ページを更新する ページを更新する

目次

学部の選択をして下さい。

文学部
教育学部
法学部
経済学部
理学部
医学部
歯学部
薬学部
工学部
農学部

文学部

文学部定員学問分野文学 言語・語学 哲学・宗教 心理 人文地理 歴史 文化 社会 芸術理論
175人

【特色】アカデミック・アドバイザー制度などの学生サポートが充実している。

【進路】2割強が公務員になる。サービス業や教育・学習支援業に就職する者も多い。

取得できる免許・資格教員免許(中−国・社・英、高−国・地歴・公・英)、学芸員、社会調査士、認定心理士、公認心理師、地域調査士
所属キャンパス津島キャンパス
学部と直結する大学院社会文化科学
学科・コース・専修一覧
人文学科人文学のあらゆる分野からアプローチする。2年次より哲学・倫理学、芸術学・美術史、地理学・社会学・文化人類学・社会文化学、心理学、歴史学・考古学、言語学・現代日本語学、日本語・日本文学、外国語・外国文学の8つの教育分野から専門を選択する。

教育学部

教育学部定員学問分野社会福祉 子ども 教員養成
280人

【特色】バランスの良いカリキュラム構成で、実践的指導力を身につけた教員を育成する。

【進路】約半数が教育・学習支援業に就く。公務員となる者や進学する者もいる。

取得できる免許・資格教員免許(幼一種、小一種、中−国・数・理・社・音・美・保体・保健・技・家・英、高−国・数・理・地歴・公・家・工業・音・美・工芸・保体・保健・英、養護一種、特別支援一種)、司書教諭、保育士
所属キャンパス津島キャンパス
学部と直結する大学院教育学
学科・コース・専修一覧
学校教育教員養成課程小学校教育、中学校教育、特別支援教育、幼児教育の4つのコースを設置。小学校教育コースは教育学など14の専修に、中学校教育コースは教科別の11の専修に分かれ、独自のカリキュラムを展開する。岡山県北地域教育プログラムでは地域と学校のあり方を学ぶ。
養護教諭養成課程学校における保健活動で主導的役割を果たせる、専門職としての養護教諭を育成する。1年次から体験授業や実習、インターンシップを取り入れ、理論と実践の双方から保健管理力、健康教育力、コーディネート力、マネジメント力といった4つの力をはぐくむ。

法学部

法学部定員学問分野
225人

【特色】法・政治学の他、情報を科学的に分析する能力やコミュニケーション能力も養う。

【進路】約半数が公務員になる。製造業や金融・保険業などに就職する者もいる。

取得できる免許・資格教員免許(高−公)
所属キャンパス津島キャンパス
学部と直結する大学院社会文化科学/法務
学科・コース・専修一覧
法学科【昼】1年次では教養教育科目と法政基礎科目を学び、2年次からは本格的に専門科目を学ぶ。3年次以降の専門科目は、公共法政、企業法務、法律専門職の3つの履修コースに分かれる。4年間を通して行われる少人数の演習を通じて法学・政治学をより深く理解する。
法学科【夜】放送大学との単位互換制度が設けられている。昼間コースとは異なるカリキュラム体系で生活に合わせた履修計画を可能にしているが、昼間コースの専門科目を履修することもできる。演習の他、講義形式の授業も少人数で行われる。

経済学部

経済学部定員学問分野政治 経済 経営 国際
245人

【特色】専門科目に加え実用英語やコミュニケーション力など実践的な能力も身につける。

【進路】約3割が公務員に。金融・保険業や情報・通信業に就職する者も多い。

取得できる免許・資格教員免許(高−商業)
所属キャンパス津島キャンパス
学部と直結する大学院社会文化科学
学科・コース・専修一覧
経済学科【昼】経済分析、政策、国際比較、組織経営、会計学、社会人基礎の6つのモジュールが設定されている。モジュールは複数の専門科目からなる小科目群(ユニット)で構成され、系統的かつ横断的な履修が可能になっている。独自の学修到達度評価システムを導入している。
経済学科【夜】総合学修と実践力強化の2つのコースを設置。昼間コースや法学部、放送大学の科目も履修できる。4年間で卒業できるカリキュラムだが、仕事や生活のペースに合わせ最大5年間在籍できる長期履修制度が用意されている。

理学部

理学部定員学問分野数学 物理 化学 生物 宇宙・地球
140人

【特色】論理的な思考力や分析能力、課題を解決する能力を身につける。

【進路】約6割が進学。公務や教育・学習支援業、製造業などに就職する者もいる。

取得できる免許・資格教員免許(中−数・理、高−数・理)、学芸員、危険物取扱者
所属キャンパス津島キャンパス
学部と直結する大学院自然科学
学科・コース・専修一覧
数学科数や空間などの現代数学の諸概念と、その調和が生み出す美しい理論の体系を学ぶ。1~3年次で数学の諸概念や思考法を講義や演習を通して段階的に学び、4年次には学びたい分野に関する課題研究に取り組む。コンピュータを用いた情報関連科目も設けている。
物理学科1・2年次は力学や電磁気学、統計力学、量子力学などの物理学を学びつつ、大学での基礎学習に必要な能力を鍛える。3年次から統計力学や磁性などの専門的な授業が始まる。4年次には実験系または理論系の研究室のどちらかを選択し、卒業研究に取り組む。
化学科分子化学、物質化学、反応化学の3つの講座を設置。物質の構造と機能の関係を学び、広範な領域の研究に取り組む。1~3年次に教養科目から専門科目や実験科目、卒業研究に必要な知識を学び、4年次に卒業研究として希望する分野の先端的な研究に取り組む。
生物学科1・2年次は教養科目に加え、生物学の基礎を学ぶ。3年次には各研究室で開かれるゼミを通して、自分の進みたい分野を絞り、卒業研究を行う研究室を決める。4年次は卒業研究に取り組むことで、生命科学の様々な分野の研究を成しとげる能力を鍛える。
地球科学科地球内部から宇宙にまで至る広範な領域を対象として研究を行う。1年次は現代地球科学などの入門科目を学び、2年次には演習や実習に取り組む。3年次にはより専門的な講義が開講され、実験や実習も高度になる。4年次には研究室に配属され、課題研究を行う。

医学部

医学部定員学問分野医 看護 保健
272人

【特色】「あなたのそばに先進医療」の理念をもとに、未来の医療を担う人材を育成する。

【進路】医学科:多くが臨床研修医になる。保健学科:ほとんどが医療・福祉業に進む。

取得できる免許・資格看護師、保健師、臨床検査技師、診療放射線技師、医師
所属キャンパス鹿田キャンパス
学部と直結する大学院医歯薬学総合/保健学
学科・コース・専修一覧
医学科6年制。150年の歴史を持つ学部である。科学的思考と高度な知識・技術を兼ね備えた社会的信頼を得られる医師や研究者を育成。3年次末からシミュレーション教育などの臨床講義が始まり、4年次末からは診療チームの一員として72週間の臨床実習に取り組む。
保健学科4年制。3つの専攻を設置。看護学専攻では看護師に必要な専門的知識や倫理観、看護能力を養う。放射線技術科学専攻では幅広い知識と技術を修得した医療技術者と研究者を育成する。検査技術科学専攻では臨床検査技師と共に、臨床検査医学の研究者も育成する。

歯学部

歯学部定員学問分野
48人

【特色】教養教育と専門教育が同時にスタートする6年一貫の教育カリキュラムである。

【進路】歯科医師国家試験に合格して研修医となる者が多い。

取得できる免許・資格歯科医師
所属キャンパス鹿田キャンパス
学部と直結する大学院医歯薬学総合
学科・コース・専修一覧
歯学科6年制。専門教育で自主的な学習能力や自己表現力を養う授業や早期見学実習など独自のカリキュラムを展開。2年次から基礎系科目を、3年次から臨床系科目を履修し、専門的な知識や技術を修得し、5年次以降に臨床実習を行う。学部独自の海外留学制度もある。

薬学部

薬学部定員学問分野
80人

【特色】早い段階から実験や実習に取り組みリサーチマインドを持った人材を育成する。

【進路】薬学科:卸売・小売業に就職する者が多い。創薬科学科:9割近くが進学。

取得できる免許・資格危険物取扱者、食品衛生監視員、食品衛生管理者、薬剤師、毒物劇物取扱責任者、健康食品管理士
所属キャンパス津島キャンパス
学部と直結する大学院医歯薬学総合
学科・コース・専修一覧
薬学科6年制。薬剤師としての基本的な技能や態度を身につけるため4年次に臨床準備教育を実施。5年次には薬局と病院でそれぞれ11週ずつの体験型学習を行う。専門領域の異なる薬剤師が主宰する研究室を設置し、領域ごとに細分化された現代医療のニーズに応える。
創薬科学科4年制。生命の仕組みと病気の原因を解き明かし、創薬分野で活躍する研究者を育成する。選択科目と実習の時間を多く取り、生命科学とその研究手法について基礎から先端まで幅広く学ぶ。3年次の1学期から実習が始まり後期に研究室へ配属される。

工学部

工学部定員学問分野数学 化学 自然地理 情報科学 機械・システム 都市・環境 電気・電子 資源・エネルギー 情報工 農 環境
610人

【特色】2021年度、工学部と環境理工学部を統合。分野横断的な履修が可能である。

【進路】進学者の他、製造業や情報・通信業などへの就職も予想される。

取得できる免許・資格教員免許(中−数、高−数・情・工業)、危険物取扱者、測量士(補)、電気主任技術者、建築士(一・二級、木造)、毒物劇物取扱責任者、技術士(補)、土木施工管理技士
所属キャンパス津島キャンパス
学部と直結する大学院自然科学/環境生命科学
学科・コース・専修一覧
工学科 機械システム系2021年度新設。機械工学とロボティクス・知能システムの2つのコースを設置。幅広い産業分野で国際的に活躍できる高い倫理観を持った技術者を育成。基礎学力や応用能力に加え、課題探究能力やデザイン能力を高めるための教育プログラムを展開する。
工学科 環境・社会基盤系2021年度新設。都市環境創成と環境マネジメントの2つのコースを設置。自然環境に配慮し、快適な生活を支える社会基盤を追求する。工学的イノベーションによって環境保全と自然災害などのリスク軽減を図り、持続可能な社会の構築に貢献できる人材を育成。
工学科 情報・電気・数理データサイエンス系2021年度新設。情報工学、ネットワーク工学、エネルギー・エレクトロニクス、数理データサイエンスの4つのコースを設置。情報知能工学、通信ネットワーク工学、電気電子工学、数理科学を基礎から応用まで体系的・実践的に学び、新しい価値の創造を目指す。
工学科 化学・生命系2021年度新設。応用化学と生命工学の2つのコースを設置。人間、社会、環境のすべてに配慮し、新材料の創製や生産技術の革新、生命現象の工学的利用などの研究に携わる人材を育成。特徴ある教育プログラムを展開し、先端的な研究成果を国内外へ還元する。

農学部

農学部定員学問分野農 森林 獣医・畜産
120人

【特色】1年次は農学の概要を、2年次以降は専門科目を履修し、総合性と専門性を培う。

【進路】約4割が進学。公務や製造業に就職する者も多い。

取得できる免許・資格教員免許(高−理・農)、危険物取扱者、食品衛生管理者、食品衛生監視員
所属キャンパス津島キャンパス
学部と直結する大学院環境生命科学
学科・コース・専修一覧
総合農業科学科2年次から4つのコースに分属。農芸化学コースでは生物機能を分子レベルで解明する。応用植物科学、応用動物科学の両コースでは動植物の資源の効率的生産と有効活用を目指す。環境生態学コースでは環境や生態系の保全、食料と資源の持続的確保などを考える。

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名岡山大学
国/公/私国立
住所岡山県岡山市北区津島中2-1-1
入試関連
問合せ先
学務部入試課(津島キャンパス)
新年度特別招待講習(春期講習)
新年度特別招待講習(春期講習)