ページを更新する ページを更新する

目次

学部の選択をして下さい。

理学院
工学院
物質理工学院
情報理工学院
生命理工学院
環境・社会理工学院

理学院

理学院定員学問分野数学 物理 化学 宇宙・地球
151人

【特色】自然の原理への興味や関心をモチベーションに、諸現象の根底にある法則を探究。

【進路】約8〜9割が大学院に進学し、さらなる研究を積んで各分野で社会に貢献している。

取得できる免許・資格教員免許(中−数・理、高−数・理)
所属キャンパス大岡山キャンパス
学部と直結する大学院理学
学科・コース・専修一覧
数学系現代数学の知識と数学的な思考力、高度な数学的能力を持ち、様々な分野で活躍できる人材を育成する。学生の主体的な学びを支える演習を数多く取り入れ、位相空間や解析学など数学の各分野の基礎を学ぶカリキュラムを展開。大学院課程では数学コースに進む。
物理学系力学、電磁気学、量子力学、統計力学など物理学の基礎を系統的に学び、自然科学の最先端の研究に必要な知識を身につける。学生主体の実験や演習の機会を数多く設け、豊かな創造力と国際的視野を持つ研究者を育成する。大学院課程では物理学コースに進む。
化学系自然界における化学現象の基本原理を学ぶ。物理化学、無機・分析化学、有機化学分野の基礎が必修である。高度な専門知識、問題解決能力や洞察力を養い、化学を通して社会に貢献できる人材を育成する。大学院課程では化学コースまたはエネルギーコースに進む。
地球惑星科学系地球、惑星、宇宙に関する複雑で多様な現象を深く理解し、地球と人類の未来に貢献できる人材を育成する。地球深部、大陸、海洋、惑星、宇宙などの相互に関連し合う様々な領域を学び、幅広い視野を身につける。大学院課程では地球惑星科学コースまたは地球生命コースに進む。

工学院

工学院定員学問分野情報科学 機械・システム 電気・電子 経営工 情報工 工学その他
358人

【特色】斬新な発想や創造性を磨く様々な実習やコンテストなどを系ごとに用意している。

【進路】約9割が大学院に進学し、さらなる研究を積んで各分野で社会に貢献している。

取得できる免許・資格教員免許(高−情・工業)、電気通信主任技術者、電気主任技術者、陸上特殊無線技士(一級)、海上特殊無線技士(三級)
所属キャンパス大岡山キャンパス
学部と直結する大学院工学
学科・コース・専修一覧
機械系工業力学や材料力学、基礎流体力学、熱力学などの必修科目を学び、機械システムの動作の理解を通して新たな機械を創造する。大学院課程では機械、エネルギー、エンジニアリングデザイン、ライフエンジニアリング、原子核工学の5つのコースから選ぶ。
システム制御系ロボットや次世代自動車などに欠かせない制御システムのモデリングや開発、設計などの基礎を学ぶ。プロジェクトの運営を体験できる実践的科目も設置されている。大学院課程ではシステム制御コースまたはエンジニアリングデザインコースに進む。
電気電子系電波、通信などの情報伝達システムやコンピュータの回路、信号処理などの電気電子工学分野の基礎と応用を学び、幅広い視野と独創性を持った人材を育成する。大学院課程では電気電子、エネルギー、ライフエンジニアリング、原子核工学の4つのコースから選ぶ。
情報通信系集積回路技術から大規模ネットワークシステムまで通信ネットワークを幅広く学び、ハードウェアとソフトウェア、情報システムの総合的な知識を修得する。大学院課程では情報通信、エンジニアリングデザイン、ライフエンジニアリングの3つのコースから選ぶ。
経営工学系生産活動や企業経営、経済システムに関する重要な社会の問題を科学的かつ工学的にとらえ、数学や経済学、経営管理学、管理技術といった幅広い視野で問題を解決する能力を養う。大学院課程では経営工学コースまたはエンジニアリングデザインコースに進む。

物質理工学院

物質理工学院定員学問分野化学 材料工 資源・エネルギー
183人

【特色】新物質や新材料の創成を通し環境・資源・エネルギーなどの課題解決方法を学ぶ。

【進路】9割超が大学院に進学し、高度な専門知識をさらに学んでいく。

取得できる免許・資格教員免許(中−理、高−理・工業)
所属キャンパス大岡山キャンパス
学部と直結する大学院物質理工学
学科・コース・専修一覧
材料系金属材料、有機材料、無機材料を網羅する幅広い材料学の基礎的知識を身につけ、画期的な工業材料を創成する能力を養い、材料分野を先導する科学者を育成する。大学院課程では材料、エネルギー、ライフエンジニアリング、原子核工学の4つのコースから選ぶ。
応用化学系物質の性質や反応性を原子、分子のレベルで理解し、人類の発展に寄与する化学技術を生み出す。ナノ単位の研究から製品を作る過程まで幅広い分野を扱う。大学院課程では応用化学、エネルギー、ライフエンジニアリング、原子核工学の4つのコースから選ぶ。

情報理工学院

情報理工学院定員学問分野数学 情報科学 情報工
92人

【特色】理学と工学の双方の視点から、情報理論と情報に関する最先端技術を追究する。

【進路】約8〜9割が大学院に進学し、高度な専門知識をさらに学んでいく。

取得できる免許・資格教員免許(中−数、高−数・情)
所属キャンパス大岡山キャンパス
学部と直結する大学院情報理工学
学科・コース・専修一覧
数理・計算科学系数理科学と計算機科学の両方を学ぶカリキュラムを展開。コンピュータを用いた新しい数学や現実の様々な問題を数理モデルによって解決する方法、それらを実行するシステムの設計などを学ぶ。大学院課程では数理・計算科学コースまたは知能情報コースに進む。
情報工学系プログラミングや情報技術の原理を理解し、コンピュータやネットワークに関する最先端分野で活躍できる人材を育成する。ソフトウェアやハードウェア、AI(人工知能)、生命情報解析についても学ぶ。大学院課程では情報工学、ライフエンジニアリング、知能情報の3つのコースから選ぶ。

生命理工学院

生命理工学院定員学問分野生命科学
150人

【特色】生物系にとどまらず化学系、物理系、材料系、情報系などの最先端研究を行う。

【進路】約9割が大学院に進学し、さらなる研究を積んで各分野で社会に貢献している。

取得できる免許・資格教員免許(中−理、高−理)
所属キャンパス大岡山キャンパス
学部と直結する大学院生命理工学
学科・コース・専修一覧
生命理工学系理工学の基礎や生命理工学分野の専門的知識を体系的に学ぶ。海外研修やインターンシップも用意され、生命科学の技術的な分野を担う課題解決力と倫理観を兼ね備えた人材を育成する。大学院課程では生命理工学、ライフエンジニアリング、地球生命の3つのコースから選ぶ。

環境・社会理工学院

環境・社会理工学院定員学問分野宇宙・地球 土木・建築 都市・環境 資源・エネルギー
134人

【特色】地球や都市の環境など社会で発生する分野横断的な問題を解決できる人材を育成。

【進路】約8〜9割が大学院に進学し、高度な専門知識をさらに学んでいく。

取得できる免許・資格教員免許(高−工業)、建築士(一・二級、木造)
所属キャンパス大岡山キャンパス
学部と直結する大学院環境・社会理工学
学科・コース・専修一覧
建築学系構造などの工学分野から建築史、生活環境まで幅広く体系的に学ぶ。柔軟な発想で最先端の建築を創造し、環境、社会問題の解決に貢献する設計者や研究者を育成する。大学院課程では建築学、エンジニアリングデザイン、都市・環境学の3つのコースから選択する。
土木・環境工学系社会基盤に関する工学的な知識を身につける。高性能なシミュレーション技術や実験施設を用いたカリキュラムで良質な社会資本を形成、管理できる人材を育成する。大学院課程では土木工学、エンジニアリングデザイン、都市・環境学の3つのコースから選ぶ。
融合理工学系国際社会が抱える諸問題の解決をテーマに、理工学分野に経済や社会、言語など幅広い分野を融合し、知識だけではなく実践的な能力を身につける。大学院課程では地球環境共創、エネルギー、エンジニアリングデザイン、原子核工学の4つのコースから選ぶ。

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名東京工業大学
国/公/私国立
住所東京都目黒区大岡山2-12-1-W8-103
入試関連
問合せ先
学務部入試課(大岡山キャンパス)