学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 理
- 工
- 情報
- 医療
- 体育
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
東洋と西洋の英知と科学の融合=「知の東西融合」へ
地域と世界に開かれた大学として、特色ある国際水準の教育及び研究を行う。使命感と創造力のある人材を育成し人間社会と自然環境の調和的発展に寄与すべく、多様な文化の相互理解の促進と新たな知を創出する。
↑TOPへ戻る
アクセス
●五福キャンパス(下記学部以外):JR「富山駅」からバス約20分、「富山大学前」下車
●杉谷キャンパス(医、薬学部)、高岡キャンパス(芸術文化学部)
●杉谷キャンパス(医、薬学部)、高岡キャンパス(芸術文化学部)
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
836名(教授:313名 准教授:212名 講師:91名 その他:220名)生徒数
7942名(男:4732名(59.6%)女:3210名(40.4%))↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、文理、教育、薬、工の4つの学部からなる大学として発足。 1953年、文理学部より経済学部が独立。 1977年、文理学部を改組し人文、理の2つの学部を設置。 2005年、富山医科薬科大学、高岡短期大学と統合改組。 2018年、都市デザイン学部を設置、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | あり |
附属小学校 | あり |
附属中学校 | あり |
附属高校 | なし |
↑TOPへ戻る
Q&A
奨学金や学生支援にはどのような制度があるの?
富山大学では人物及び学業成績がすぐれているにも関わらず経済的理由により修学が困難な学生に対し、入学料の徴収猶予制度を用意しています。 また、海外留学に参加する学生を対象に給付型の奨学金を多数提供しています。最長1年間の留学に参加する学生に月額6~10万円の奨学金と上限30万円の留学先の授業料補助を行う「富山大学基金事業学生海外留学支援プログラム」や、短期留学、国際会議などで海外渡航する際に5万円を上限に支援を行う「富山大学五福キャンパス国際交流事業基金学生海外渡航補助事業」などが利用できます。また、五福キャンパスと杉谷キャンパスのほぼ中間には5つの居住棟からなる学生寮「新樹寮」があり、緑豊かな好環境のもとで学生生活を送ることができます。詳細は募集要項かホームページで必ず確認してください。
国際交流は行われているの?
富山大学ではアジアとヨーロッパを中心に16カ国・地域の39機関と大学間交流協定を結び、学生や教員の交流などを行っています(2020年度)。 交換留学制度は協定校へ最長で1年間留学できる制度で、例年20名程度の学生が参加しており、給付型奨学金を受けることができます。また、夏季・春季の休業期間を利用した1カ月程度の短期留学プログラムも実施しています。アメリカやニュージーランドなど英語圏の大学で英語研修を中心に様々な文化体験が行われます。中国とタイで現地展開する日系企業で実務研修や工場見学などを行う海外キャリア研修も実施されています。
キャリア支援について知りたい!
就職活動中の学生だけではなく、学部1年次生や大学院生、留学生などすべての学生をサポートしています。 就職活動中の学生だけではなく、学部1年次生や大学院生、留学生などすべての学生をサポートしています。就職活動にどのように取り組めばよいのかわからない、といった質問から、履歴書、エントリーシートの書き方のような具体的な質問まで個別に相談できる他、就職情報や企業情報の提供、就職ガイダンス、模擬面接や合同企業説明会など、就職活動をサポートする様々な支援が行われています。また、富山大学ではインターンシップを正規の授業科目として開設し、1年次から夏休みに1?2週間の日程で実施しています。
↑TOPへ戻る