目次
■学部の選択をして下さい。
心理学部
法学部
経営学部
経済学部
文学部
仏教学部
データサイエンス学部
地球環境科学部
社会福祉学部
心理学部
心理学部 | 定員 | 学問分野 | 心理 |
---|---|---|---|
285人 |
【特色】社会のニーズに対応したカリキュラムで心の世界を科学し、生活に役立てる。
【進路】【業種トップ3】1位:医療・福祉業、2位:サービス業、3位:公務
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−社、高−公)、司書教諭、学芸員、司書、社会調査士、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事、認定心理士、公認心理師 |
---|---|
所属キャンパス | 品川キャンパス |
学部と直結する大学院 | 心理学 |
■学科・コース・専修一覧
臨床心理学科 | 心理臨床センターや心理学実験室など施設が充実し、演習やグループワークといった実践的な学習を展開。教育や福祉、医療、危機支援などの分野で活躍する教員の現場経験にもとづき、子どもや犯罪・災害の被害者の精神ケアなど、現代社会に沿った学びを得られる。 |
---|---|
対人・社会心理学科 | 「自己」「対人」「集団」「文化」の4つの領域を軸に心理学を学び、対人コミュニケーション能力を高める。ボランティア団体と協働し、少年少女の立ち直りや自立支援といった育成支援活動に取り組む。恋愛心理学やステレオタイプの心理学など多彩な科目を開講。 |
法学部
法学部 | 定員 | 学問分野 | 法 政治 |
---|---|---|---|
340人 |
【特色】思考力とコミュニケーション能力を鍛えるため、1年次より少人数制ゼミを開講。
【進路】【業種トップ3】1位:小売業、2位:公務、3位:サービス業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−社、高−地歴・公)、司書教諭、学芸員、司書、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事 |
---|---|
所属キャンパス | 品川キャンパス |
学部と直結する大学院 | 法学 |
■学科・コース・専修一覧
法学科 | 法学の知識や論理を入門講義、専門講義、応用演習と段階的に学び、法知識を実社会で役立てられる人材を育成する。ビジネスシーンでの実務的な法を学ぶ企業法コース、地域社会や行政に関わる法を学ぶ公共政策コース、教養としての法を学ぶ現代社会コースがある。 |
---|
経営学部
経営学部 | 定員 | 学問分野 | 経営 商 |
---|---|---|---|
330人 |
【特色】座学にとどまらない理論と実践のカリキュラムで、実践力と応用力を身につける。
【進路】【業種トップ3】1位:小売業、2位:情報・通信業、3位:卸売業
取得できる免許・資格 | 教員免許(高−商業)、司書教諭、学芸員、司書、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事 |
---|---|
所属キャンパス | 品川キャンパス |
学部と直結する大学院 | 経営学 |
■学科・コース・専修一覧
経営学科 | 戦略経営、マーケティング、会計、情報システム学の4つの領域で構成。ゼミ活動を通して、自分の考えを培い、他者と協力して物事の創造や解決を行う「共創力」を養う。経営者や実務家を講師に招き、生きた経営学を学ぶ特別講義「経営総合持論」が開講される。 |
---|
経済学部
経済学部 | 定員 | 学問分野 | 経済 商 国際 |
---|---|---|---|
400人 |
【特色】社会の変動要因を読み解き、課題を発見・解決する力を備えた経済の専門家を育成。
【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位:情報・通信業、3位:サービス業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−社、高−地歴・公・商業)、司書教諭、学芸員、司書、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事 |
---|---|
所属キャンパス | 品川キャンパス |
学部と直結する大学院 | 経済学 |
■学科・コース・専修一覧
経済学科 | 3つのコースを設置。経済学コースでは経済学を基礎から体系的に学ぶ。国際コースではビジネスシーンで必要な実践的な英語力を修得し、国際的な視野で経済学を学ぶ。金融コースでは資格取得を念頭に置き、金融機関や企業財務に必要な知識とスキルを身につける。 |
---|
文学部
文学部 | 定員 | 学問分野 | 文学 言語・語学 哲学・宗教 歴史 文化 社会 |
---|---|---|---|
560人 |
【特色】思想や歴史、社会的・文化的事象や言語、文学を通して人間とは何かを考察する。
【進路】【業種トップ3】1位:小売業、2位:情報・通信業、3位:医療・福祉業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−国・社・英、高−国・地歴・公・書・英)、司書教諭、学芸員、司書、社会調査士、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事 |
---|---|
所属キャンパス | 品川キャンパス |
学部と直結する大学院 | 文学 |
■学科・コース・専修一覧
哲学科 | 現代的課題も視野に入れ、徹底的に考え抜く力を養う。対話や討論を通して学ぶことを重視し、1年次の基礎演習から専門的に哲学を学ぶ上級演習まで全学年に演習科目を開講している。難病を抱える人たちとの対話など特色ある授業が設置されている。 |
---|---|
史学科 | 自らの目で歴史資料を読み解く力を修得し、体験的かつ実証的な歴史学研究に取り組む。日本史、東洋史、西洋史、考古学の4つの分野の演習をバランス良く履修し、3年次から専攻に分かれる。博物館めぐりなどを実施し、史料や遺跡に触れる機会を設けている。 |
社会学科 | メディア・ジャーナリズム、都市・地域・犯罪、環境・家族、社会心理・比較文化の4つの学びの領域を幅広く学ぶ。1・2年次に社会学の基礎と一般教養、専門知識を修得し、3年次には商店街の活動に参加するなど、学外でのフィールドワークを体験する。 |
文学科 | 2つのコースを設置している。日本語日本文学専攻コースでは日本語と日本文学を基礎から学び、自らテーマを選んで学びを深めていく。英語英米文学専攻コースでは言語学としての英語と、英語圏の文学や文化、社会的背景を学ぶ。 |
仏教学部
仏教学部 | 定員 | 学問分野 | 言語・語学 哲学・宗教 歴史 文化 芸術理論 |
---|---|---|---|
105人 |
【特色】柔軟な思考と慈悲心を身につける。3年次進級時に学科・コースに分かれる。
【進路】宗教団体や卸売・小売業、サービス業に就職する者が多い。
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−社・宗、高−地歴・公・宗)、司書教諭、学芸員、司書、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事 |
---|---|
所属キャンパス | 品川キャンパス |
学部と直結する大学院 | 文学 |
■学科・コース・専修一覧
仏教学科 | 2つのコースを設置。思想・歴史コースでは仏教の思想や仏教発展の歴史に加えてサンスクリット語や中国語、チベット語など様々な言語を学ぶ。文化・芸術コースでは宗教を基盤としたアジア諸国の様々な文化の成り立ちと仏教美術のアジア諸国での展開を学ぶ。 |
---|---|
宗学科 | 2つのコースを設置。法華仏教コースでは日蓮聖人の思想を研究し、実践を通じてその教えを継承する人材を育成する。日本仏教コースでは日本における仏教の受容と展開について研究しつつ、仏教の叡智を現代社会の諸問題に応用できる発想と能力を身につける。 |
データサイエンス学部
データサイエンス学部 | 定員 | 学問分野 | 数学 情報科学 |
---|---|---|---|
240人 |
【特色】2021年度新設。社会で即戦力となるデータサイエンティストを育成する。
【進路】2021年新設のため卒業者なし。
取得できる免許・資格 | 司書教諭 |
---|---|
所属キャンパス | 熊谷キャンパス |
■学科・コース・専修一覧
データサイエンス学科 | 2021年度新設。1年次は情報科学やプログラミングなどの専門基礎科目群を学び、補習授業や習熟度別クラスで数学が苦手でも無理なく学べる環境を整えている。2年次以降はフィールドワークやインターンシップといった実践的な学修に取り組む。 |
---|
地球環境科学部
地球環境科学部 | 定員 | 学問分野 | 人文地理 宇宙・地球 自然地理 環境 情報 |
---|---|---|---|
230人 |
【特色】フィールドワークを通し、自然科学や社会・人文科学的側面から地球環境を考察。
【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:卸売・小売業、3位:建設業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−理・社、高−理・地歴・情)、司書教諭、学芸員、司書、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事、測量士(補)、技術士(補) |
---|---|
所属キャンパス | 熊谷キャンパス |
学部と直結する大学院 | 地球環境科学 |
■学科・コース・専修一覧
環境システム学科 | 2つのコースを設置している。生物・地球コースでは生物圏、地圏、環境情報を研究対象とする。気象・水文コースでは気圏、水圏、環境情報について取り扱う。リモートセンシングやGIS(地理情報システム)など環境科学に欠かせない情報処理技術も身につける。 |
---|---|
地理学科 | 人文地理学、自然地理学、地図・GIS・測量という人文社会と自然を融合させた3つの領域を学ぶ。授業や研究には90年以上にわたって収集された豊富な図書資料や地図資料などが利用される。海外調査法及びフィールドワークという科目で世界各国を訪問できる。 |
社会福祉学部
社会福祉学部 | 定員 | 学問分野 | 心理 社会福祉 子ども 教員養成 教育 |
---|---|---|---|
275人 |
【特色】豊かな人間性をもって福祉課題に取り組む実践力を備えた福祉人を育成。
【進路】【業種トップ3】1位:医療・福祉業、2位:卸売・小売業、3位:公務
取得できる免許・資格 | 教員免許(幼一種、小一種、中−社、高−公・宗、特別支援一種)、司書教諭、学芸員、司書、社会福祉士、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事、精神保健福祉士、認定心理士、保育士 |
---|---|
所属キャンパス | 熊谷キャンパス |
学部と直結する大学院 | 社会福祉学 |
■学科・コース・専修一覧
社会福祉学科 | 2つのコースを設置。ソーシャルワークコースでは社会福祉専門職に必要な知識や技術と価値観を身につける。教育福祉・社会デザインコースでは福祉を基盤に教育現場で活躍できる人材を育成する。海外の最先端の福祉事情を体験するプログラムが用意されている。 |
---|---|
子ども教育福祉学科 | 教育、福祉、心理の3つの学びの領域を軸に、乳幼児や児童の発達とその家族の支援などの問題にアプローチし、専門知識や技術を磨く。体育や音楽などの実践的な実技科目や保育所や幼稚園などでの施設見学、実習などの体験学習、少人数ゼミ教育を重視している。 |

大学名立正大学
国/公/私私立
住所東京都品川区大崎4-2-16
入試関連
問合せ先入試センター(品川キャンパス)
問合せ先入試センター(品川キャンパス)