たに「Online面談ブース」が設置され、企業等との面談で利用することができます。 理系を中心に大学院への進学率が高いことから、博士後期課程の学生向けのキャリアサポートにも力を入れています。青葉山キャンパスには「博士人材育成ユニット」が設置され、研究室で培った高度専門知識・技術を最大限活用するための様々な支援が実施されています。

↑TOPへ戻る

留学制度

東北大学では留学制度も整備し国際化を推進しています。2021年現在、東北大学は36カ国の249機関と学術交流協定を結び、これらの教育機関へ1学期〜1年間留学する交換留学制度を利用できます。他にも、短期の海外体験プログラムや、AO入試(総合型選抜)などで早期に入学が決まっている学生を対象に、国立大学初の取り組みとして入学前海外研修(High School Bridging Program)などが用意されています。 グローバルラーニングセンターでは2020年度、新たに立ちあがった国際教育支援プロジェクト「Be Global」の一環で海外の協定校が提供するオンライン研修や、海外大学の授業を東北大学に通いながら履修できる機会を提供しています。2021年度の入学前海外研修はオンラインで実施されました。 留学に際し「東北大学基金グローバル萩海外留学奨励賞」などの奨学金も用意しています。 東北大学は、文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」においてトップ型13大学の1つに採択されると共に、2017年には文部科学大臣から「指定国立大学法人」にも指定されました。「創造と変革を先導する大学」を目指し、日本と世界の発展に貢献することを目指しています。

↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

東北大学 工学部

小森貴則くん

何をやればよいかを可視化

遷移ボタン
生徒写真

東北大学 法学部

山崎快くん

夢は国際機関であるUNHCRで国際公務員として勤務し、法的側面から世界中の難民の支援に携わること

遷移ボタン
生徒写真

東北大学 工学部

矢端凌大くん

志望校に受かるための年間計画や必要となる勉強を提供してくれたため、ひたすらに受験勉強に取り組むことができた

遷移ボタン
生徒写真

東北大学 薬学部

堂坂怜音さん

継続することの大切さ

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史1907年、東北帝国大学創立。その後、農科、理科、医科の各大学を設置。1947年、東北帝国大学を東北大学と改称。1949年、学制改革で8学部体制へ改組。1953年、大学院(文、教育、法、経済、理、工、農学研究科)を設置。2004年、国立大学法人東北大学となる。2017年、青葉山新キャンパスを開設。
学費817,800円(入学金+年間授業料)
奨学金・東北大学元気・前向き奨学金(修学支援奨学金)
給付型。専攻分野の限定なし。50名程度。要件を満たす者に月額3万円支給。
・東北大学元気・前向き奨学金(復興支援奨学金)
通信教育部なし
短期大学部なし
主な出身者高浜虚子(俳人)、田中耕一(ノーベル化学賞受賞者)、豊田喜一郎(トヨタ自動車創業者)、代田稔(ヤクルト開発者)、小田和正(ミュージシャン)
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名東北大学
国/公/私国立
住所宮城県仙台市青葉区川内28
入試関連
問合せ先
教育・学生支援部入試課(川内キャンパス)

▼お申し込み受付中!▼

全国統一高校生テスト