目次
■学部の選択をして下さい。
人文学部
教育学部
経済学部
理学部
医学部
薬学部
工学部
芸術文化学部
都市デザイン学部
人文学部
人文学部 | 定員 | 学問分野 | 言語・語学 哲学・宗教 心理 歴史 文化 人間科学 |
---|---|---|---|
188人 |
【特色】人文学の知の遺産を継承し、幅広い知識を活用して社会に貢献できる人材を育成。
【進路】【業種トップ3】1位:公務、2位:製造業、3位:卸売・小売業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−国・社・英、高−国・地歴・公・英)、学芸員、社会調査士、認定心理士 |
---|---|
所属キャンパス | 五福キャンパス |
学部と直結する大学院 | 人文社会芸術総合/持続可能社会創成 |
■学科・コース・専修一覧
人文学科 | 哲学・人間学、言語学、心理学、歴史文化、社会文化、東アジア言語文化、英米言語文化、ヨーロッパ言語文化の8つのコースを設置。所属コース以外も幅広く履修する「学際」型と、所属コースの領域を集中的に履修する「専門補強」型の2つの履修方法がある。 |
---|
教育学部
教育学部 | 定員 | 学問分野 | 教員養成 |
---|---|---|---|
85人 |
【特色】金沢大学との共同教員養成課程を設置。現代的教育課題に対応できる教員を育成。
【進路】想定される進路としては学校教員、幼稚園教諭、保育士、教職大学院への進学など。
取得できる免許・資格 | 教員免許(幼一種、小一種、中−国・数・理・社・音・美・保体・家・英、高−国・数・理・地歴・公・家・音・美・保体・英、特別支援一種)、保育士、コーチングアシスタント、公認スポーツ指導者 |
---|---|
所属キャンパス | 五福キャンパス |
学部と直結する大学院 | 人文社会芸術総合/持続可能社会創成/教育実践開発 |
■学科・コース・専修一覧
共同教員養成課程 | 金沢大学人間社会学域学校教育学類との共同課程。現代における教育課題に対応した先進的科目を中心に、幅広いテーマや分野の科目を開講するほか、教育委員会と連携した現場体験活動を提供する。小学校教諭1種免許状をはじめ、様々な校種・教科の免許状が取得可能。 |
---|
経済学部
経済学部 | 定員 | 学問分野 | 法 経済 経営 |
---|---|---|---|
365人 |
【特色】3つの学科と5つのコースを設置。経済学、経営学、法律学を横断的に学ぶ。
【進路】【業種トップ3】1位(同率):サービス業、製造業、3位:卸売・小売業
取得できる免許・資格 | 社会調査士 |
---|---|
所属キャンパス | 五福キャンパス |
学部と直結する大学院 | 人文社会芸術総合/持続可能社会創成 |
■学科・コース・専修一覧
経済学科【昼】 | 2年次進級時に社会経済、地域公共政策、社会データサイエンスの3つのコースから1つを選択。現代社会の諸問題に対して経済学の観点から科学的に考察する。少人数ゼミナール形式での討議の他、英語の文献読解や英語による講義も開講。 |
---|---|
経営学科【昼】 | 2年次進級時に企業経営、地域公共政策、社会データサイエンスの3つのコースから1つを選択する。企業経営に関わることができる人材を育成する。経営学、商学、会計学、経営科学の4つの分野について、理論と共に国内外の企業活動に関わる事例を扱う。 |
経営法学科【昼】 | 2年次進級時に経営法務、地域公共政策、社会データサイエンスの3つのコースから1つを選択。公務員志望の学生が多く、公務員試験に関連した科目を開講している他、国際取引法、金融取引法などの実践的な講義も用意し、法に通じたビジネスパーソンを育成する。 |
【夜間主/第2部】 | 経済学科、経営学科、経営法学科(いずれも定員は10名)を設置。社会人を対象としている。昼間主と同じく4年間で学位を取得できるカリキュラム構成である。他学科や昼間主の科目が履修できる他、海外留学やインターンシップに参加することも可能である。 |
理学部
理学部 | 定員 | 学問分野 | 数学 物理 化学 生物 環境 |
---|---|---|---|
193人 |
【特色】科学の魅力を伝える方法を学ぶなど、ユニークな授業が展開されている。
【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:教育・学習支援業、3位:サービス業など
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−数・理、高−数・理)、学芸員、危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者 |
---|---|
所属キャンパス | 五福キャンパス |
学部と直結する大学院 | 理工学/持続可能社会創成/医薬理工 |
■学科・コース・専修一覧
数学科 | 純粋数学の立場から綿密な研究を行う数理解析と、時代の要望に合わせて情報数理の研究を行う情報数理の2つの分野で構成。現代数学の抽象化を深めながら身近な生活に題材を求めていく。情報処理や統計学など社会で活用できる実践的な内容についても学ぶ。 |
---|---|
物理学科 | 1年次に物理学入門を開講し、大学での学びに適応できるよう工夫されたカリキュラムを編成。物性物理と量子物理の2つの分野で、原子・分子から素粒子・宇宙まで学べる他、自ら問題を見つけ解決できる社会人育成のため、データサイエンス・学生実験等にも力を入れている。 |
化学科 | 反応物性化学と合成有機化学の2つの研究分野を設け、最先端化学に対して多彩な手法で挑む。化学に対する高度で広範な知識と技術の修得を目指す。新素材や機能性物質の設計や開発、資源エネルギーの転換などを通じ、高度産業社会に適応できる人材を養成する。 |
生物学科 | 生体構造学と生体制御学の2つの分野で構成される。生物の複雑な構造に必要不可欠な情報伝達の解明を目指し、生命の普遍性と多様性について深く認識できる人材を育成する。自然科学の諸分野の知識に加え、人文科学、社会科学の基礎知識の修得も重視している。 |
自然環境科学科 | 2022年度、生物圏環境科学科から名称変更。環境化学計測と生物圏機能の2つの分野で構成され、日本海から立山までをホームフィールドに物理・化学・生物・地学の総合力で環境問題に取り組む。各教員がオフィスアワーを設け、学生の質問や相談に対応している。 |
医学部
医学部 | 定員 | 学問分野 | 医 看護 |
---|---|---|---|
185人 |
【特色】薬学部と連携し、「医療学入門」や「和漢医薬学入門」など特徴的な科目を開講。
【進路】【業種トップ2】1位:医療・福祉業、2位:公務
取得できる免許・資格 | 教員免許(養護二種)、看護師、保健師、助産師、医師 |
---|---|
所属キャンパス | 五福キャンパス(1年) 杉谷キャンパス(2〜4(6)年) |
学部と直結する大学院 | 総合医薬学/医薬理工 |
■学科・コース・専修一覧
医学科 | 6年制。東西医学の統合と医薬学の連携を理念とする。3年次より臓器別に基礎と臨床の教員が協力して行う統合型教育の講義や実習が始まる。臨床実習は附属病院を中心に行われるが、6年次の選択制臨床実習では地域の関連教育病院や海外での研修も実施される。 |
---|---|
看護学科 | 4年制。看護実践能力と専門性を兼ね備え、社会の要求に対応できる人材を育成。専門教育に加え教養教育で幅広い教養を培う。医学科や薬学科の学生と共に医療学入門や和漢医薬学入門などを履修。3年次からの臨地実習は附属病院や地域の関連教育施設で行われる。 |
薬学部
薬学部 | 定員 | 学問分野 | 薬 |
---|---|---|---|
105人 |
【特色】薬産業の集積地である富山県にて、最新薬学から伝統薬学まで学べる。
【進路】【業種トップ3】1位:卸売・小売業、2位:医療・福祉業、3位:製造業
取得できる免許・資格 | 薬剤師 |
---|---|
所属キャンパス | 五福キャンパス(1年) 杉谷キャンパス(2〜4(6)年) |
学部と直結する大学院 | 総合医薬学/医薬総合 |
■学科・コース・専修一覧
薬学科 | 6年制。臨床現場で活躍できる薬の専門家を育成。医療の国際化を視野に英語教育にも力を入れており、南カリフォルニア大学(アメリカ)との学術交流も行っている。卒業研究は3年次後期から始まり、薬剤師の立場から創薬研究を推進・指導できる人材を育成する。 |
---|---|
創薬科学科 | 4年制。創薬の現場で活躍できる人材を育成する。独自のカリキュラムや医学部との連携を通じ、物質としての薬に加え命を守るための創薬という薬学の基本精神も学ぶ。「和漢医薬学総合研究所」が設置され、和漢薬の基礎知識から最先端までを学習できる。 |
工学部
工学部 | 定員 | 学問分野 | 化学 生命科学 情報科学 機械・システム 都市・環境 電気・電子 医療生体工 情報工 |
---|---|---|---|
380人 |
【特色】様々なプログラムを通して社会のニーズに応じた教育を行う。
【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:情報・通信業、3位:サービス業
取得できる免許・資格 | 教員免許(高−工業)、危険物取扱者、電気通信主任技術者、電気主任技術者、毒物劇物取扱責任者、技術士(補)、エネルギー管理士、ボイラー技士、第一級陸上無線技術士、衛生管理者 |
---|---|
所属キャンパス | 五福キャンパス |
学部と直結する大学院 | 理工学/持続可能社会創成/医薬理工 |
■学科・コース・専修一覧
工学科 | 5つのコースを設置。電気電子工学は電気系技術者・研究者を育成。知能情報工学は情報と医療、産業を結びつける研究を行い、機械工学は制御や情報処理と機械の融合を目指す。生命工学はバイオと工学の融合分野を扱い、応用化学は最先端の化学技術を用いて現代社会の問題解決を目指す。 |
---|
芸術文化学部
芸術文化学部 | 定員 | 学問分野 | 土木・建築 美術 デザイン |
---|---|---|---|
110人 |
【特色】歴史都市高岡に立地するキャンパスで、地域と連携した実践教育を展開。
【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:サービス業、3位:卸売・小売業、建設業
取得できる免許・資格 | 学芸員、建築士(一・二級、木造) |
---|---|
所属キャンパス | 五福キャンパス(1年) 高岡キャンパス(2〜4年) |
学部と直結する大学院 | 人文社会芸術総合/持続可能社会創成 |
■学科・コース・専修一覧
芸術文化学科 | 美術、工芸、デザイン、建築などを融合的に学ぶことで、芸術文化の「つくり手」、「つかい手」、「つなぎ手」として、次世代社会の発展に貢献できる人材を育成する。 |
---|
都市デザイン学部
都市デザイン学部 | 定員 | 学問分野 | 宇宙・地球 材料工 都市・環境 |
---|---|---|---|
159人 |
【特色】「デザイン思考」を身につけ、安全・安心で持続可能な社会を追求する。
【進路】新設のため卒業者なし。行政、コンサル、建設、鉄道、鉄鋼、自動車産業などでの活躍が期待。
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−理、高−理・工業)、学芸員、測量士(補)、建築士(一・二級、木造)、技術士(補)、建築施工管理技士 |
---|---|
所属キャンパス | 五福キャンパス |
学部と直結する大学院 | 理工学/持続可能社会創成 |
■学科・コース・専修一覧
地球システム科学科 | 高低差4,000メートルを誇る富山のユニークな自然環境を活かし、フィールドワークを通じ地球の仕組みを探究。固体地球物理学や流体地球物理学、地質学・岩石学などを学ぶ。自然災害や環境問題を理解・予測し、防災・減災社会の構築に貢献できる人材を育成。 |
---|---|
都市・交通デザイン学科 | コンパクトシティ先進都市である富山で、都市環境・公共交通・防災のあり方を探求する。経済・行政・社会の仕組みやあ都市の文化を理解して、国際水準に見合う持続可能な都市を考える。インフラ構造学、デザイン環境学、防災・減災学などを学ぶ。 |
材料デザイン工学科 | 原子レベルから巨大構造物まで広い視点で未来の基板材料を探求する。アルミニウムなどの軽金属材料、防災・滅災に関わる材料などを総合的に学び研究を行う。海外との学術交流にも取組、世界で活躍することのできるグローバルな材料エンジニアを育成する。 |

大学名富山大学
国/公/私国立
住所富山県富山市五福3190
入試関連
問合せ先学務部入試課(五福キャンパス)
問合せ先学務部入試課(五福キャンパス)