ページを更新する ページを更新する

目次

学部の選択をして下さい。

地域学部
医学部
工学部
農学部

地域学部

地域学部定員学問分野心理 歴史 文化 国際 教員養成
170人

【特色】地域密着型のフィールドワークにより地域を支える実践力と思考力をはぐくむ。

【進路】【業種トップ3】1位:公務、2位:学校教員、3位:卸売・小売業

取得できる免許・資格教員免許(幼一種、小一種、中−国・社・英、高−国・地歴・公・英、特別支援一種)、司書教諭、学芸員、社会教育士、社会福祉主事、社会教育主事、保育士
所属キャンパス鳥取キャンパス
学部と直結する大学院持続性社会創生科学
学科・コース・専修一覧
地域学科3つのコースから構成される。地域創造コースでは地域創造に主体的に取り組む人材を育成する。人間形成コースでは地域の人づくりと教育を支える人材育成に取り組む。国際地域文化コースではおもに国内外の地域社会の発展に寄与できる人材を育成する。

医学部

医学部定員学問分野生物 生命科学 医 看護 保健
264人

【特色】地域特性を活かした独創的な研究風土のもと、活発な研究活動を行っている。

【進路】【業種トップ2】1位:医療・福祉業、2位:公務、製造業

取得できる免許・資格看護師、保健師、助産師、臨床検査技師、医師
所属キャンパス鳥取キャンパス(1年、医は米子C)
米子キャンパス(2〜4(6)年)
学部と直結する大学院医学系
学科・コース・専修一覧
医学科6年制。標準医療から最先端医療まで多角的に学ぶと共に、研究マインドも涵養する。ヒューマンコミュニケーションや手話教育など多彩な科目を用意している。臨床実習は66週にわたって行われ、近隣の医療機関と連携した診療参加型実習を実践している。
生命科学科4年制。医学における本質的な問題を把握し、学んだバイオサイエンスを現実に応用できる能力を持った研究者を育成する。生命科学の基礎科目だけでなく、解剖学や再生医療学といった医学系科目を学ぶ。4年次には学内の研究施設などで卒業研究に取り組む。
保健学科4年制。2つの専攻を設置。看護学専攻では看護・保健の他に助産学コースも設け、様々な場面において持続的なケアを施すための看護学を学ぶ。検査技術科学専攻では臨床検査技師を養成する。医学科や生命科学科と連携した生命医科学の講義を多数開講している。

工学部

工学部定員学問分野経済 数学 生物 生命科学 情報科学 機械・システム 材料工 土木・建築 都市・環境 電気・電子 経営工 航空宇宙 資源・エネルギー 情報工 工学その他 農
450人

【特色】「未来の工学・わかる工学・役立つ工学」をテーマに幅広い学びを展開している。

【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:公務、3位:サービス業

取得できる免許・資格教員免許(中−数・理、高−数・理・情・工業)、危険物取扱者、測量士(補)、電気主任技術者、ダム水路主任技術者、毒物劇物取扱責任者、技術士(補)
所属キャンパス鳥取キャンパス
学部と直結する大学院持続性社会創生科学
学科・コース・専修一覧
機械物理系学科ものづくりの最前線で活躍できる人材を育成する。機械工学、空や宇宙に特化して基礎と技術を学ぶ航空宇宙工学、メカトロニクスとロボット工学をおもに学ぶロボティクス、物理現象の理解とその工学的利用を学ぶ物理工学の4つのプログラムからなる。
電気情報系学科高度情報化社会の発展に携わる人材を育成する。電気電子に関わる電気電子工学、コンピュータと情報ネットワークを中心に学ぶコンピュータサイエンス、規模の大きな動的システムの制御と計測の技術を扱う電子情報制御システムの3つのプログラムからなる。
化学バイオ系学科新たな化学反応を開拓する合成化学、環境や生活を改善する材料を設計する材料化学、環境負荷の軽減などを研究するグリーンケミストリー、次代の医療技術などを生み出すバイオサイエンス、微生物の機能を応用するバイオテクノロジーの5つのプログラムがある。
社会システム土木系学科社会基盤の設計や建設から広範な専門知識と技術を研究する。安心安全で豊かな地域社会を作り維持するためのプランニングをメインに学ぶ社会経営工学と、構造物の設計や建設技術を中心とした社会基盤施設を整備する術を学ぶ土木工学の2つのプログラムがある。

農学部

農学部定員学問分野農 獣医・畜産 環境
255人

【特色】砂丘地農業の開発などの研究を行う。先進的な研究施設を数多く設置している。

【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:公務、3位:学術研究・専門技術サービス業

取得できる免許・資格教員免許(中−理、高−理・農)、危険物取扱者、食品衛生管理者、食品衛生監視員、獣医師、樹木医(補)
所属キャンパス鳥取キャンパス
学部と直結する大学院持続性社会創生科学
学科・コース・専修一覧
生命環境農学科乾燥地などでの環境問題や食料問題を学ぶ国際乾燥地農学、里地や里山の保全や利用について学ぶ里地里山環境管理学、植物や菌類が持つ有用遺伝資源の活用法を学ぶ植物菌類生産科学、食料生産や食品分析などについて学ぶ農芸化学の4つのコースを設置している。
共同獣医学科6年制。岐阜大学との共同獣医学科である。両大学の教員が総合的・実践的で高度な獣医学教育を展開している。どちらかの大学へ移動しての授業の他、遠隔教育システムも導入している。人間社会や環境の健全性の維持に貢献できる動物の専門家を育成する。

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名鳥取大学
国/公/私国立
住所鳥取県鳥取市湖山町南4-101
入試関連
問合せ先
学生部入試課(鳥取キャンパス)