ページを更新する ページを更新する

目次

学部の選択をして下さい。

法学部
経済学部
文学部
商学部
社会学部
政策創造学部
外国語学部
人間健康学部
総合情報学部
システム理工学部
環境都市工学部
化学生命工学部
社会安全学部

法学部

法学部定員学問分野法 政治 国際
715人

【特色】法学と政治学の両分野を柱に、社会の枠組みを理解するカリキュラム編成である。

【進路】【業種トップ3】1位:公務・公立学校教員、2位:教育・広告・その他サービス業、3位:製造業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−社、高−地歴・公)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院法学/法務
学科・コース・専修一覧
法学政治学科法職、ビジネス法、公共政策、法政史・法政理論、国際関係、政治学の6つの科目群から関心に応じて履修する。1・2年次に法曹、英語で発信する政治学、ビジネス法、公務員の4つの特修プログラムを開講。法科大学院進学希望者向けに早期卒業制度もある。

経済学部

経済学部定員学問分野経済 国際
726人

【特色】2021年度改組。独自の短期留学プログラム「GoLDプログラム」がある。

【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:卸売・小売業、3位:金融・保険業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−社、高−地歴・公)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院経済学
学科・コース・専修一覧
経済政策コース2021年度改組新設。財政、社会保障、雇用、地方創生など政府の活動に関する問題を扱う。経済全体に大きな影響を与える消費税、年金、東京一極集中や環境問題など、市場だけでは解決が困難な問題について、政府の果たすべき役割と経済政策について学習する。
歴史・思想コース2021年度改組新設。経済や社会思想の発展の過程を歴史の視点から考察する。現代の経済社会は過去の歴史のうえに成り立っているという切り口から、過去を知ることで現代経済の問題を解決する糸口を探る。3年次より関心に応じて少人数制のゼミで学ぶ。
産業・企業経済コース2021年度改組新設。企業の行動原理やビジネスデータを分析・活用し、ビジネスの現場で起きている多種多様な現象の本質を読み解く。組織の経済学、中小企業論、ビジネス・エコノミクス、人事経済学、会計学原理、財務諸表論などの展開科目がある。
国際経済コース2021年度改組新設。ヒト・モノ・サービス・カネが国を越えて移動するグローバル社会について考察する。モノの移動について考える国際貿易や、カネの動きを考える国際金融など、世界経済の仕組みを理解し、中国やインドなど成長著しい国々の経済事情も学ぶ。

文学部

文学部定員学問分野文学 言語・語学 哲学・宗教 心理 人文地理 歴史 文化 メディア 自然地理 教員養成 教育 美術 写真・映像
770人

【特色】2021年度改組。初年次に自己の方向性を見極め、2年次より専修に分属する。

【進路】【業種トップ3】1位:教育・広告・その他サービス業、2位:卸売・小売業、3位:公務・公立学校教員

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−国・社・英・中国語・フランス語・ドイツ語、高−国・地歴・公・英・中国語・フランス語・ドイツ語)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事、地域調査士
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院文学/心理学/東アジア文化
学科・コース・専修一覧
英米文学英語学専修文化的背景研究、映画研究などを扱う英米文学系と、日英語対照、音声学・音韻論、翻訳論などを扱う英語学系の2つの領域からなる。高度な英語運用能力と英語圏に関する豊かな教養を培う。ネイティブ教員による指導が充実したカリキュラム構成である。
英米文化専修英語圏の文化を比較文化論、映画研究、ジェンダー論などの様々な視点から総合的、学際的に学習する。ディスカッションやプレゼンテーションなどの意思発信の手法と共に、実用的な英語運用能力を修得する。外国人の専任教員がスタッフの半数を占めている。
国語国文学専修2つのコースに分かれる。国文学コースでは古代から現代までの日本の文学作品と文学者について時代ごとに研究する。国語学コースでは日本語の音韻、語彙、文法などについて研究する。日本の文学や文化、言葉のすべてが研究対象であり、多様な角度から考察する。
哲学倫理学専修文献やインターネットを用いて「宗教」をめぐる多様な「知」に触れ、フィールドワークによってひとと関わるための「技」を磨く。世界に多様に現れている宗教現象を多角的な視点から考察し、グローバル社会に通用する柔軟性と対応力を養う。
比較宗教学専修世界三大宗教の他、世界の多様な神話や民間信仰についてフィールドワークを交えながら学習を深め、「宗教とは何か」を探究する。グローバル化時代に必要な宗教理解を目指し様々な宗教に対する考察を深め、各民族の習俗や価値観を理解し、現代社会を把握する。
芸術学美術史専修人間の芸術活動を考える芸術学と、美術作品を歴史的に考察する美術史学を2つの柱とする。展覧会や社寺での作品鑑賞や大学の「総合図書館」が所蔵する貴重なコレクション、美術標本を用いた授業も行われる。博物館や画廊、デザイン関係で活躍する卒業生が多い。
ヨーロッパ文化専修2021年度改組新設。ドイツ言語文化とフランス言語文化の2つのコースを設け、ドイツ・フランスを中心にヨーロッパの豊かな文化を学ぶ。ネイティブの教員による授業を多く設置し両言語の運用能力を向上させると共に、様々な留学プログラムも整備している。
日本史・文化遺産学 専修2つのコースを設置。日本史学コースはおもに文献を扱う分野と出土遺物・遺跡や伝統儀礼・習俗を調査研究する分野からなる。文化遺産学コースでは日本を中心に文化遺産や世界遺産など地域に残る有形無形の文化財について学ぶ。フィールドワークも実施している。
世界史専修アジア、イスラーム世界、古代エジプト、ヨーロッパなど多様な研究テーマを持つ教員のもと世界各地の歴史を複合的、複眼的に学習する。関心に応じて研究テーマを選ぶ。単独の地域や時代にこだわらず横断的な研究を行うことができ、読書力や発信力も身につける。
地理学・地域環境学 専修人文地理学、地誌学、自然地理学の諸分野と、その隣接分野を実践的に学ぶ。生活・風土・地域を対象に、環境とその変容に関する多様な現象をも分析・考察を行う。3年次には4泊5日で日本各地の実習調査がある他、統計分析など実践力を養う科目も多い。
教育文化専修2021年度改組新設。教育、文化、情報を軸に、現代の知識基盤社会における人間形成を総合的に理解する。学校教育に限らず、家庭教育、社会教育、企業内教育やメディア、若者文化などテーマは幅広い。教職だけでなく多様な資格取得をサポートしている。
初等教育学専修低学年次から継続的な学校現場での体験学習や実習がある。知的な創造力と豊かな人間性、教科教育における高度な指導力を培う。1年次から30名が、2年次から20名が専修に分属する独自の制度を採用。フィールドワークを通じて学校現場での課題を学んでいく。
心理学専修思考、行動、感情を科学的にとらえ、人間の発達や芸術、文化などへの深い理解を目指す。実験や調査、フィールドワークやインタビューなどの心理学研究法を学ぶ。心理学の専門科目に加え他専修の科目も履修し、人間の複雑性と心の働きについて探求する。
映像文化専修世界各国の映画の内容分析や文化的・歴史的背景の探求を行う映画研究の他、メディア論・視覚文化論を柱に置く。映画や写真だけでなく、ゲームやインターネット上の動画など日常生活における様々な映像を研究対象とし、映像文化に関する専門的な知識を幅広い観点から修得する。
文化共生学専修異文化理解と共生を軸に、様々な文化事情を横断的かつ柔軟に把握する。独善的なナショナリズムや資本の論理、排他性ではなく多様な文化を容認し創造的共生を図る道筋を模索する。異文化共生論、ジェンダー論、マイノリティ論などまで視点を広げて学習する。
アジア文化専修2021年度改組新設。2つのコースを設置。アジア文化コースでは文献資料や民衆文化などを軸に朝鮮半島、東南アジア、内陸アジアなどについて学ぶ。中国言語文化コースでは中国語の学習や、思想、文学などの探究を通じ中国語圏文化への理解を深めていく。

商学部

商学部定員学問分野経済 経営 商 国際
726人

【特色】3年次から専修に分属。理工系学部との文理融合型プロジェクトにも取り組む。

【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位:教育・広告・その他サービス業、3位:製造業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−社、高−地歴・公・商業)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院商学/会計
学科・コース・専修一覧
流通専修生産と消費をつなぐ流通のメカニズムや企業のマーケティング戦略について多様な切り口で解明していく。ヒト・モノ・マネーに加えて近年その重要性が増している情報にスポットを当て、その流れを追いながら社会・経済・経営の仕組みについて理解する。
ファイナンス専修資金の調達や運用、金融制度、金融市場などの仕組みや機能について理解を深め、ビジネスや経済との関係を学ぶ。ファイナンスの基本的理論を学ぶことで経済や産業、企業についてファイナンスの側面からとらえ、ファイナンス的思考ができる人材を育成する。
国際ビジネス専修貿易、外国為替、国際売買取引の仕組み、国際間の経済・物流などについて学ぶ。様々なビジネスシーンに対応できる実践的な英語力を身につけるためのプログラムを整備。アメリカ、ヨーロッパ、アジアを中心に展開される国際物流などについても学ぶ。
マネジメント専修グローバル化と共に変化を続ける世界が企業にもたらす様々な問題について考察し、ヒト、モノ、カネ、情報などの視点からビジネスに関わる意思決定の理論、歴史や政策について学ぶ。企業・組織経営を管理、労務、情報処理、戦略などの面から多角的に分析し、理解する。
会計専修会計情報がどのように作られ利用されるかについて学ぶ。簿記や企業の会計情報を読み解く実務能力を身につける。会計制度論やコスト・マネジメント、経営分析論などの専門科目が設けられており、税理士、公認会計士、国税専門官などの専門家や公務員を目指すこともできる。

社会学部

社会学部定員学問分野心理 社会 メディア
792人

【特色】1年次から専攻に分属。他専攻の科目も受講できる横断的なカリキュラムを実施。

【進路】【業種トップ3】1位:教育・広告・その他サービス業、2位:情報・通信業、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−社・職、高−地歴・公・職)、司書教諭、学芸員、司書、社会調査士、社会教育士、社会教育主事、認定心理士、公認心理師
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院社会学/心理学
学科・コース・専修一覧
社会学専攻社会調査実践学習と社会福祉実践学習の2つのプログラムを設置。様々な社会現象や人間関係などに焦点をあて、問題を発見し分析する力を養う。既成の学問にとらわれず、「常識」を問い直す思考法を重視し、社会というものを多様な視点から研究する姿勢を養う。
心理学専攻心理テスト実践学習、心理学データ解析実践学習、産業心理カウンセリング、キャリア教育実践学習の4つのプログラムを設置。社会心理、産業心理、心理測定、臨床心理、実験心理など多様なアプローチから人と社会における心の問題について探究していく。
メディア専攻ジャーナリズム専門、 広告専門、音楽メディア研究の3つのプログラムを設置。メディア研究に必要な理論と方法を学ぶ講義科目や実践力を身につける実習科目、新聞・放送・広告などの現場で活躍する講師によるマスコミ・セミナーなどの科目で構成されている。
社会システムデザイン 専攻ビジネス社会、地域・国際社会、ネットワーク社会の3つの領域を学際的に学ぶ。フィールドワークや経営者とのディスカッションなど実社会との連関を意識した授業も多い。経済アナリスト、マネジメント基礎、社会ネットワークデザインの3つのプログラムを設置。

政策創造学部

政策創造学部定員学問分野法 政治 経済 経営
350人

【特色】2021年度改組。必修外国語は英語・ドイツ語・フランス語・中国語から選択。

【進路】【業種トップ3】1位:教育・広告・その他サービス業、2位:卸売・小売業、3位:製造業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−社、高−地歴・公)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院ガバナンス
学科・コース・専修一覧
政策学科2021年度改組。多様な視点から現代社会の問題にアプローチし、国内外の様々な社会問題に対し解決に向けた政策を総合的に立案できる能力を養う。2年次より国内外の社会問題を扱う政治経済と、地域経済や経営について学ぶ地域経営の2つの専修に分かれる。
国際アジア学科2021年度改組改称。経済、政治、法律の視点から国際社会の動きを読み解く。アジアをはじめとした世界各地の経済、政治、法律を比較しそれぞれの特徴を理解すると共に、今後世界が直面しうる問題を考え対応するために必要な「行動力」と「考動力」を養う。

外国語学部

外国語学部定員学問分野言語・語学
165人

【特色】2年次に全学生が海外の提携大学に1年間留学するプログラムを実施している。

【進路】【業種トップ3】1位:教育・広告・その他サービス業、2位:卸売・小売業、3位:製造業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−英・中国語、高−英・中国語)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院外国語教育学
学科・コース・専修一覧
外国語学科英語または中国語の主専攻言語に加え、フランス語やドイツ語などの7つの言語から1つを選択し学ぶ。2年次に留学し、3年次からは言語コミュニケーション教育、言語分析、地域言語文化、異文化コミュニケーション、通訳翻訳の5つのプログラム科目から選ぶ。

人間健康学部

人間健康学部定員学問分野社会福祉 スポーツ科学
330人

【特色】2年次にコースに分属。2022年度から副専攻として「人間健康学プログラム群」の履修が可能。

【進路】【業種トップ3】1位:教育・広告・その他サービス業、2位:製造業、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−保体、高−保体)、司書教諭、学芸員、司書、社会福祉士、社会福祉主事、公認スポーツ指導者、健康運動指導士、健康運動実践指導者、レクリエーション・インストラクター、障がい者スポーツ指導者
所属キャンパス堺キャンパス
学部と直結する大学院人間健康
学科・コース・専修一覧
スポーツと健康コーススポーツ活動を通した人間形成や共同体の活性化をはじめ、スポーツ教育を通した健康のあり方を探る。身体に関する基礎知識と健康に関する広範な知識を持つスポーツ指導者や、市民の健康と生活の支援を通してより良く生きられる社会づくりに貢献できる人材を育成する。
福祉と健康コース健康のあり方や社会福祉に関わる知識と実践的手段の学習を通して、福祉専門職としての倫理観と価値観を培うことで、福祉社会に貢献できるソーシャルワーカーを養成。高齢社会における健康増進と福祉支援の連携や地域での福祉文化の形成などの諸問題を扱う。

総合情報学部

総合情報学部定員学問分野情報科学 情報
500人

【特色】3次元スキャナーや3次元切削機などを備えた「MonoLab」を利用できる。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:教育・広告・その他サービス業、3位:製造業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、高−数・公・情)、司書教諭、学芸員、司書、社会調査士、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス高槻キャンパス
学部と直結する大学院総合情報学
学科・コース・専修一覧
総合情報学科メディア情報、社会情報システム、コンピューティングの3つの系で構成されるカリキュラムから自由に科目を履修する。放送局に匹敵する機器を備えたスタジオや800台を超えるパソコンを備えたスタジオ棟などが完備し、充実した情報環境のもとで実践的に学ぶ。

システム理工学部

システム理工学部定員学問分野数学 物理 機械・システム 電気・電子 情報工
501人

【特色】AIやIoT、自動運転などの最先端分野について各学科からアプローチする。

【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:情報・通信業、3位:教育・広告・その他サービス業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−数・理、高−数・理・情・工業)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事、危険物取扱者、測量士(補)、電気通信主任技術者、電気主任技術者、消防設備士、電気工事士、第一級陸上無線技術士、陸上特殊無線技士(一級)、海上特殊無線技士(三級)
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
数学科計算力だけでなく、数学の論理的構造の把握を通して諸現象の本質をとらえる洞察力を養う。純粋数学から応用数学まで幅広い数学の分野を学ぶ。数学以外の理工系科目も用意され、数学の専門知識に加えて柔軟な思考力も身につけることができるカリキュラムを展開。
物理・応用物理学科2つのコースを設置。基礎・計算物理コースでは物理学の骨格を学び自然法則を理解し、数値計算やコンピュータ利用の技能を修得する。応用物理コースでは光や超音波などについて学び高効率な太陽電池や高密度メモリーなどの開発につながる知識を身につける。
機械工学科機械装置に応用される物質的・エネルギー的・情報処理的機能について深く学び、その原理を理解する。エネルギー変換の原理と技術や運動や振動現象などについても学ぶ他、機械の設計、加工、組み立て方法や情報・計測・制御の基礎理論、人間工学なども扱う。
電気電子情報工学科電気電子工学、情報通信工学、応用情報工学の3つのコースを設置。現代社会を支える電気、電子、情報、通信工学について学習し、応用につなげる教育を行う。他コースの科目が履修できる他、専門分野を海外で学ぶ「グローバル人材育成プログラム」もある。

環境都市工学部

環境都市工学部定員学問分野土木・建築 都市・環境
325人

【特色】自然と都市の調和を目指し、都市が抱える問題を多様な観点から考察する。

【進路】【業種トップ3】1位:建設業、2位:教育・広告・その他サービス業、3位:情報・通信業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−数・理、高−数・理・情・工業)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事、危険物取扱者、測量士(補)、建築士(一・二級、木造)、毒物劇物取扱責任者、技術士(補)、土木施工管理技士、建築施工管理技士、造園施工管理技士、コンクリート診断士、コンクリート構造診断士、コンクリート主任技士、コンクリート技士、消防設備士、土木鋼構造診断士(補)
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
建築学科建築の技術面での知識だけでなく、人間の心理、自然現象、歴史や文化など理系と文系双方の知識をバランス良く学ぶ。建築構造や室内環境のシミュレーション、構造材料試験、歴史的建造物の実測など実践的な科目も多い。デザインや色彩など美的感覚も磨く。
都市システム工学科2020年度改組。都市インフラ設計、社会システム計画の2つのコースを設置。現代社会が直面する人口の過密、交通混雑、環境汚染、自然災害などの諸課題について幅広い観点からとらえ直す。都市システムを設計、計画、維持するために必要な知識と技術を学ぶ。
エネルギー環境・ 化学工学科2022年度改称。環境負荷の少ないエネルギーシステムの構築を視野に、省エネルギーやバイオマスなど環境に優しいエネルギーの開発や利用について学ぶ。また環境汚染物質を出さない技術などを工学的視点から学び、「化学工学」にもとづく実践的な知識を身につける。

化学生命工学部

化学生命工学部定員学問分野化学 生物 生命科学 材料工
347人

【特色】新素材の設計や生命に関わる物質の研究を通じ先端分野の研究者と技術者を育成。

【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:教育・広告・その他サービス業、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−理、高−理・工業)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事、危険物取扱者、食品衛生管理者、食品衛生監視員、毒物劇物取扱責任者、技術士(補)、健康食品管理士、バイオ技術者(中級・上級)
所属キャンパス千里山キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
化学・物質工学科マテリアル科学、応用化学、バイオ分子化学の3つのコースを設置。多様なものづくりを通して先端技術をリードし、科学技術の発展に寄与する人材を育成。研究対象は分子、高分子、結晶質・非晶質固体など多岐にわたる。基礎物理学や生物学の知識も修得する。
生命・生物工学科機能性食品や医薬品の開発に必要な知識や技術を学ぶ生命科学、遺伝子操作や生物化学工学の技術を学ぶ生物工学の2つのコースに分かれる。環境浄化・修復や食品、医薬品、多様な機能性素材の開発などに活用されるライフサイエンス・バイオテクノロジーについて学ぶ。

社会安全学部

社会安全学部定員学問分野社会 環境 人間科学
275人

【特色】シミュレーションや演習、実習から実践力を養う。英語力の養成にも力を入れる。

【進路】【業種トップ3】1位:教育・広告・その他サービス業、2位:公務・公立学校教員、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格教員免許(小一種、中−社、高−公)、司書教諭、学芸員、司書、社会調査士、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス高槻ミューズキャンパス
学部と直結する大学院社会安全
学科・コース・専修一覧
安全マネジメント学科社会、人間、自然の3つのフィールドから社会の安全・安心を多面的にとらえる。専門科目は安全のための法システムを扱う社会災害マネジメント科目と、自然災害のメカニズムを分析し被災者支援、復旧・復興計画など危機管理体制を扱う自然災害マネジメント科目を設置。

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名関西大学
国/公/私私立
住所大阪府吹田市山手町3-3-35
入試関連
問合せ先
入試センター(千里山キャンパス)
関西大学への
資料請求はこちら!