学べる学問
- 生命環境
- 農 水産
- 理
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
生命とひたむきに向き合う「愛と科学の聖業を培う」
「敬譲相和」を学是とし、生命科学、環境科学、食品科学の開拓者となる獣医師や専門職などを育成する。武蔵野地域の5つの大学が連携する「武蔵野地域自由大学」に参画し、生涯学習の機会を提供している。
↑TOPへ戻る
アクセス
・JR「武蔵境駅」から徒歩約2分
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
133名(教授:48名 准教授:33名 講師:33名 その他:19名)生徒数
1681名(男:568名(33.8%)女:1113名(66.2%))↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1881年、私立獣医学校として開校。1949年、日本獣医畜産大学に昇格。獣医、畜産学科を設置。2000年、食品科学科を改称設置。2001年、動物科学科を改称設置。2003年、獣医、応用生命科学の2つの学部を改組設置。2006年、日本獣医生命科学大学に改称し、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | あり |
附属小学校 | なし |
附属中学校 | なし |
附属高校 | なし |
↑TOPへ戻る
Q&A
奨学金制度はどうなっているの?
大学独自の奨学金として「日本獣医生命科学大学奨学金」が設けられています。 経済的理由により修学が困難となった学生若干名に対し、学費相当額の半額を上限として奨学金を給付または貸与するものです。その他にも、各学科各年次の学業成績優秀者3名を、「武蔵野賞」として表彰し、特待生として翌年度の学費の一部を免除する制度も設けられています。詳細は募集要項かホームページで必ず確認してください。
↑TOPへ戻る