概要
“Do for Others(他者への貢献)”を掲げて
創設者ヘボン博士が唱えた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念とし、他者への理解、分析力、構想力、高いコミュニケーション能力、キャリアデザイン力を備えた共生社会の担い手を育成する。
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
63 |
法(法律)全学部 法(政治)全学部 法(消費情報環境法)全学部 法(グローバル法)全学部 心理(心理)全学部 心理(教育発達)全学部3教科型 |
62 |
社会(社会福祉)全学部 経済(経営)A3教科型 社会(社会)全学部 国際(国際キャリア)全学部 国際(国際)全学部 経済(国際経営)A3教科型 |
61 |
経済(国際経営)全学部3教科型 文(フランス文)全学部 文(英文)全学部3教科型 文(芸術)全学部3教科型 経済(経済)全学部3教科型 |
60 |
国際(国際) 経済(経済)A3教科型 経済(経営)全学部3教科型 |
キャンパス
●横浜キャンパス:〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518 ●横浜キャンパス(全学部)
・JR・横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚駅」からバスで約12分、「明治学院大学正門」下車
●白金キャンパス(文、経済、社会、法、心理学部)
教員・学生数
教員数:299名
(教授:182名 准教授:74名 講師:15名 助教:17名 助手・その他:11名)
2022年5月1日現在
学生数:11,825名
2022年5月1日現在
就職支援
明治学院大学は教育目標の1つとして、「キャリアをデザインできる人間の育成」を掲げています。 自己理解・社会理解を重視した教育・支援プログラムの充実、相談体制の充実により学生の社会的および職業的自立を図るとともに、キャリアをデザインできる力を育みます。キャリア支援プログラムとして、3年次に受講できる「就活ステップアップ講座」、エアライン、広告・メディア、ホテルの3分野に就職を希望する学生のための「MGキャリア講座」、「公務員セミナー」、「教員志望者へのキャリア支援」などがあります。
国際交流
明治学院大学では豊富な留学プログラムをご用意しています。長期留学(半年~1年間)ではカリフォルニア大学をはじめ世界各国のパートナー大学で現地学生とともに授業を受け、語学や専門分野の学修を行う交換留学が代表的です。また、フロリダのWalt Disney World? Resortのキャストとなり世界最高峰のホスピタリティを修得するプログラムや、開発途上国の国連組織やNPO/NGOで就業して社会問題解決に貢献するプログラムなど、長期海外インターンシップにも力を入れています。また、夏・春休みには語学力の向上を主な目的とした短期留学を通じ、多くの学生が世界中の大学で学んでいます。
その他
沿革・歴史 | 1863年、ヘボン塾として創立。1886年、明治学院と改称。1949年、明治学院大学が文経学部を設置して発足。1965年、社会学部を設置。1966年、法学部を設置。1986年、国際学部を設置。2018年、法学部グローバル法学科を設置。2024年、情報数理学部を新設予定。 |
初年度納入額 | 1,267,420円~1,502,400円 |
奨学金 | ・ヘボン給付奨学金 給付型。専攻分野の限定なし。要件を満たす者に、半期あたり年間授業料の半額に施設費の半額を加えた額を上限に支給。 ・明治学院大学認定留学(長期)奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 島崎藤村(小説家)、渡部陽一(戦場カメラマン)、益田孝(三井物産創業者)、重松理(ユナイテッドアローズ創業者)、高橋是清(第20代内閣総理大臣) |
合格した先輩の声
大学紹介映像公開中
東進TV

問合せ先入学インフォメーション(白金キャンパス)