概要
地域に奉仕し、地域から信頼される人材を育成する
「地の塩、世の光」をモットーに「個人の尊厳の重視と人格の完成」を教育の根幹にすえ、文化の発展に貢献できる人材を育成する。多彩な教養教育と専門教育により知力を柱に人々と共生できる人間性をはぐくむ。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
59 |
文 |
57 |
文 |
56 |
経済 法 工 |
55 |
文 |
54 |
文 国際 地域総合 人間科 情報 |
53 |
経営 工 |
48 |
地域総合 |
※掲載している偏差値は、2024年の入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値一覧です。
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら↑TOPへ戻る
キャンパス
●土樋キャンパス:〒980-8511 宮城県仙台市青菓区土樋1-3-1
●五橋キャンパス:〒984-0075 宮城県仙台市若林区清水小路3-1
●五橋キャンパス:〒984-0075 宮城県仙台市若林区清水小路3-1
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:278名
(教授:180名 准教授:78名 講師:19名 助教:1名 助手・その他:0名)
2023年9月1日現在
学生数:11,032名
2023年9月14日現在
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1886年、仙台神学校として開校。1891年、東北学院に改称。1949年、東北学院大学に昇格。1962年、工学部を設置。1964年、文経学部を文、経済の2つの学部に改組。1965年、法学部と大学院を設置。2023年、五橋キャンパス開学とともに新たに4学部が新設され、9学部15学科の体制に移行。 |
初年度納入額 | 1,309,500円~1,727,500円 |
奨学金 | 東北学院大学東日本地域別スカラシップ選抜給付奨学金、東北学院大学予約型入学時給付奨学金〈LIGHT UP奨学金〉、東北学院大学給付奨学金、東北学院大学緊急給付奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 荒川強啓(アナウンサー)、大友康平(ミュージシャン)、山寺宏一(声優)、鈴木京香(俳優)、阿部俊則(積水ハウス元代表取締役社長兼COO) |
↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

大学名東北学院大学
国/公/私私立
住所
宮城県仙台市青菓区土樋1-3-1
入試関連
問合せ先アドミッションズ・オフィス(土樋キャンパス)
問合せ先アドミッションズ・オフィス(土樋キャンパス)