学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 理
- 工
- 情報
- 体育
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
多様性を重んじ、時代のニーズに応える教育を展開
「知の府としての普遍的な役割」「現代的課題の解決」「国際社会への貢献」を基本方針とする。多様な学問と教員、学生が共存し融合するキャンパスで、文理融合型イノベーションに寄与する人材を育成する。
↑TOPへ戻る
アクセス
・JR「南与野駅」からバスで約10分、「埼玉大学」下車
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
449名(教授:200名 准教授:177名 講師:9名 その他:63名)生徒数
6,859名(男:4,459名(65.0%)女:2,400名(35.0%)↑TOPへ戻る
学費・学寮
初年度納入額 | 817,800円 |
周辺家賃相場 | 46,700~82,700円 |
学寮 | あり |
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年に浦和高等学校、埼玉師範学校などを母体に文理、教育の2つの学部で発足。1976年、理工学部を改組、理、工の2つの学部を設置。1992年、経済学部全学科に夜間コースを設置。2006年、教育学部を改組。2018年、工学部を改組。2019年、創立70年を迎え、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | なし |
附属小学校 | あり |
附属中学校 | あり |
付属高校 | なし |
↑TOPへ戻る
Q&A
どのような奨学金制度があるの?
埼玉大学では一般企業などからの寄付金をもとにした奨学金制度を設けています。 「MARELLI奨学金」は、3~4年次の学業優秀かつ経済支援を必要とする学生を対象に30万円を給付する奨学金です。2~4年次の成績優秀者を対象にした「大栄不動産奨学金」では20万円を給付します。各学部長の推薦により経済支援を受けられる「白楽ロックビル奨学金」や「エネグローバル奨学金」などもあります。経済的な事情で入学料や授業料の納付が困難と認められた場合には、入学料や授業料の減免や徴収猶予を受けられる制度も設けられています。詳細は募集要項かホームページで必ず確認してください。
国際交流は行われているの?
埼玉大学では世界各地の約130の大学と大学間もしくは部局間で協定を締結(2019年度)、交換留学を行っています。 交換留学では最長1年間を協定校で学びます。2018年度には、ヨーロッパと北米を中心に34名が1年間、11名が約半年間の交換留学に参加しました(大学院生1名も含む)。キャンパスでは約50の国・地域から600名以上の外国人留学生が学んでおり、国際色豊かな学習環境を提供しています。2020年度にはキャンパスと隣接して国際学生寮「インターナショナルレジデンス」(84名収容)を新設、日本人学生と外国人留学生が共住し交流を深めていきます。
就職支援はどうなっているの?
地域社会と共に学生のキャリアサポートを一貫して行うことを目指し「統合キャリアセンターSU」が設置されています。 生活支援、キャリア教育支援、教職支援、就職支援の4つを柱に入学から卒業まで有意義な大学生活を過ごせるよう、様々なサポートを行っています。特に、1年次から参加できる働くことや社会、自分について考えるキャリア教育プログラムや、一般企業や地方自治体とも連携したインターンシップ支援などが行われています。3年次からは、各種セミナーやガイダンスが数多く企画され、合同企業説明会には例年400社を超える一般企業が参加しています。
↑TOPへ戻る