ページを更新する ページを更新する

目次

学部の選択をして下さい。

法文学部
教育学部
社会共創学部
理学部
医学部
工学部
農学部

法文学部

法文学部定員学問分野文学 言語・語学 心理 人文地理 文化 法 政治 経済 社会 観光 国際
365人

【特色】グローカルな視点で文化や社会のあり方を模索し生涯学び続ける力を身につける。

【進路】【業種トップ3】1位:公務、2位:卸売・小売業、3位:情報・通信業

取得できる免許・資格教員免許(中−国・社・英、高−国・地歴・公・英)、学芸員
所属キャンパス城北キャンパス
学部と直結する大学院人文社会科学
学科・コース・専修一覧
人文社会学科【昼】2年次から法学や政治学などの知見から公共性を考える法学・政策学、諸言語から国際紛争まで学ぶグローバル・スタディーズ、文化と社会について探究する人文学の3つの履修コースに分かれる。海外留学などへの参加を奨励している。夜間主コースの授業も受けられる。
人文社会学科【夜】2年次から法学・政策学と人文学の2つの履修コースに分かれる。平日の夜間と土曜日の午後がおもな授業時間帯だが、昼間主コースの授業も受けられる。働きながら学ぶ学生や退職後にもう一度学び直す学生まで在籍者は多様である。

教育学部

教育学部定員学問分野教員養成
160人

【特色】2020年度改組。専門的知識と実践的指導力を兼ね備えた教員を育成する。

【進路】【業種トップ3】1位:学校教員、2位:公務、3位:教育・学習支援業

取得できる免許・資格教員免許(幼一種、小一種、中−国・数・理・社・音・美・保体・技・家・英、高−国・数・理・地歴・公・家・音・美・書・工芸・保体・英、特別支援一種)、司書教諭、保育士
所属キャンパス城北キャンパス
学部と直結する大学院教育学
学科・コース・専修一覧
学校教育教員養成課程初等教育、中等教育、特別支援教育の3つのコースを設置。初等教育は幼年教育と小学校の2つのサブコースを設け、教員を目指す。中等教育では科目ごとに10の専攻に分かれ、高度な知見と専門性を養う。特別支援教育では特別支援4領域に関して幅広く、深い知識を養う。

社会共創学部

社会共創学部定員学問分野経済 経営 社会 環境
180人

【特色】フィールドワークを取り入れた実践的な学びと学部独自のキャリア教育が充実。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:公務、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格社会調査士
所属キャンパス城北キャンパス
学部と直結する大学院人文社会科学
学科・コース・専修一覧
産業マネジメント学科地域経済や企業の経営資源について学び、実社会におけるマネジメント能力を養う。地域産業や経済・情報について学び地域産業の課題解決を目指す産業マネジメントコースと、会計・財務について学び新事業の構想や創出に貢献する事業創造コースを設置している。
産業イノベーション学科3つのコースを設置。海洋生産科学コースでは水産振興や漁村活性化に向けた研究開発を行う。紙産業コースでは紙産業界の発展に向け紙製品の製造や経営に関する実践力を身につける。ものづくりコースでは製品の設計から生産、経営、環境に精通した人材を育成。
環境デザイン学科人間と自然が共生する持続可能な社会を構築できる人材を育成する。環境と人間の相互作用として環境問題を扱う地球環境学を学ぶ環境サステナビリティ、都市計画や地域防災の現場に参加し技能を実践的に習得する地域デザイン・防災の2つのコースに分かれる。
地域資源マネジメント学科地域社会と力を合わせて地域の活性化に貢献できる人材を育成する。農山漁村マネジメント、文化資源マネジメント、スポーツ健康マネジメントの3つのコースに分かれ、それぞれの地域資源についての専門知識や研究能力、実践的なマネジメント能力を養う。

理学部

理学部定員学問分野数学 物理 化学 生物 宇宙・地球 情報科学
225人

【特色】成績優秀な学生は通常より多くの科目履修が可能となり3年半で卒業できる。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:学校教員、3位:サービス業

取得できる免許・資格教員免許(中−数・理、高−数・理)、学芸員、測量士(補)
所属キャンパス城北キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
理学科数学・数理情報、物理学、化学、生物学、地学の5つの専門分野からなる教育コースと、目指す将来像に沿って選択する標準、科学コミュニケーション、宇宙・地球・環境課題挑戦の3つからなるプログラムを組み合わせて履修する。4年次には国際的な調査研究にも参加できる。

医学部

医学部定員学問分野医 看護
170人

【特色】患者や地域の人々と実際に接する実習を重視し、自ら学び、体得する姿勢を養う。

【進路】【業種トップ3】1位:医療・福祉業、2位:公務、3位:学校教員

取得できる免許・資格教員免許(養護一種)、看護師、保健師、医師
所属キャンパス重信キャンパス
学部と直結する大学院医学系
学科・コース・専修一覧
医学科6年制。国際基準に則り臨床実習を72週間実施。地域医療教育の充実を図ると共に海外臨床実習の機会を増やし国際医療人を育成。1年次から医学科の研究を自主的に行う科目を必修とし、毎年医学科研究発表会を行うなど研究マインドをはぐくむ教育を展開する。
看護学科4年制。近隣の大学との合同授業が設けられ、看護職、薬剤師、医師などを目指す学生どうしでチーム医療について学ぶ。地域住民との交流会も行われ、地域で生活する人々の価値観や健康課題などについて考えると共に、背景の異なる人々との協働能力をはぐくむ。

工学部

工学部定員学問分野化学 生命科学 情報科学 機械・システム 材料工 土木・建築 都市・環境 電気・電子 情報工 工学その他
500人

【特色】1年次に工学の基礎を学び、2年次に4つの分野に属する9つのコースから選択。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:建設業、3位:サービス業

取得できる免許・資格教員免許(高−理・情・工業)、危険物取扱者、測量士(補)、電気主任技術者、技術士(補)、エネルギー管理士、ボイラー技士、土木施工管理技士
所属キャンパス城北キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
工学科1年次では工学の基礎を広く学び、2年次に9つのコースに分かれる。機械・システム、電気・情報、材料・化学、土木・環境の各分野の専門性を高め、地域の産業を新たに創造していく力を身につける。

農学部

農学部定員学問分野生命科学 農 環境
170人

【特色】食料、生命、環境に関する様々な課題の解決策を導き出す人材を育成する。

【進路】【業種トップ3】1位:公務、2位:製造業、3位:建設業

取得できる免許・資格教員免許(中−理、高−理・農)、学芸員、危険物取扱者、食品衛生管理者、食品衛生監視員、測量士(補)、毒物劇物取扱責任者、技術士(補)
所属キャンパス樽味キャンパス
城北キャンパス
学部と直結する大学院農学/連合農学
学科・コース・専修一覧
食料生産学科生産や流通、貯蔵、加工、販売の過程などを学ぶと共に、計測技術、コンピュータ解析技術などを農業に活かす「スマートアグリ」に対応できる力を養う。農業生産学、植物工場システム学、食料生産経営学、知能的食料生産科学特別の4つのコースからなる。
生命機能学科基礎領域からバイオテクノロジーを駆使した革新的技術の創出、機能性食品や医薬品の開発などの応用領域へ展開する教育を行う。生命機能を解明し生物資源を有効活用することで社会貢献を目指す。応用生命化学、健康機能栄養科学特別の2つのコースからなる。
生物環境学科山から海までの広範囲の現場で起きている環境問題とその対応について現状を把握し、高度な科学的知識を駆使して人類と生物が安全で快適に共存できる環境を模索する。森林資源学、地域環境工学、環境保全学、水環境再生科学特別の4つのコースからなる。

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名愛媛大学
国/公/私国立
住所愛媛県松山市文京町3
入試関連
問合せ先
教育学生支援部入試課(城北キャンパス)
新年度特別招待講習(春期講習)
新年度特別招待講習(春期講習)