概要
地域に根ざし、地域から世界を目指す大学
地域拠点大学として産学官連携などを推進し「地域における知の創造」を図る。グローバルかつインクルーシブな視野で自立的・創造的に社会に貢献し、時代の変化に合わせた教育で次世代を生き抜く人材を育成。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
66 |
医(医)地元出身者枠 医(医)一般枠 |
57 |
福祉健康科学(福祉健康科学「理学療法」) 福祉健康科学(福祉健康科学「心理学」) |
55 |
医(看護) 教育(学校教育教員養成「初等中等教育」) 経済 |
54 |
理工(創生工「建築学」) 理工(共創理工「知能情報システム」) 福祉健康科学(福祉健康科学「社会福祉実践」) |
53 |
教育(学校教育教員養成「特別支援教育」) 理工(共創理工「応用化学」) 理工(共創理工「自然科学」) 理工(共創理工「数理科学」) 理工(創生工「電気電子」) 理工(創生工「機械」) |
52 |
理工(創生工「福祉メカトロニクス」) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●旦野原キャンパス:〒870-1192 大分県大分市大字旦野原700
●挾間キャンパス:〒879-5593 大分県由布市挾間町医大ヶ丘1-1
●挾間キャンパス:〒879-5593 大分県由布市挾間町医大ヶ丘1-1
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:620名
(教授:167名 准教授:153名 講師:71名 助教:225名 助手・その他:4名)
学生数:4,835名
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、学芸、経済学部で発足。1966年、学芸学部を教育学部に改組。1972年、工学部を設置。1976年、大分医科大学設置。1999年、教育学部を教育福祉科学部に改組。2003年大分医科大学と統合、2004年国立大学法人大分大学設置。2016年、教育福祉科学部を教育学部に改組。福祉健康科学部を設置。2017年、工学部を理工学部に改組し、現在に至る。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・大分大学経済学部久保奨学基金 給付型。経済学部の2年次以上。11名程度。要件を満たす者に30〜60万円支給。 ・大分大学修学支援事業基金 ・大分大学学生支援特別給付奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 吉岡秀人(医師)、瀬口たかひろ(漫画家)、サンシャイン池崎(お笑い芸人)、竹田光広(ユナイテッドアローズ 代表取締役社長執行役員)、吉武博文(U-17サッカー日本代表監督) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名大分大学
国/公/私国立
住所大分県大分市大字旦野原700
入試関連
問合せ先学生支援部入試課(旦野原キャンパス)
問合せ先学生支援部入試課(旦野原キャンパス)