ページを更新する ページを更新する

東進が厳選した全国の大学情報を掲載!各大学の学部・学科の偏差値など志望校選びに役立つ情報が満載!

概要

「自由と進歩」を掲げ、新時代を構築する市民を育てる

「実践知」を創出する能力を育み、自立的な人材を育成する。学問の自由に基づき真理の探究を行い、学術の発展に寄与することで、激動する21世紀の多様な問題を解決し、持続可能な社会の構築を目指す。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
68 理工
国際文化
67 グローバ
デザイン
情報科


66 経営


キャリア
理工
デザイン
65 経営
現代福祉
社会
理工
デザイン
生命科
64 人間環境
社会
経済
経営
63 スポーツ
経済
生命科
62 生命科
60 理工

※掲載している偏差値は、2024年の入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値一覧です。

東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●市ケ谷キャンパス(本部):〒102-8160 東京都千代田区富士見2-17-1
・JR・地下鉄「市ケ谷駅」「飯田橋駅」から徒歩約7分
●多摩キャンパス:〒194-0298 東京都町田市相原町4342
・京王線「めじろ台駅」またはJR「相原駅」「西八王子駅」からバス約10~22分、「法政大学」下車
●小金井キャンパス:〒184-8584 東京都小金井市梶野町3-7-2
・JR「東小金井駅」から徒歩約15分またはバス約5分、「法政大学」下車 ●市ケ谷キャンパス
・JR・地下鉄「市ケ谷駅」または「飯田橋駅」から徒歩約7分
●多摩キャンパス
・京王高尾線「めじろ台駅」からバス約10分、またはJR「西八王子駅」からバス約22分、JR「相原駅」からバス約13分、「法政大学」下車
●小金井キャンパス
・JR「東小金井駅」から徒歩約15分
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:769名

(教授:581名 准教授:116名 講師:28名 助教:13名 助手・その他:31名)


2023年5月1日現在


学生数:27,925名


2023年5月1日現在

↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史 1880年、東京法学社として設立。1903年、専門学校令により法政大学と改称。1920年、大学令により、財団法人法政大学となる。法、経済学部を設置。1949年、新制大学に。1952年、社会学部を設置。1959年、経営学部を設置。1984年、多摩キャンパスを開設。2009年、スポーツ健康学部を設置。以後、15学部体制となり、現在に至る。
初年度納入額 1,299,000円~2,210,000円
奨学金 新・法政大学100周年記念奨学金、チャレンジ法政奨学金、法政大学「開かれた法政21」奨学・奨励金
通信教育部 あり
短期大学部 なし
主な出身者 伊藤淳史(俳優)、吉田修一(小説家)、秦基博(シンガーソングライター)、菅義偉(衆議院議員)
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

法政大学 経済学部

上江田健心朗くん

演習を繰り返して動画で復習することが大切

遷移ボタン
生徒写真

法政大学 人間環境学部

花田佑真くん

量をこなしていても質が伴っていないと身につかない

遷移ボタン
生徒写真

法政大学 経済学部

丸山幹太くん

高校2年生で授業の先取りをし、東進を有効活用

遷移ボタン
生徒写真

法政大学 現代福祉学部

馬場美遥さん

東進で基礎から応用まで学んだことで、数学の点数が9割以上に

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名法政大学
国/公/私私立
住所 東京都千代田区富士見2-17-1
入試関連
問合せ先
入学センター(市ケ谷キャンパス)
法政大学への
資料請求はこちら!
WEB書店バナー
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線