目次
■学部の選択をして下さい。
経済学部
経営学部
法学部
現代社会学部
国際関係学部
外国語学部
文化学部
理学部
情報理工学部
生命科学部

経済学部
【特色】2年次から現代経済、ビジネス経済、地域経済、グローバル経済コースに分属。
【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位:金融・保険業、3位:サービス業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−社、高−地歴・公・商業)、司書教諭、学芸員、司書 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
学部と直結する大学院 | 経済学 |
---|
■学科・コース・専修一覧
経済学科 | 社会を見通す力をはぐくみ、国際的に活躍する経済人を育成する。英語によるプレゼンテーションやレポート作成といった英語教育の他、企業及び組織で先導的な役割を担う経済人による「経済人特別講義」などが用意されている。 |
---|
経営学部
【特色】マネジメントを学際的に学び、正確な情報収集力や状況判断力などを身につける。
【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位:サービス業、3位:製造業
取得できる免許・資格 | 教員免許(高−商業)、司書教諭、学芸員、司書 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
学部と直結する大学院 | マネジメント |
---|
■学科・コース・専修一覧
マネジメント学科 | 戦略と組織、マーケティングとイノベーション、アカウンタビリティとガバナンスという3つの学びの領域(ドメイン)を編成。1・2年次にはこれらを横断的に学び、3年次以降は主となる領域を中心にしながら、ゼミや演習で専門性を高める。 |
---|
法学部
【特色】アクティブ・ラーニングや、学生が主体的に学習する少人数制の授業が充実。
【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位:公務、3位:サービス業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−社、高−公)、司書教諭、学芸員、司書 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
学部と直結する大学院 | 法学 |
---|
■学科・コース・専修一覧
法律学科 | 紛争が不可避的に発生する社会において、ルールに従って構築された論理で説得力のある解決策を示し、公正な手続きを踏んで紛争の予防や解決に取り組む人材を育成する。2年次から法律総合、社会安全、政治・国際の3つのコースのうち1つを選択する。 |
---|
法政策学科 | 法・政治の基本科目の他、歴史や思想を学ぶ科目から最新の社会問題を学ぶ科目まで、様々な授業を展開する。地方公務、社会政策、地域協働、企業・グローバル、公共安全、安全保障の6つの学域をキャリア学域として用意している。 |
---|
現代社会学部
現代社会学部 | 定員 | 学問分野 | 社会 メディア スポーツ科学 |
---|
450人 |
【特色】常識にとらわれない発想で、現代社会の諸問題を解決できるリーダーを育成する。
【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位:サービス業、3位:製造業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−社・保体、高−公・保体)、司書教諭、学芸員、司書、社会調査士 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
学部と直結する大学院 | 現代社会学 |
---|
■学科・コース・専修一覧
現代社会学科 | 地域社会学コースでは地域の歴史や経済、世界とのつながりから、広い視野で地域の課題を考察する。人間社会学コースでは現代社会の人と人との関係を家族や教育、ジェンダーなどの面から考察する。メディア社会学コースでは、メディアの本質と将来を考察する。 |
---|
健康スポーツ社会学科 | 社会学と健康スポーツ科学を学ぶことで、健康・スポーツの持つ新たな可能性と価値を探る。社会科学だけでなく自然科学の知識も身につける。1年次からスポーツ実習を行い、2年次からは健康スポーツ社会分野と健康スポーツ科学分野の専門的な学習を始める。 |
---|
国際関係学部
国際関係学部 | 定員 | 学問分野 | 言語・語学 政治 経済 国際 |
---|
200人 |
【特色】各国の諸事情を把握・理解できる知識を修得し、世界平和に寄与する人材を育成。
【進路】2019年新設のため卒業者なし。
取得できる免許・資格 | 学芸員、司書 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
■学科・コース・専修一覧
国際関係学科 | 国際関係・政治コースでは世界の主権国家がいかに国益を追求しながら他国との協調を保っているのかを考察する。国際関係・経済コースではグローバル経済と国内の産業構造の変化をとらえる。国際関係・共生コースでは国際的な課題の解決策を共生の観点から探る。 |
---|
外国語学部
【特色】10言語の中から専攻語を選択でき、多様な国での海外実習を行っている。
【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位(同率):サービス業、製造業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−国・英・中国語・フランス語・ドイツ語、高−国・英・中国語・フランス語・ドイツ語)、司書教諭、学芸員、司書 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
学部と直結する大学院 | 外国語学 |
---|
■学科・コース・専修一覧
英語学科 | 2つの専攻を設置。英語専攻では「読む、書く、話す、聞く」能力を基礎から鍛え、海外の大学での実習などを通じて英語力を養う。イングリッシュ・キャリア専攻では英語を用いた実務経験者による実践的な講義を通じて将来の進路に直結する語学力を獲得する。 |
---|
ヨーロッパ言語学科 | ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、ロシア語の各専攻にメディア・コミュニケーションを加えた6つの専攻で構成。メディア・コミュニケーション専攻ではメディアについて学ぶと同時に、5つの専攻語のうち1つの言語を修得。現代社会に適した幅広い視野を得る。 |
---|
アジア言語学科 | 中国語、韓国語、インドネシア語の各専攻と、日本について世界に発信できる人材を育成する日本語・コミュニケーション専攻の合わせて4つの専攻を設置。世界の経済をリードするアジアについて、言語だけでなく歴史、文化、政治、経済などを幅広く学ぶ。 |
---|
文化学部
文化学部 | 定員 | 学問分野 | 言語・語学 文化 観光 国際 |
---|
320人 |
【特色】国内外の多様な文化を学ぶことで、多面的な視点とグローバルな感覚を養成。
【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位(同率):サービス業、製造業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−社・英、高−地歴・英)、司書教諭、学芸員、司書 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
■学科・コース・専修一覧
京都文化学科 | 京都文化の核心にアプローチする「京都文化」、持続可能な観光文化の創出・構築に向けて現代的課題に取り組む「観光文化」、世界へ京都文化の発信を目指す「英語コミュニケーション」の3つのコースを展開。体験型演習を重視し、高度な専門性と幅広い教養を身につける。 |
---|
国際文化学科 | 思想、文学・芸術、歴史の切り口から文化を学ぶ「総合文化コース」とアジア・アメリカ・ヨーロッパの地域を軸に文化を学ぶ「地域文化コース」を設置。多様な視点から学ぶことで異文化を理解する力を身につけ、多文化共生社会の推進に貢献できる人材を育成する。 |
---|
理学部
理学部 | 定員 | 学問分野 | 数学 物理 宇宙・地球 自然地理 |
---|
135人 |
【特色】少人数教育のもと、理論を踏まえて実践で学ぶ。教員志望者への支援が手厚い。
【進路】【業種トップ3】1位:サービス業、2位:情報・通信業、3位:卸売・小売業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−数・理、高−数・理・情)、司書教諭、学芸員、司書 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
学部と直結する大学院 | 理学 |
---|
■学科・コース・専修一覧
数理科学科 | マーケティングやWebの検索エンジン、感染症流行予測など、幅広く応用され社会の役に立つ“生きた数学”を身につける。教員志望の学生のための数学教育コースと、ビジネスで数学を活用することを視野にいれたBizMath(ビズマス)コースを設置している。 |
---|
物理科学科 | 実験や演習を中心としたカリキュラムで物理学を基礎から最先端まで段階的に学び、未知の問題に取り組める柔軟性や判断力、創造力を備えた人材を育成する。理論と実験の両分野で発揮できる高度な専門性を身につける「スペシャリスト支援プログラム」を設置。 |
---|
宇宙物理・気象学科 | 1・2年次に数学や物理学の基礎を学び、天文学、地球惑星環境観測学などの各専門分野に発展させる。大学の施設である神山天文台の望遠鏡、最先端の観測装置などの研究環境や、NASA(アメリカ航空宇宙局)などの世界各国の研究者の協力体制も充実。 |
---|
情報理工学部
情報理工学部 | 定員 | 学問分野 | 情報科学 情報工 |
---|
160人 |
【特色】情報科学を扱うプロフェッショナルとして活躍する人材を育成する。
【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:サービス業、3位:卸売・小売業
取得できる免許・資格 | 学芸員、司書 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
学部と直結する大学院 | 先端情報学 |
---|
■学科・コース・専修一覧
情報理工学科 | ネットワークシステム、情報セキュリティ、データサイエンス、ロボットインタラクション、コンピュータ基盤設計、組込みシステム、デジタルファブリケーション、脳科学、メディア処理技術、情報システムの10コースを設置。関心に応じて複数のコースが選択可能。 |
---|
生命科学部
生命科学部 | 定員 | 学問分野 | 生物 生命科学 環境 |
---|
150人 |
【特色】社会科学の視点を持ち、生命科学を社会に応用できる人材を育成する。
【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位:製造業、3位:サービス業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−理、高−理)、司書教諭、学芸員、司書、食品衛生管理者、食品衛生監視員 |
---|
所属キャンパス | 京都産業大学キャンパス |
---|
学部と直結する大学院 | 生命科学 |
---|
■学科・コース・専修一覧
先端生命科学科 | 実験と講義を連携させたカリキュラムで、高度な専門性と実験技術を身につけ、豊かな倫理観を兼ね備えた生命科学の研究者を育成する。生命医科学、食料資源学、環境・生態学の3つのコースを設置している。 |
---|
産業生命科学科 | 社会科学の視点から生命科学を実社会で活かす能力を養う。3つのコースを設置。医療と健康コースでは医薬系の研究成果について学ぶ。食と農コースでは農業に関わる動植物の生命科学を学ぶ。環境と社会コースでは身近な環境問題を学ぶ。 |
---|