概要
東洋と西洋の英知と科学の融合=「知の東西融合」へ
地域と世界に開かれた大学として、特色ある国際水準の教育及び研究を行う。使命感と創造力のある人材を育成し、人間社会と自然環境の調和的発展に寄与すべく、多様な文化の相互理解の促進と新たな知を創出する。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
66 |
医(医) |
65 |
薬(薬) |
62 |
薬(創薬科学) |
59 |
芸術文化(芸術文化)a 芸術文化(芸術文化)b 理(生物) |
58 |
人文(人文) 教育(共同教員養成)共通テスト重視型 経済(経済) 医(看護) |
57 |
理(自然環境科学)a 経済(経営法) 工(工「電気電子工学」)b② 工(工「知能情報工学」)b② 工(工「生命工学」)b② 工(工「機械工学」)b② 工(工「応用化学」)b② 工(工「電気電子工学」)a② 工(工「知能情報工学」)a② 工(工「生命工学」)a② 工(工「機械工学」)a② 工(工「応用化学」)a② 理(化)a |
56 |
経済(経営) 理(物理)b 理(化)b 都市デザイン(地球システム科学)a 都市デザイン(都市・交通デザイン)b 都市デザイン(材料デザイン工)a |
55 |
工(工「機械工学」)a① 理(数) 理(物理)a 工(工「電気電子工学」)a① 工(工「知能情報工学」)a① 工(工「生命工学」)a① 工(工「応用化学」)a① |
54 |
工(工「生命工学」)b① 工(工「知能情報工学」)b① 工(工「電気電子工学」)b① 工(工「機械工学」)b① 工(工「応用化学」)b① 理(自然環境科学)b |
53 |
都市デザイン(材料デザイン工)b |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●五福キャンパス:〒930-8555 富山県富山市五福3190
●杉谷キャンパス:〒930-0194 富山県富山市杉谷2630
●高岡キャンパス:〒933-8588 富山県高岡市二上町180
●杉谷キャンパス:〒930-0194 富山県富山市杉谷2630
●高岡キャンパス:〒933-8588 富山県高岡市二上町180
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:833名
(教授:291名 准教授:210名 講師:87名 助教:188名 助手・その他:57名)
学生数:7,929名
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、文理、教育、薬、工の4つの学部からなる大学として発足。1953年、文理学部から経済学部が独立。1977年、文理学部を改組し人文、理の2つの学部を設置。2005年、富山医科薬科大学、高岡短期大学と統合改組。2018年、都市デザイン学部を設置。2022年、人間発達科学部を改組し教育学部共同教員養成課程を設置。また、理学部生物圏環境科学科を自然環境科学科に改名。大学院を改組。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・富山大学基金事業学生海外留学支援プログラム 給付型。専攻分野の限定なし。要件を満たす者に月6〜10万円及び留学先の授業料(上限30万円)を支給。 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 大野松雄(音響デザイナー)、武藤嘉文(元農林水産大臣、元通商産業大臣、元外務大臣、元総務庁長官)、宮下英樹(漫画家)、すまけい(俳優)、荒瀬洋太(アナウンサー、元競泳選手〔シドニー五輪代表〕) |
↑TOPへ戻る

大学名富山大学
国/公/私国立
住所富山県富山市五福3190
入試関連
問合せ先学務部入試課(五福キャンパス)
問合せ先学務部入試課(五福キャンパス)