概要
「研究第一」「門戸開放」「実学尊重」の理念
創設以来110年以上にわたり継承されてきた「知」を未来へと引き継ぐ。「社会との共創」をテーマに教育・研究を進めその成果を社会へ還元し、感染症などをめぐる世界的危機とその先の新しい社会の構築をリードする。
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
65 |
医(医) |
62 |
理(数) |
61 |
経済 理系 工(機械知能・航空工) 工(建築・社会環境工) 工(材料科学総合) 工(電気情報物理工) 薬 理(化) 理(生物) 理(物理) |
60 |
工(化学・バイオ工) 法(法) 理(地球惑星物質科学) 農 |
59 |
歯(歯) 教育(教育科学) 経済 文系 文(人文社会) |
58 |
医(保健「放射線技術科学」) |
57 |
医(保健「検査技術科学」) |
55 |
医(保健「看護学」) |
キャンパス

・JRなど「仙台駅」から徒歩約15分
●川内キャンパス:【川内北キャンパス】〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内41
【川内南キャンパス】〒980-8576 宮城県仙台市青葉区川内27-1
・仙台市地下鉄東西線「川内駅」下車
●青葉山・青葉山新キャンパス:【青葉山東キャンパス】〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6
【青葉山北キャンパス】〒980-8578 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-3
【青葉山新キャンパス】〒980-8572 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
・仙台市地下鉄東西線「青葉山駅」下車
●星陵キャンパス:【医学部】〒980-8575 宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
【歯学部】〒980-8575 宮城県仙台市青葉区星陵町4-1
・仙台市地下鉄南北線「北四番丁駅」から徒歩約15分 ●川内キャンパス
・仙台市地下鉄東西線「川内駅」下車
・仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」から徒歩約5分
●青葉山キャンパス
・仙台市地下鉄東西線「青葉山駅」下車
●星陵キャンパス
・仙台市地下鉄南北線「北四番丁駅」から徒歩約15分
・JR・仙台市地下鉄「仙台駅」からバスで約20分、「大学病院前」下車
●片平キャンパス(学部以外設置)
・仙台市地下鉄東西線「青葉通一番町駅」または仙台市地下鉄南北線「五橋駅」から徒歩約10分
教員・学生数
教員数:3,166名
(教授:923名 准教授:722名 講師:208名 助教:1,167名 助手・その他:146名)
2022年5月1日現在
学生数:9,983名
2022年5月1日現在
就職支援
東北大学では、川内北キャンパスに「キャリア支援センター」を設置し、学生のニーズに対応した進路・就職支援の各種プログラムを実施しています。正課教育では全学教育でキャリア教育科目を開講し、正課外では全学生を対象として各種の進路・就職支援プログラムや個別相談の他、各部局における教育・進路の特徴を活かしたキャリア支援プログラムを部局と連携し実施しています。また、就職希望者を対象とした「キャリア就職フェア」や、「OB・OGによる業界仕事説明会」などのフェア、コミュニケーション能力などのスキルの修得や選考対策などをテーマとして取り上げて少人数のグループ単位で実践的に学ぶことができるワークショップなどが開催されています。公務員志望の学生に対して、国家総合職から地方自治体まで幅広く対応できる講義の実施や、面接対策などの人物試験の総合的なサポートを行っています。首都圏で就職活動をする学生への支援として、「東京VIPラウンジ」を設置しています。理系を中心に大学院への進学率が高いことから、博士後期課程の学生向けのキャリアサポートとして、青葉山キャンパスには「博士人材育成ユニット」が設置され、研究内容・スキル・個性等を把握しながら、キャリアの検討から獲得まで一人ひとりの希望に合わせた支援を行っています。
国際交流
東北大学では、世界37カ国・253機関と学術交流協定を締結し、留学生や研究者の派遣、受け入れ、相互交換などの活動を行い世界的な規模での国際交流を展開しています。東北大学では、協定校へ1学期または1年間留学する交換留学や、協定校で長期休業期間中に開催される1週間程度の短期プログラムに参加する海外体験プログラムなど、留学を考える学生の多様な学修目的や期間などの希望に合わせ、様々な海外研修・留学プログラムを用意しています。また、グローバルラーニングセンターでは、国際教育支援プロジェクト「Be Global」の一環で海外の協定校が提供するオンライン研修や、海外大学の授業を東北大学に通いながら履修できる機会を提供しています。さらに、AO入試等で早期に入学が決まっている高校生を対象に、国立大学初の取り組みである入学前海外研修を実施しています。留学を行う学生に対した経済的な支援として、学部生や大学院生、入学前研修に参加する高校生を対象とした大学独自の奨学金制度による支援が行われています。
校歌
その他
沿革・歴史 | 1907年、東北帝国大学創立。その後、農科、理科、医科の各大学を設置。1947年、東北帝国大学を東北大学と改称。1949年、学制改革で8学部体制へ改組。1953年、大学院(文、教育、法、経済、理、工、農学研究科)を設置。2004年、国立大学法人東北大学となる。2017年、青葉山新キャンパスを開設。 |
初年度納入額 | 817,800円 |
奨学金 | ・東北大学元気・前向き奨学金(修学支援奨学金) 給付型。専攻分野の限定なし。50名程度。要件を満たす者に月額3万円支給。 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 高浜虚子(俳人)、田中耕一(ノーベル化学賞受賞者)、豊田喜一郎(トヨタ自動車創業者)、代田稔(ヤクルト開発者)、小田和正(ミュージシャン) |
合格した先輩の声
大学紹介映像公開中
東進TV

問合せ先教育・学生支援部入試課(川内キャンパス)