概要
創造性豊かな「知の創造の拠点」を目指す
高いレベルの知識と技術を兼ね備えた、目的意識と主体性を旨に、地域社会などで活躍できる人材を育成する。市民と共に歩む大学として、産学官連携を推進して研究・教育成果を幅広く社会に発信している。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
67 |
医(医) |
65 |
薬(薬) |
64 |
薬(生命薬科学) |
63 |
人文社会(現代社会) 人文社会(国際文化) |
62 |
経済 人文社会(心理教育) |
61 |
芸術工(建築都市デザイン) |
60 |
芸術工(情報環境デザイン) 芸術工(産業イノベーションデザイン) |
59 |
看護(看護) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●桜山(川澄)キャンパス:〒467-8601 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
●滝子(山の畑)キャンパス:〒467-8501 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1
●田辺通キャンパス:〒467-8603 愛知県名古屋市瑞穂区田辺通3-1
●北千種キャンパス:〒464-0083 愛知県名古屋市千種区北千種2-1-10
●滝子(山の畑)キャンパス:〒467-8501 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1
●田辺通キャンパス:〒467-8603 愛知県名古屋市瑞穂区田辺通3-1
●北千種キャンパス:〒464-0083 愛知県名古屋市千種区北千種2-1-10
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:647名
(教授:180名 准教授:156名 講師:132名 助教:175名 助手・その他:4名)
学生数:3,883名
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1950年、名古屋女子医科大学と名古屋薬科大学を統合し、医学部と薬学部を有する名古屋市立大学が発足。1964年、経済学部を設置。1996年、人文社会学部と芸術工学部を設置。1999年、看護学部を設置。2006年、公立大学法人化。2018年、総合生命理学部を設置し、現在に至る。2023年、データサイエンス学部を新設予定。 |
学費 | 767,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・名市大生スタート支援奨学金 給付型。学部新1年生(留学生を除く)対象。要件を満たす者に5万円支給。 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 滝川一廣(児童精神科医)、山中康裕(京都大学名誉教授)、大和田獏(俳優)、今泉力哉(映画監督)、角野友紀(フリーアナウンサー) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名名古屋市立大学
国/公/私公立
住所愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1
入試関連
問合せ先学生課入試係(桜山キャンパス)
問合せ先学生課入試係(桜山キャンパス)