ページを更新する ページを更新する

目次

学部の選択をして下さい。

法学部
経済学部
文学部
社会学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
現代福祉学部
キャリアデザイン学部
GIS(グローバル教養学部)
スポーツ健康学部
情報科学部
デザイン工学部
理工学部
生命科学部

法学部

法学部定員学問分野法 政治 国際
821人

【特色】140年あまりの伝統を継承し、現代の諸問題の解決に取り組む。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:サービス業、3位:公務

取得できる免許・資格教員免許(中−社、高−地歴・公)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス市ケ谷キャンパス
学部と直結する大学院法学/政治学/法務
学科・コース・専修一覧
法律学科法学の原理を学び、柔軟な思考力を身につけることでリーガルマインドを養う。2年次に、裁判と法、行政・公共政策と法、企業・経営と法(商法中心)、企業・経営と法(労働法中心)、国際社会と法、文化・社会と法の6つのコースから1つを選択し、学びを深める。
政治学科1年次からほとんどの専門科目を学べる。講義科目は歴史・思想や行政・地方自治などの科目群で構成されている。伝統的な政治学だけでなくジェンダーや公共政策、コミュニティ政策、メディア論も学び、実社会の政治問題に対応できる人材を育成する。
国際政治学科2つのコースを設置。アジア国際政治コースではアジア各国の政治や外交について幅広い知識と分析力を身につける。グローバル・ガバナンスコースでは地域紛争や国際人権などの諸問題を理論と政策の面から考える。法や政治に関する科目を英語で受講できる。

経済学部

経済学部定員学問分野経済 経営 国際
894人

【特色】すべての科目を英語で開講し英語で経済学を学ぶプログラムが設置されている。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:卸売・小売業、3位:サービス業

取得できる免許・資格教員免許(中−社、高−地歴・公・情)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス多摩キャンパス
学部と直結する大学院経済学
学科・コース・専修一覧
経済学科幅広い経済学の学びを通して複雑化する現代社会の経済の動向を把握する。3・4年次には、現代経済分析、社会経済・歴史、文化・思想、環境、政策、金融・国際、産業・企業の7つの分野から主専攻と副専攻を選び履修する。情報処理教育にも力を入れている。
国際経済学科英語を特に重視したカリキュラム構成で、熟達度別クラスを設置している他、英語で行われる経済学の講義も設けている。3・4年次の専門主要科目は国際投資・開発と地域研究の2つの科目群からなり、経済をグローバルにとらえるための知識を修得する。
現代ビジネス学科起業家や経営管理者を育成するビジネスプロフェッショナル、大学院研究者やリサーチ・コンサルタント、公認会計士や税理士などの専門資格取得者の3つの分野の人材育成を目指したカリキュラムを構成。資格取得をサポートする様々な課外講座も設置されている。

文学部

文学部定員学問分野文学 言語・語学 哲学・宗教 心理 人文地理 歴史 自然地理
670人

【特色】現代社会で生きる力や良識を培う「現代のコモンセンス」などの共通科目を開講。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、卸売・小売業、2位:サービス業、3位:金融・保険業

取得できる免許・資格教員免許(中−国・理・社・英、高−国・理・地歴・公・英)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事、認定心理士、測量士(補)
所属キャンパス市ケ谷キャンパス
学部と直結する大学院人文科学
学科・コース・専修一覧
哲学科哲学や思想、宗教などの多彩な学問分野をカバーする教師陣のもと、人間や社会への理解を深める。定員制のゼミでの議論や共同学習の場を通して自己表現能力や論理的な思考方法を身につける。サブゼミやゼミ合宿といった授業外での指導の機会も充実している。
日本文学科「言葉」に着目し、日本の文学や文化への理解を深める。2年次から文学、言語、文芸の3つのコースに分かれて専門領域を深める。ゼミでは卒業論文の執筆まで一貫した少人数教育の環境で学んでいく。文芸創作、出版、編集などのカリキュラムも設けられている。
英文学科英語力の訓練だけでなく、人文科学、社会科学、自然科学的な要素をふまえたカリキュラムが特徴的である。1年次から専門の講義科目を受講し、2年次からは演習に取り組む。アイルランドやアメリカに留学する学科独自の海外留学プログラムが用意されている。
史学科日本史、東洋史、西洋史の3つの専攻を設置。2年次からはゼミに所属し、卒業論文執筆まで一貫した指導を受ける。遺物や古文書などの貴重な実物をテキストに学ぶ機会もある。学生の自主的な活動として「サブゼミ」が実施され、学生主体で研究に取り組んでいる。
地理学科文化・歴史、社会・経済、自然・環境の3つの分野で構成。1年次から専門科目が始まるカリキュラムで、人文科学、社会科学、自然科学など多様な視点から総合的に地理学を探究する。「現地研究」の実習科目では教員と学生が数日間フィールドワークに取り組む。
心理学科認知系科目群と発達系科目群から興味や関心に応じて履修する。認知系科目群では情報学や脳科学の知見を取り入れつつ心理学を学際的に発展させる。発達系科目群では発達に関わる臨床心理などを扱う。病院や学校などの現場で子どもと触れ合う機会も設けている。

社会学部

社会学部定員学問分野文化 政治 社会 メディア 国際 環境 人間科学
759人

【特色】ゼミや実習でのフィールド学習に加え外国語教育を重視し、留学制度を設置。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:サービス業、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格教員免許(中−社、高−地歴・公・情)、司書教諭、学芸員、司書、社会調査士、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス多摩キャンパス
学部と直結する大学院社会学/公共政策
学科・コース・専修一覧
社会政策科学科市民的な視点と総合的な視点を兼ね備え、経済学や行政学などの社会科学の知識によって社会問題の解決策を提言できる人材を育成する。企業と社会、サステイナビリティ、グローバル市民社会の3つのコースを設置。社会問題の現場における実習も重視している。
社会学科社会科学の方法論をベースに、現代社会のあり方を人と環境の観点から理解する。社会調査実習やゼミなどを通して実際の調査手法も学ぶ。人間・社会、地域・社会、文化・社会、国際・社会の4つのコースが設置され、社会への洞察力と批判的思考力を培う。
メディア社会学科メディア表現、メディア分析、メディア設計の3つのコースを設置。メディアを取り巻く環境の変化が激しい現代社会の中で、その変化に対応できる多角的思考と先見性を兼ね備えた人材を育成する。実践科目では映像、ウェブ、広告コンテンツなどの制作を行う。

経営学部

経営学部定員学問分野経営 商 国際
781人

【特色】主要科目を英語で開講する「グローバル・ビジネス/GBP科目」を設けている。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:サービス業、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格教員免許(中−社、高−公・商業)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス市ケ谷キャンパス
学部と直結する大学院経営学
学科・コース・専修一覧
経営学科企業組織の実態を学ぶ組織分野、企業経営上の人的資源の効率的な活用法を学ぶ人材分野、組織における金銭の流れの仕組みを体系的に学ぶ会計分野の3つの学習領域がある。企業の管理に欠かせない分野を重点的に学び、マネジメントに関する知識を身につける。
経営戦略学科海外での企業活動について学ぶ国際経営戦略、長期的視野から今と未来の経営課題を考える経営史、財務情報を理解し経営戦略の分析を行う経営分析の3つの学習領域がある。日本企業のグローバル戦略の立ち遅れや創業の停滞などの問題に新たな戦略でリードする。
市場経営学科効率的な販売について考察するマーケティング、現代のビジネスに必須のIT技術を学ぶ情報・技術、証券市場や企業の財務行動について学ぶファイナンスの3つの学習領域を軸に、市場と企業の関わりを分析する。新たなマーケットの創造を担う人材を育成する。

国際文化学部

国際文化学部定員学問分野文化 国際 芸術理論
254人

【特色】2年次にすべての学生が海外留学に参加。留学先は7つの言語圏から選択する。

【進路】【業種トップ3】1位:サービス業、2位:情報・通信業、卸売・小売業、3位:製造業

取得できる免許・資格教員免許(中−英・中国語、高−英・中国語)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス市ケ谷キャンパス
学部と直結する大学院国際文化
学科・コース・専修一覧
情報文化コース「情報」が思考や生活の基盤となる現代において、人間を主体とした「文化」と情報の分析・編集・構成について学ぶ。倫理や生物多様性、ロボットやデータサイエンス、メディアアート、AI、VRやセキュリティなどをテーマに研究し作品制作などを行う。
表象文化コース多様な芸術表現に触れ、異なる地域や時代の人々の志向・価値観・感受性を追体験し、未知の他者の心に訴える表現を追求する。学びの分野はアート・音楽、舞台、映画、ダンスなど幅広い。サブカルチャー論、写真論、演劇論、映像文化論などの専攻科目がある。
言語文化コース英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語、スペイン語、朝鮮語の各言語圏の文化の他、世界の中の日本文化についても掘り下げる。言語学、文化史、思想史、文学、芸能、現代事情など多岐にわたる科目により、言語や言語が生み出す文化の多様性を学ぶ。
国際社会コース世界各地の人々と自分とのつながりを認識し、世界の中の自分の位置を確認することで、グローバル化や国際交流の仕組みについて学ぶ。現代世界の特徴や問題を考察し、異文化への理解と他者への共感をもって新しい価値観を創り出すことのできる人材を育成する。

人間環境学部

人間環境学部定員学問分野哲学・宗教 文化 経済 国際 環境 人間科学
343人

【特色】持続可能な社会構築に貢献できる人材を育成する英語学位プログラムを設置。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、卸売・小売業、2位:サービス業、3位:金融・保険業、製造業

取得できる免許・資格教員免許(中−社、高−地歴・公)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス市ケ谷キャンパス
学部と直結する大学院公共政策
学科・コース・専修一覧
サステイナブル 経済・経営コース経済活動と環境保全が調和したグリーンエコノミーの担い手を育成する。経済理論や歴史、企業の役割などを理解したうえで、環境配慮型の市場経済や経済政策、CSR(企業の社会的責任)や、グリーンエコノミーを支える消費者の行動などについて探究する。
ローカル・サステイナ ビリティコースフィールドでの体験を基礎に持続可能な地域社会に貢献する実践的な知と構想力を獲得する。環境問題の他、地域づくり全般に関わる分野や国際的な問題にも触れる。個人単位から地方自治体、NPO、一般企業などの組織まで様々な主体の役割と協働について学ぶ。
グローバル・サステイナ ビリティコース国境を越えた視点から社会の持続可能な発展に貢献する国際的な人材を育成する。地球温暖化や生物多様性、貧困問題など現代社会が抱える多様なテーマを研究する。新興国や発展途上国の発展と国際協力、先進国日本の役割や官民連携のあり方についても考察する。
人間文化コース持続的な発展が可能な社会づくりに貢献できる知性と感性を兼ね備えた人材を育成する。思想・哲学、文学・芸術、民俗学、人類学などの人文科学を基礎として人類の歴史を振り返ると共に、学際的な学びを通して将来の人間のあり方や文化について探究する。
環境サイエンスコース自然や災害のメカニズムの解明を行う専門家や、総合的視点から利害関係の調整などを担う人材を育成する。自然、人間、社会の間の生態学的な研究など、自然科学の基礎教育を通して科学的な視点を獲得し、科学技術と経済、社会、政策の結びつきを探究する。

現代福祉学部

現代福祉学部定員学問分野心理 社会福祉
236人

【特色】北欧での海外研修や高度な英語を学ぶ「インテンシヴ・イングリッシュ」を実施。

【進路】【業種トップ3】1位:医療・福祉業、2位:卸売・小売業、サービス業、3位:情報・通信業

取得できる免許・資格教員免許(中−社、高−公)、司書教諭、学芸員、司書、社会福祉士、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事、精神保健福祉士、認定心理士
所属キャンパス多摩キャンパス
学部と直結する大学院人間社会
学科・コース・専修一覧
福祉コミュニティ学科地域社会の福祉部門で指導的役割を果たすことができる人材を育成する。座学で学んだ知識や技術を実践の中で活かすことを重視し、スクールソーシャルワーク実習、精神保健ソーシャルワーク実習など将来の希望に合わせた様々な現場での実習が用意されている。
臨床心理学科心の問題を臨床の現場でサポートできる人材を育成する。心理学の広範な領域を各分野の専門家による講義で学ぶ。臨床心理現場見学や臨床心理フィールド実習など、充実した実習が用意されている。臨床心理士を目指し、大学院までの一貫教育を受けることもできる。

キャリアデザイン学部

キャリアデザイン学部定員学問分野経営 社会 教育
300人

【特色】働く現場から学ぶ「キャリア体験学習」が必修。学部独自の海外留学制度もある。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:サービス業、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格教員免許(中−社、高−地歴・公)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士
所属キャンパス市ケ谷キャンパス
学部と直結する大学院キャリアデザイン学
学科・コース・専修一覧
キャリアデザイン学科発達・教育キャリア、ビジネスキャリア、ライフキャリアの3つの領域を設定。学び方、働き方、生き方を学び、自分の人生のデザインに加えて他者のキャリア形成を支援する力を養う。体験型学習や学部独自のアドバイザーによる支援制度も充実している。

GIS(グローバル教養学部)

GIS(グローバル教養学部)定員学問分野言語・語学 経済 社会 国際
102人

【特色】授業はすべて英語。各自の興味に合わせカリキュラムを組み学習を進める。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:サービス業、3位:製造業

取得できる免許・資格学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス市ケ谷キャンパス
学科・コース・専修一覧
グローバル教養学科独自のリベラルアーツ教育を行う。従来の一般教養科目は設置せず、人文、社会科学、ビジネスを中心に学際的に専門科目を学ぶ。英語圏の大学へ最長10カ月間留学し現地で正規の学部授業を履修する本格的な留学制度では、参加者全員に奨学金が支給される。

スポーツ健康学部

スポーツ健康学部定員学問分野経営 スポーツ科学
185人

【特色】専門資格の取得をサポートしている他、学生食堂を学びと連動させている。

【進路】【業種トップ3】1位:サービス業、2位:卸売・小売業、3位:情報・通信業

取得できる免許・資格教員免許(中−保体、高−保体)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス多摩キャンパス
学部と直結する大学院スポーツ健康学
学科・コース・専修一覧
スポーツ健康学科身体機能に関する分野を学ぶヘルスデザイン、スポーツ振興政策や事業経営などを学ぶスポーツビジネス、スポーツ指導のノウハウを学ぶスポーツコーチングの3つのコースを設置。ボイシー州立大学(アメリカ)で最先端の研究を学ぶ海外課外研修も実施している。

情報科学部

情報科学部定員学問分野情報科学
160人

【特色】1年次から興味のある分野の研究に取り組める「情報科学プロジェクト」を展開。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:サービス業、3位:製造業

取得できる免許・資格教員免許(高−情)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス小金井キャンパス
学部と直結する大学院情報科学
学科・コース・専修一覧
コンピュータ科学科コンピュータによる計算や検索の高速化、伝達の効率化など情報化社会を支えるコンピュータ技術の進化を追究する。コンピュータの仕組みからプログラミング言語、並列分散処理、AI(人工知能)、セキュリティなど情報科学に関する専門知識と技術を修得する。
ディジタルメディア学科音声、画像、センサなどの新たな形態の情報を追究し実社会に応用する技術を修得する。物理計算、画像認識、音声情報処理などのコンピュータシステム分野を学び、CG作成の理論と方法、顔や音声の認識と識別、認識が困難な現象の可視化などの技術を研究する。

デザイン工学部

デザイン工学部定員学問分野機械・システム 土木・建築 都市・環境 情報工 デザイン
299人

【特色】工学の専門知識と共に他の幅広い分野の知識も修得するためクォーター制を導入。

【進路】【業種トップ3】1位:建設業、2位:情報・通信業、3位:サービス業

取得できる免許・資格司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事、測量士(補)、建築士(一・二級、木造)、技術士(補)
所属キャンパス市ケ谷キャンパス
学部と直結する大学院デザイン工学
学科・コース・専修一覧
建築学科技術と芸術的素養をあわせ持つ「アーキテクトマインド」を到達目標に掲げ、総合的なデザイン力を備えた人材を育成する。設計製図の基本から建築デザイン、空間や機能、環境、設備のデザイン、工法、表現力に至るまで、スタジオ実習で実践的に学んでいく。
都市環境デザイン工 学科都市プランニング、環境システム、施設デザインの3つの系で構成。これらを総合的に履修し住み心地の良い都市空間を追究する都市デザイン技術を身につける。社会基盤を設計・整備する手法や防災技術を学び、自然との調和を図り環境を保全する知恵を創造する。
システムデザイン学科クリエーション系、テクノロジー系、マネジメント系の3つの領域から「ものづくり」を総合的にとらえ、多角的なデザイン思考力を養う。3年次には少人数でチームを組み、現代社会のニーズを意識した製品を企画・制作する実習系科目が用意されている。

理工学部

理工学部定員学問分野数学 物理 宇宙・地球 情報科学 機械・システム 電気・電子 経営工 航空宇宙 情報工
565人

【特色】語学など創造力の土台となる教養科目が充実している。他学科の科目も履修可能。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:製造業、3位:サービス業

取得できる免許・資格教員免許(中−数・理、高−数・理・情)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事
所属キャンパス小金井キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
機械工学科2つの専修を設置。機械工学専修ではヒューマンロボティクス、マテリアルプロセッシング、環境・エネルギー、航空宇宙、材料物性・強度など6つのコースがある。航空操縦学専修では航空機の操縦や機械工学の知識を修得し、パイロットやエンジニアを育成する。
電気電子工学科5つのコースを設置。広い視野で最先端の技術を学ぶため、電気・電子だけでなく機械・情報・マネジメント系までを含めカリキュラムを設定している。「共創」を理念とし、幅広い領域で貢献できる創造性とビジネスセンスをあわせ持った技術者と研究者を育てる。
応用情報工学科6つのコースを設置。変化を続ける情報化社会の中で、情報通信技術(ICT)分野において新しい価値を創造できる技術者を育成する。2・3年次に実施される専門的な実験では、教員とマンツーマンでの試問を通じ論理的な思考力や技術文のまとめ方などを学ぶ。
経営システム工学科希望する進路に合わせ、数理システム、企業システム、社会システム、生産システムの4つの分野を設けている。経営を数理的に理解し経営イノベーションに取り組む人材を育成する。
創生科学科物質、自然、人間、知能の4つのフィールドを設定。グローバルなプロジェクトなど総合的なマネジメント力を求められる場面で文理の枠にとらわれない統合的問題解決能力や判断力を発揮できる「理系ジェネラリスト」を育成する。

生命科学部

生命科学部定員学問分野化学 生物 生命科学 環境
236人

【特色】豊富な実験や演習の機会を通し現代の生命科学と化学を基礎から応用まで学ぶ。

【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:情報・通信業、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格教員免許(中−理、高−理)、司書教諭、学芸員、司書、社会教育士、社会教育主事、毒物劇物取扱責任者、樹木医(補)、自然再生士(補)
所属キャンパス小金井キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
生命機能学科ゲノムの全遺伝子の機能解明を目指すゲノム機能、タンパク質の折りたたみ構造が持つ機能を学ぶ蛋白質機能、細胞の1つひとつが持つ個性を解明する細胞機能の3つのコースを設置。新分野「生命機能科学」を提唱し学問創成と最先端の生命科学教育を展開する。
環境応用化学科環境問題の化学的手法による解決を目指すグリーンケミストリ、機能性物質の研究や開発を行う物質創製化学、化学工学的プロセス設計などを学ぶ環境化学工学の3つのコースを設置。グリーンケミストリ教育を推進し、環境保全に貢献する技術者と研究者を育成する。
応用植物科学科植物クリニカル、グリーンテクノロジー、グリーンマネジメントの3つのコースで構成。植物の病気の仕組みや予防法などを学ぶ植物医科学を中心に学ぶ。1年次からの実際に植物を用いた植物病の診断実習などの実践教育を通じて「植物の医者」を育成する。

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名法政大学
国/公/私私立
住所東京都千代田区富士見2-17-1
入試関連
問合せ先
入学センター(市ケ谷キャンパス)
法政大学への
資料請求はこちら!
新年度特別招待講習(春期講習)
新年度特別招待講習(春期講習)