学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 農 水産
- 理
- 工
- 情報
- 医療
- 体育
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
持続的進化につながる新たな枠組みづくりを目指す
「高度な知の創成と的確な知の継承」の理念のもと、学生が主体的に「知の創成」に携わる能力を養う。学生どうしや教職員との密接な対話や議論を通して、高い総合的能力と人格を兼ね備えた人材を育成する。
↑TOPへ戻る
アクセス
●津島キャンパス(医、歯学部以外)
・JR「法界院駅」から徒歩約10分
●鹿田キャンパス(医、歯学部)
・JR「岡山駅」からバス約10分、「大学病院」下車
・JR「法界院駅」から徒歩約10分
●鹿田キャンパス(医、歯学部)
・JR「岡山駅」からバス約10分、「大学病院」下車
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
1,467名(教授:460名 准教授:391名 講師:131名 その他:485名)生徒数
10,113名(男:5,747名(56.8%)女:4,366名(43.2%))↑TOPへ戻る
学費・学寮
初年度納入額 | 817,800~825,600円 |
周辺家賃相場 | 41,000~63,900円 |
学寮 | あり |
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年に岡山医科大学、第六高等学校、岡山師範学校、岡山青年師範学校、岡山農業専門学校などを母体として発足。1960年に工学部、1976年に薬学部、1979年に歯学部を設置。1980年、法文学部を文、法、経済の3つの学部に改組。1994年、環境理工学部を設置し、現在に至る。 |
特待生制度 | なし |
学外試験場 | なし |
附属小学校 | あり |
附属中学校 | あり |
付属高校 | なし |
↑TOPへ戻る
Q&A
「グローバル・ディスカバリー・プログラム」って何?
世界中から集まった多様なバックグラウンドを持つ学生たちが集まり、共に学んでいくことで、国際社会の諸問題に対処できるグローバル人材を育成する、学部の枠を越えた科目履修を行うコースです。 2年次より、2つのトラックを選択します。「学部・学科横断型マッチング・トラック」では岡山大学の10学部が提供する授業などの中から履修し、授業言語は基本的に日本語です。「ディスカバリー専修トラック」ではディスカバリー・プログラム独自の科目などを履修し、授業は英語で行われます。
どのような学生支援制度があるの?
経済的な学生支援制度としては、条件を満たす学生に対する授業料と入学料の免除及び入学料の徴収猶予制度があります。 その他にも、日本学生支援機構、地方自治体、民間団体などによる各種奨学金も利用可能です。特に、「日揮・実吉奨学金」「中村積善会」「樫山奨学財団」による奨学金は給費型奨学金です。また、学生教育研究災害傷害保険や学研災付帯賠償責任保険も用意されています。
キャリア支援はどうなっているの?
岡山大学では実社会で重要とされるコミュニケーション能力を磨き、自分を成長させる時期である初年次から必修となる「全学ガイダンスⅡ-キャリア形成基礎講座」などのキャリア科目が用意されています。 3年次からは公務員対策講座や教員試験対策セミナーが開かれ、4年生の未内定者へのサポートも行っています。「学生総合支援センター」では在学中の留学のアドバイスからエントリーシートの書き方など就職活動の具体的な方法まで、キャリア構築のための様々なサポートを行っています。
↑TOPへ戻る