ページを更新する ページを更新する

目次

学部の選択をして下さい。

人文社会科学部
地域教育文化学部
理学部
医学部
工学部
農学部

人文社会科学部

人文社会科学部定員学問分野法 経済 国際 人間科学
290人

【特色】文化や社会科学を学びつつ、情報・統計・調査能力や課題解決能力をはぐくむ。

【進路】【業種トップ3】1位:公務、2位:卸売・小売業、3位:金融・保険業

取得できる免許・資格教員免許(中−国・社・英、高−国・地歴・公・英)、学芸員
所属キャンパス小白川キャンパス
学部と直結する大学院社会文化創造
学科・コース・専修一覧
人文社会科学科人間文化、グローバル・スタディーズ、総合法律、地域公共政策、経済・マネジメントの5つのコースを設置。専門性を重視すると共に総合的な視点から教育を行い、地域社会の需要に対応した人材を育成。少人数教育を通して社会人としての基礎力を身につける。

地域教育文化学部

地域教育文化学部定員学問分野教員養成 教育 スポーツ科学 人間科学
175人

【特色】地域において子どもを育成し文化的に豊かな生活を支える人材を養成。

【進路】【業種トップ3】1位:教育・学習支援業、2位:公務、3位:金融・保険業

取得できる免許・資格教員免許(幼一種、小一種、中−国・数・理・社・音・美・保体・英、高−国・数・理・地歴・音・美・保体・英、特別支援一種)、司書教諭、学芸員、社会教育士、社会教育主事、認定心理士、公認心理師
所属キャンパス小白川キャンパス
学部と直結する大学院社会文化創造/教育実践
学科・コース・専修一覧
地域教育文化学科地域社会においてあらゆる人々や組織、団体の橋渡しをして地域の諸問題の解決に取り組める人材を育成する。児童教育と文化創生の2つのコースを設置。大学院への進学を前提に6年間一貫の教育を行うチャレンジプログラムも用意されている。

理学部

理学部定員学問分野数学 物理 化学 生物 宇宙・地球 情報科学
210人

【特色】2年次に履修プログラムとコースカリキュラムをそれぞれ進路に応じて選択する。

【進路】4割が進学。【業種トップ3】1位:情報・通信業、2位:教育・学習支援業、3位:公務

取得できる免許・資格教員免許(中−数・理、高−数・理)、学芸員
所属キャンパス小白川キャンパス
学部と直結する大学院理工学
学科・コース・専修一覧
理学科数学、物理学、化学、生物学、地球科学、データサイエンスの6つの専門コースを設置。進路により科学的思考法を学ぶスタンダード、大学院進学を目指すフロンティア、教育技能を学ぶサイエンスコミュニケーターの3つの履修プログラムと組み合わせて履修する。

医学部

医学部定員学問分野医 看護
173人

【特色】地域に根ざした国際的視野を持ち多様な人生観を受容できる医師・看護師を育成。

【進路】東北地方の病院を中心に医療の第一線で幅広く活躍している。

取得できる免許・資格看護師、保健師、助産師、医師
所属キャンパス小白川キャンパス(1年)
飯田キャンパス(2〜4(6)年)
学部と直結する大学院医学系
学科・コース・専修一覧
医学科6年制。「人間性豊かな、考える医師の養成」をテーマに掲げ、実践的な医学教育を展開する。附属病院との連携により最先端医療の現場に触れる機会が充実している。5年次後期以降は診療チームの一員として医療現場を体験し、医療人としての実力と見識を培う。
看護学科4年制。基礎看護学、臨床看護学、地域看護学の3つの大講座を設置している。医学部附属病院を中心に充実した実習環境を整備し、看護職者及び教育・研究の分野で活躍できる医療人を育成。3年次より希望に応じて保健師コースと助産師コースから選択できる。

工学部

工学部定員学問分野化学 情報科学 機械・システム 土木・建築 都市・環境 情報工 工学その他
650人

【特色】110年の歴史を持ち、レーヨンや白色有機ELの開発を手がけた実績を持つ。

【進路】【業種トップ3】1位:製造業、2位:情報・通信業、3位:建設業

取得できる免許・資格教員免許(高−工業)、電気主任技術者、建築士(一・二級、木造)、毒物劇物取扱責任者、技術士(補)、インテリアプランナー、建築施工管理技士
所属キャンパス小白川キャンパス(1年)
米沢キャンパス(2〜4年)
学部と直結する大学院理工学/有機材料システム
学科・コース・専修一覧
高分子・有機材料工学科3年次より合成化学、光・電子材料、物性工学の3つの専修コースに分かれる。幅広い教養や専門知識を兼ね備え、技術開発における現状と問題点を論理的、合理的に分析、把握したうえで、新たな取り組みに対して能動的に行動できる研究者や技術者を育成する。
化学・バイオ工学科新たな技術や物質を生み出す研究者を育成する応用化学・化学工学と、化学と生命科学を融合し様々な産業分野に応用するバイオ化学工学の2つのコースを設置。エネルギー、環境などの諸問題の解決を目指し、化学やバイオ分野に関する広範な知識を修得する。
情報・エレクトロニクス学科情報の活用法を研究する情報・知能と、エレクトロニクス産業の中核を担うエンジニアを育成する電気・電子通信の2つのコースからなる。ハードウェアとソフトウェアの融合領域を技術基盤に専門性を高め、プログラミング演習や専門英語など実践的な学習を行う。
機械システム工学科構造・材料・デザイン、熱流体・エネルギー、ロボティクス・バイオニクスの3つの領域で構成。力学の学問領域を基盤に、ロボット工学など幅広い応用の学問を学ぶ。3Dプリンターによる加工技術やCADを用いた設計製図などの広範な技術を実践的に修得する。
建築・デザイン学科地域の風土を考慮した都市計画を追究し、建築分野で地域の発展に貢献する。他の工学分野と連携した学際的な領域において新たな価値を創出できる人材を育成。製図法や模型製作、設計課題の他、絵画や版画など芸術分野を含むデザイン系教育を行っている。
システム創成工学科【夜】フレックスコース(夜間主)。高分子・有機材料工学、化学・バイオ工学、機械システム工学、情報・エレクトロニクス、建築デザインの5つの専門分野を設置。1年次からラボ・ゼミの授業を受けさらに進んだ最先端の技術を学ぶチャレンジコースなども選択できる。

農学部

農学部定員学問分野生物 農 森林 環境
165人

【特色】食料、生命、環境を多面的に理解し、総合的な判断力を持つ人材を育成。

【進路】約2割が進学。【業種トップ3】1位:公務、2位:製造業、3位:情報・通信業

取得できる免許・資格食品衛生管理者、食品衛生監視員、測量士(補)、樹木医(補)
所属キャンパス小白川キャンパス(1年)
鶴岡キャンパス(2〜4年)
学部と直結する大学院農学
学科・コース・専修一覧
食料生命環境学科アグリサイエンス、バイオサイエンス、エコサイエンスの3つのコースを設置。国内有数の穀倉地帯である庄内平野という恵まれた環境の中で農学、生命科学、フィールドサイエンスなどを学ぶ。資源循環・環境調和型社会の構築に貢献できる人材を育成する。

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名山形大学
国/公/私国立
住所山形県山形市小白川町1-4-12
入試関連
問合せ先
エンロールメント・マネジメント部入試課(小白川キャンパス)
新年度特別招待講習(春期講習)
新年度特別招待講習(春期講習)