目次
■学部の選択をして下さい。
教育学部
経済学部
医学部
理工学部
福祉健康科学部
教育学部
教育学部 | 定員 | 学問分野 | 教員養成 |
---|---|---|---|
150人 |
【特色】確かな知識と技能を兼ね備えた、地域の教育の発展に寄与する教員を養成する。
【進路】【業種トップ2】1位:教育・学習支援業、2位:公務
取得できる免許・資格 | 教員免許(幼一種、小一種、中-国・数・理・社・音・美・保体・技・家・英、高-国・数・理・家・音・美・保体・英、特-知的・肢体・病弱) |
---|---|
所属キャンパス | 旦野原キャンパス |
学部と直結する大学院 | 教育学 |
■学科・コース・専修一覧
学校教育教員養成課程 | 初等中等教育と特別支援教育の2つのコースを設置。教員採用試験の合格を通過点ととらえ、その先に「良い教師になる」ことを目標とした教育を行う。学生と教育現場をつなぎ、講義や教育実習だけでは体験できない貴重な学びの機会も多く提供している。 |
---|
経済学部
経済学部 | 定員 | 学問分野 | 法学 経済学 経営学 社会学 |
---|---|---|---|
270人 |
【特色】少人数で丁寧な指導を行う。海外の協定校で最長1年間学ぶプログラムもある。
【進路】【業種トップ3】1位:公務、2位:金融・保険業、3位:情報通信業
取得できる免許・資格 | 教員免許(高-公・商業) |
---|---|
所属キャンパス | 旦野原キャンパス |
学部と直結する大学院 | 経済学 |
■学科・コース・専修一覧
経済学科 | 基礎経済論、比較経済論、経済政策論の3つの講座のもと、多様な講義を設置し、経済学を基礎から幅広く学ぶことができる。企業、政府などによる経済行動やそれらの相互関係を分析し、たえず変化するグローバルな社会情勢を新しい視点から研究する。 |
---|---|
経営システム学科 | 会社形態や商業流通を学ぶ経営基礎論、実践的に経営戦略や企業ファイナンスを学ぶ経営行動論、会計管理や経営分析について学ぶ会計情報論の3つの講座から専門的に学ぶ。企業活動を様々な観点から幅広く研究し、分析力、問題解決のための提案力を鍛える。 |
地域システム学科 | 地域経済や行政などの住民生活に密接した領域を総合的に学ぶ。国際化する地域社会への対応のために外国文化などの学習も行う。地域情報文化論、地域経営論、地域行政論の3つの講座を設置。言語文化、地域社会、行政、経済などについて学習を深める。 |
社会イノベーション学科 | 地域社会の現場における課題探究型学習などを交えながら、企業経営における革新やNPOなどによる地域的課題の解決などの新たな価値創造について基礎から段階的に学ぶ。経営、社会、経済の各学問とイノベーションの関わりを学ぶ3つの分野がある。 |
医学部
医学部 | 定員 | 学問分野 | 医学 看護学 健康科学 |
---|---|---|---|
195人 |
【特色】最新の学術と高い倫理観を兼ね備え、国際社会と地域に貢献できる医療人を育成。
【進路】【業種トップ2】1位:医療・福祉業、2位:公務
取得できる免許・資格 | 教員免許(養護二種)、医師、看護師、保健師、臨床検査技師、臨床工学技士、毒物劇物取扱責任者 |
---|---|
所属キャンパス | 挾間キャンパス |
学部と直結する大学院 | 医学系 |
■学科・コース・専修一覧
医学科 | 6年制。教養を身につけ知識の調和を保ち、訓練を通じて人間の生命の尊厳に対する自覚を培う。4年次後学期から68週間のクリニカル・クラークシップを採用した臨床実地修練が始まる。地域医療実習や救急車同乗実習なども取り入れ地域医療の現状も学ぶ。 |
---|---|
看護学科 | 4年制。専門的知識と技術に加え、豊かな人間性を兼ね備えた人材を育成する。1年次から専門教育をスタートし、臨地実習では附属病院などで看護の基礎を学ぶ。教員1名が15名ほどの学生を受け持ち、生活指導や修学指導を行う指導教員制度を採用している。 |
先進医療科学科 | 2023年度新設。4年制。生命健康科学コースでは、人の生命現象、健康と疾病及び臨床検査に関する広範な知識と技能を学ぶ。臨床医工学コースでは、健康と疾病及び医工学、医療機器研究開発に関する広範な知識と技能を学ぶ。 |
理工学部
理工学部 | 定員 | 学問分野 | 数学 化学 生物学 機械工学 電気・電子工学 材料工学 土木・建築学 エネルギー工学 医療工学 環境学 情報学 |
---|---|---|---|
355人 |
【特色】2023年度改組。理・工学の学問体系を協働させ技術革新へ向け教育研究を推進。
【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:情報通信業、3位:建設業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中-数・理、高-数・理・情・工業)、危険物取扱者、建築士(一・二級、木造)、毒物劇物取扱責任者、技術士補、土木施工管理技士、陸上特殊無線技士(一級)、海上特殊無線技士(三級) |
---|---|
所属キャンパス | 旦野原キャンパス |
学部と直結する大学院 | 工学 |
■学科・コース・専修一覧
理工学科 | 数理科学、知能情報システム、物理学連携、電気エネルギー・電子工学、機械工学、知能機械システム、生命・物質化学、地域環境科学、建築学の9プログラムを設置。1年次は関連性の深いプログラム群による共通基盤を中心とした理学的な基礎を学び、2年次に各プログラムに本配属し、徐々に専門性を高めていく。 |
---|
福祉健康科学部
福祉健康科学部 | 定員 | 学問分野 | 心理学 社会福祉学 健康科学 |
---|---|---|---|
100人 |
【特色】体験実習など実践的教育のもと地域包括ケアの専門家を育成。
【進路】【業種トップ2】1位:医療・福祉業、2位:公務
取得できる免許・資格 | 社会福祉士、社会福祉主事、精神保健福祉士、公認心理師、認定心理士、理学療法士、児童指導員 |
---|---|
所属キャンパス | 旦野原キャンパス |
学部と直結する大学院 | 福祉健康科学 |
■学科・コース・専修一覧
福祉健康科学科 | 3つのコースを設置。理学療法コースではリハビリテーションにおける理学療法や疾患理解について学ぶ。社会福祉実践コースでは地域における支援体制の構築を模索する。心理学コースでは教育、医療、司法、産業などに関わる心理学を学ぶ。 |
---|
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名大分大学
国/公/私国立
住所
大分県大分市大字旦野原700
入試関連
問合せ先学生支援部入試課(旦野原キャンパス)
問合せ先学生支援部入試課(旦野原キャンパス)