目次
■学部の選択をして下さい。
人文社会学群
理工学群
農学群
人文社会学群
人文社会学群 | 定員 | 学問分野 | 心理 文化 政治 経済 経営 社会 国際 生活 子ども 教員養成 スポーツ科学 人間科学 |
---|---|---|---|
685人 |
【特色】人間発達文化、行政政策、経済経営の3つの学類、11のコースを設けている。
【進路】人間発達文化学類では教員に、行政政策学類では公務員になる者が多い。
取得できる免許・資格 | 教員免許(幼一種、小一種、中−国・数・理・社・音・美・保体・家・英、高−国・数・理・地歴・公・家・商業・音・美・保体・英、特別支援一種)、学芸員、社会福祉主事、社会教育士、社会教育主事、保育士 |
---|---|
所属キャンパス | 金谷川キャンパス |
学部と直結する大学院 | 人間発達文化/地域政策科学/経済学 |
■学科・コース・専修一覧
人間発達文化学類 | 教育実践、心理学・幼児教育、特別支援・生活科学、芸術・表現、人文科学、数理自然科学、スポーツ健康科学の7つのコースがある。1年次から各コースに所属し、専門分野に関する確かな知識、技術と実践的な応用力を身につける。 |
---|---|
行政政策学類【昼】 | 地域政策と法、地域社会と文化の2つのコースを設けている。2年次よりコースに分かれ、3年次からはコース専門科目と専門演習を履修し、各自が見出した課題に専門的に取り組む。 |
経済経営学類 | 3年次より経済学と経営学の2つのコースに分属する。経済学コースには経済理論とグローバル経済の2つのモデルを、経営学コースには地域経営と会計ファイナンスの2つのモデルをそれぞれ設置し、積み上げ式のカリキュラムで国際社会までを見通す力を養う。 |
行政政策学類【夜】 | 昼間主と同じく2年次より地域政策と法、地域社会と文化の2つのコースに分かれて専門分野を学ぶ。昼開講の授業が履修可能である他、長期履修制度も導入され各自の就労状況に合わせて履修計画を立てることができる。 |
理工学群
理工学群 | 定員 | 学問分野 | 情報科学 機械・システム 都市・環境 電気・電子 情報工 環境 |
---|---|---|---|
160人 |
【特色】問題をシステム的にとらえる能力と実践的研究経験を持つ理工系人材を育成。
【進路】【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:公務、3位:サービス業
取得できる免許・資格 | 教員免許(中−数・理・技、高−数・理・情・工業)、学芸員 |
---|---|
所属キャンパス | 金谷川キャンパス |
学部と直結する大学院 | 共生システム理工学 |
■学科・コース・専修一覧
共生システム理工学類 | 2年次より数理・情報科学、経営システム、物理・システム工学、物質科学、エネルギー、生物環境、地球環境、社会計画、心理・生理の9つのコースに分かれる。3年次後期より研究室に所属し、教員や大学院生の指導・助言のもと演習や卒業研究に取り組む。 |
---|
農学群
農学群 | 定員 | 学問分野 | 農 |
---|---|---|---|
100人 |
【特色】専門教育と実践型教育を組み合わせ、食農の課題へ主体的に取り組む人材を育成。
【進路】新設のため卒業者なし。
取得できる免許・資格 | 教員免許(高−理・農)、危険物取扱者、食品衛生管理者、食品衛生監視員、測量士(補) |
---|---|
所属キャンパス | 金谷川キャンパス |
■学科・コース・専修一覧
食農学類 | 2年次後期より食品科学、農業生産学、生産環境学、農業経営学の4つのコースに分かれる。福島県全域を教育のフィールドに、自治体や農業関係組織と連携し地域が抱える課題の解決を目指す。3年次後期より研究室に所属し、高度な専門知識と技術を修得する。 |
---|
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名福島大学
国/公/私国立
住所福島県福島市金谷川1
入試関連
問合せ先入試課
問合せ先入試課