ページを更新する ページを更新する

目次

学部の選択をして下さい。

教養学部
経済学部
教育学部
理学部
工学部

教養学部

教養学部定員学問分野哲学・宗教 人文地理 歴史 文化 社会 国際 芸術理論
160人

【特色】各国の協定校への長期留学を推進。留学生と共に学ぶ国際共修授業も行われる。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:公務、3位:製造業、 教育・学習支援業

取得できる免許・資格教員免許(中−国・社・英、高−国・地歴・公・英)、学芸員
所属キャンパス大久保キャンパス
学部と直結する大学院人文社会科学
学科・コース・専修一覧
教養学科グローバル・ガバナンス、現代社会、哲学歴史、ヨーロッパ・アメリカ文化、日本・アジア文化の5つの専修課程のもとに11の専攻がある。選択した専攻以外の科目群を体系的に学ぶ副専攻制度もある。演習や実習、ディスカッションなどの実践的な授業も多い。

経済学部

経済学部定員学問分野経済
295人

【特色】1年間の留学などが必修の「グローバル・タレント・プログラム」を設置。

【進路】【業種トップ3】1位:公務、2位:情報・通信業、3位:金融・保険業

取得できる免許・資格学芸員
所属キャンパス大久保キャンパス
学部と直結する大学院人文社会科学
学科・コース・専修一覧
経済学科【昼】経済分析、国際ビジネスと社会発展、経営イノベーション、法と公共政策の4つのメジャーから1つを選択。国際的視点を持って活躍できる人材を育成する。2年次以降は約40のゼミに全員が所属し少人数で専門分野を学ぶ。
経済学科【夜】じっくり学ぶ「社会人の学び直し」の場として、最大10年間の長期履修制度を導入。入学時に各自の事情に合わせた履修計画を作成する。外国語科目や基盤科目については、放送大学の科目の中から指定されたものを履修する。

教育学部

教育学部定員学問分野子ども 教員養成
380人

【特色】学問研究に取り組む学びも展開しつつ、地域で活躍できる教員を養成。

【進路】【業種トップ3】1位:教育・学習支援業、2位:公務、3位:情報・通信業

取得できる免許・資格教員免許(幼一種、小一種、中−国・数・理・社・音・美・保体・保健・技・家・英、高−国・数・理・地歴・公・家・音・美・保体・保健・英、養護一種、特別支援一種)、司書教諭、学芸員、保育士
所属キャンパス大久保キャンパス
学部と直結する大学院教育学
学科・コース・専修一覧
学校教育教員養成課程小学校、中学校、乳幼児教育、特別支援教育の4つのコースを設置し、基礎から応用まで段階的に学んでいく。教科専門科目の他に、教員としての心構えや教育の本質を学ぶ教職専門科目、教員としての能力の底上げを狙う教職キャリア科目などが用意されている。
養護教諭養成課程成長、発達や身体のメカニズム、疾病の構造などの知識に加え、子どもの成長に寄り添い自己創出力に介添えするための能力を養う。近年注目される薬物乱用や性に関する問題行動、環境問題、事故や傷害など、子どもをめぐる様々な健康問題について知識を深める。

理学部

理学部定員学問分野数学 物理 化学 生物 生命科学
210人

【特色】英語による学術発表などが学べる副専攻プログラムを設置している。

【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:製造業、3位:教育・学習支援業、公務

取得できる免許・資格教員免許(中−数・理、高−数・理)、学芸員、危険物取扱者、毒物劇物取扱責任者、安全管理者
所属キャンパス大久保キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
数学科少人数セミナーによる細かな指導が特徴的で、分からないことを丁寧に解きほぐし、現代数学の先端につながる本質的な内容と広がりを持つ教育を行う。複素関数論・群論・曲面・微分方程式などを学び、特異点論・位相幾何学など様々な研究に結びつけていく。
物理学科ミクロの素粒子からマクロの宇宙までを幅広く研究対象とし、自然の成り立ちや自然が示す法則性を探究する。物理学を理解するための基礎を身につけ、自然現象を統一的に把握することを重要視する。卒業生の約半数が大学院に進学し専門的な研究に携わっていく。
基礎化学科合成化学と解析化学の2つの講座を設置し、基礎から応用まで幅広く研究する。現代の化学を理解する基礎的な知識と共に、化学に携わる研究者や教育者などに求められる基礎技術を学ぶ。自然科学における化学の役割を理解し、広範な視野を持つ人材を育成する。
分子生物学科伝統的な生化学の視点から遺伝情報の中心原理や複雑な生命現象を理解する。ゲノムサイエンスの学習を通じて、社会的課題の解決に寄与する生物学の様々な知見を獲得する。人格形成に必要な一般教養や大学院での研究に必須の英語力を養う科目も充実している。
生体制御学科生物を遺伝子、細胞、組織、器官、個体のそれぞれのレベルで制御する機構の解明を目指す。野外実習や臨海実習など学科独自のプログラムを展開し、自然界に生息する動物や植物の生態に触れる。英語力の必須な学問分野であり、英文の専門書を読む演習もある。

工学部

工学部定員学問分野化学 機械・システム 材料工 土木・建築 都市・環境 電気・電子 情報工 環境
490人

【特色】工学に加えて幅広い教養を備え、社会の課題を解決する革新的技術者を育成する。

【進路】6割が進学。【業種トップ3】1位:建設業、2位:情報・通信業、3位:製造業

取得できる免許・資格学芸員、危険物取扱者、測量士(補)、電気通信主任技術者、電気主任技術者、建築士(一・二級、木造)、毒物劇物取扱責任者、技術士(補)、陸上特殊無線技士(一級)、海上特殊無線技士(二級、三級)、自動車整備士、安全管理者、電気工事士
所属キャンパス大久保キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
機械工学・システムデザイン学科設計と生産、材料と機械の力学、情報と制御、エネルギーと流れの4つの分野を軸に専門知識を深め、進化し続ける機械工学を支える高度技術者を育成する。技術的内容を理論的に表現する能力や専門知識を応用する力などを伸ばすカリキュラムを展開している。
電気電子物理工学科電力、ロボット、情報通信、エレクトロニクスなどの電気電子工学に加え、高効率太陽電池、高温超伝導体、超耐熱性素材などの機能性材料についても研究を行う。ソフトウェア技術や制御技術、新エネルギーの開発などの分野で新技術を創出できる人材を育成する。
情報工学科人工知能(AI)やデータサイエンス、通信ネットワーク、知的センシング、超高速計算技術など最先端の研究を行う。人間の感性や社会のあり方を工学的に理解し、様々な学問と技術をつなぐことで、情報工学の可能性を広げ社会に還元できる人材を育成する。
応用化学科化学分野全体を網羅した高度な知識と技術を活かし、先進的な化学技術の開発ができる人材を育成する。社会のニーズを化学の視点からとらえ、高機能物質や材料、医薬品などの創出を目指す。他学科の科目も受講でき、将来の進路に合わせて学際分野も学ぶ。
環境社会デザイン学科自然環境の仕組みと人間社会の要請を理解し、文明社会を支える基盤施設を建築・整備する技術を学ぶ。調査計画から解析設計、建設施工、維持管理までを総合的に扱うことのできる建設技術者を育成。海外の協定校と連携し、定期的に合同セミナーを実施している。

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名埼玉大学
国/公/私国立
住所埼玉県さいたま市桜区下大久保255
入試関連
問合せ先
学務部入試課