概要
地域に根ざし、地域から世界を目指す大学
地域拠点大学として産学官連携などを推進し「地域における知の創造」を図る。グローバルかつインクルーシブな視野で自立的・創造的に社会に貢献し、時代の変化に合わせた教育で次世代を生き抜く人材を育成。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
62 |
医(医)一般枠 |
52 |
福祉健康科学(福祉健康科学「理学療法」) |
51 |
医(看護) 医(先進医療科「生命健康科学」) 医(先進医療科「臨床医工学」) 福祉健康科学(福祉健康科学「心理学」) 経済 |
50 |
教育(学校教育教員養成「初等中等教育」) |
49 |
理工(理工「建築学」) 理工(理工「知能情報システム」) 理工(理工「知能機械システム」) 福祉健康科学(福祉健康科学「社会福祉実践」) |
48 |
教育(学校教育教員養成「特別支援教育」) 理工(理工「物理学連携」) 理工(理工「電気エネルギー・電子工学」) 理工(理工「理工 理工 生命・物質化学 」) 理工(理工「数理科学」) 理工(理工「機械工学」) |
47 |
理工(理工「地域環境科学」) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●旦野原キャンパス:〒870-1192 大分県大分市大字旦野原700
●挾間キャンパス:〒879-5593 大分県由布市挾間町医大ヶ丘1-1
●挾間キャンパス:〒879-5593 大分県由布市挾間町医大ヶ丘1-1
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:625名
(教授:175名 准教授:149名 講師:73名 助教:223名 助手・その他:5名)
2022年5月1日現在
学生数:4,778名
2022年5月1日現在
↑TOPへ戻る
就職支援
大分大学では、キャリア支援室により一般的な就職支援に留まらず、大学院進学や公務員試験対策、1年次から卒業後に至るキャリア形成など、低学年の時期から自身の将来について学生自らが考え、決定していくための支援を行います。また、年間25本のキャリア支援プログラムや各種企業説明会に加え、キャリア教育科目の充実を図るだけではなく、各学部とキャリア支援室の職員が連携し、学生に信頼されるキャリア支援や、きめ細やかなサポートを実施しています。
↑TOPへ戻る
国際交流
大分大学では、海外84大学の協定校に1年以内の期間、留学ができる交換留学プログラムの他に、語学研修や異文化体験など、それぞれの目的に合った様々な形態による留学プログラムが用意され、有意義な留学を経験することが可能です。また、海外留学を積極的に推進するために必要な教育環境の整備を行っており、学部1年次から海外留学を意識した履修計画を立てる取り組みを推進しています。大学独自の奨学金もあり、選考の上で支給しています。
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、学芸、経済学部で発足。1966年、学芸学部を教育学部に改称。1972年、工学部を設置。1976年、大分医科大学設置。1999年、教育学部を教育福祉科学部に改組。2003年大分医科大学と統合、2004年国立大学法人大分大学設立。2016年、教育福祉科学部を教育学部に改称、福祉健康科学部を設置。2017年、工学部を理工学部に改組し、現在に至る。 |
初年度納入額 | 867,800円~917,800円 |
奨学金 | ・大分大学経済学部久保奨学基金 給付型。経済学部の2年次以上。11名程度。要件を満たす者に30~60万円支給。 ・大分大学学生支援特別給付奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 吉岡秀人(医師)、瀬口たかひろ(漫画家)、サンシャイン池崎(お笑い芸人)、竹田光広(元ユナイテッドアローズ 代表取締役社長執行役員)、吉武博文(元U-17サッカー日本代表監督) |
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名大分大学
国/公/私国立
住所
大分県大分市大字旦野原700
入試関連
問合せ先学生支援部入試課(旦野原キャンパス)
問合せ先学生支援部入試課(旦野原キャンパス)