学べる学問
- 生命環境
- 理
- 工
- 情報
- 芸術
↑TOPへ戻る
概要
工学と理学の先端技術を駆使し、社会を豊かにする
世界に目を向け積極的な交際交流を行い、グローバル水準の教育を行う。270もの研究室では、学部学生や大学院生、留学生や企業の研究者など背景の異なる人々が多彩なテーマで研究に取り組んでいる。
↑TOPへ戻る
アクセス
●大宮キャンパス(建築学部以外)
・JR「東大宮駅」からスクールバス約5分
●豊洲キャンパス(工、建築学部)、芝浦キャンパス(デザイン工学部)
・JR「東大宮駅」からスクールバス約5分
●豊洲キャンパス(工、建築学部)、芝浦キャンパス(デザイン工学部)
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
834名(教授:240名 准教授:63名 講師:510名 その他:21名)生徒数
8009名(男:6545名(81.7%)女:1464名(18.3%))↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1927年、東京高等工商学校として発足。1949年、芝浦工業大学を開学、工学部を設置。1966年、大宮キャンパスを設置。1991年、システム工学部を設置。2006年、豊洲キャンパスを設置。2009年、デザイン工学部を設置。2017年、建築学部を設置し、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | あり |
附属小学校 | なし |
附属中学校 | あり |
附属高校 | あり |
↑TOPへ戻る
Q&A
学生を支援する取り組みにはどんなものがあるの?
芝浦工業大学では、1~3年次の優秀な学生を対象に奨学金を給付する「芝浦工業大学育英奨学金」(給付額は学科や学年により異なる)や、文化会や体育会に所属する3年次生を対象に年額12万円を給付する「エスアイテック育英奨学金」などの奨学金制度で学生を経済的にサポートしています。 地方出身の学生に対するサポートとしては、首都圏以外から入学した優秀な学生に年額30万円を給付する「芝浦工業大学後援会自活支援奨学金」や国際学生寮(大宮キャンパス)などがあります。家計の急変により経済支援が必要な場合には「緊急時奨学金」から最大半年分の学費の貸与を受けることができる他、大学院生を対象とした奨学金制度も充実しています。詳細は大学発行の募集要項やホームページなどで必ず確認してください。
↑TOPへ戻る
大学の講義ってどんな様子? 何を学べるの? 知的で奥深い学問の魅力をお伝えします。