概要
大都市における人間社会の理想像を追い求めて
2020年度、首都大学東京から改称。「都市環境の向上」「ダイナミックな産業構造を持つ高度な知的社会の構築」「活力ある長寿社会の実現」を基本目標に、大都市の特色を活かした教育を行う。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
62 |
法(法) |
61 |
システムデザイン(情報科学) |
60 |
都市環境(建築) 人文社会(人間社会) 人文社会(人文) |
59 |
都市環境(都市政策科学)文系 経済経営(経済経営)一般 システムデザイン(インダストリアルアート) システムデザイン(航空宇宙システム工) 都市環境(都市政策科学)理系 |
58 |
都市環境(地理環境) システムデザイン(電子情報システム工) 健康福祉(理学療法) 理(生命科学) 都市環境(都市基盤環境) 都市環境(環境応用化) |
57 |
理(化) 理(数理科学) 理(物理) 健康福祉(放射線) システムデザイン(機械システム工) |
56 |
健康福祉(看護) 都市環境(観光科学) |
55 |
健康福祉(作業療法) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●南大沢キャンパス:〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
●日野キャンパス:〒191-0065 東京都日野市旭が丘6-6
●荒川キャンパス:〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10
●日野キャンパス:〒191-0065 東京都日野市旭が丘6-6
●荒川キャンパス:〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:1,509名
(教授:283名 准教授:232名 講師:855名 助教:137名 助手・その他:2名)
2022年5月1日現在。講師は非常勤を含む
学生数:6,817名
2022年5月1日現在
↑TOPへ戻る
就職支援
東京都立大学ではキャリア支援課を設け、入学間もない学生に対した現場体験型のインターンシップなど、早期からキャリア形成を始め、学生一人ひとりのキャリアデザインのサポートを行っています。また、キャリア相談やOB・OGとの交流会、講義編と実践編の講座から成る面接対策講座や試験対策に有効な支援行事を行う公務員対策講座、毎年200社を超える企業が参加する学内合同企業説明会の開催などの、各種支援・サポートが行われています。
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、東京都立大学を開学。1986年、東京都立科学技術大学を開学。1991年、南大沢キャンパスに移転。2005年、既存の2つの大学と東京都立保健科学大学、東京都立短期大学を統合し、首都大学東京を発足。2018年、7学部23学科に改組。2020年、東京都立大学に名称変更し、現在に至る。 |
初年度納入額 | 661,800円~802,800円 |
奨学金 | ・日本学生支援機構奨学金 詳細は日本学生支援機構の申込資格をご確認ください。 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 加賀乙彦(小説家、精神科医)、森本哲郎(評論家)、小宮悦子(アナウンサー)、三橋貴明(経済評論家)、寺尾紗穂(歌手)※前身の大学出身者含む |
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名東京都立大学
国/公/私公立
住所
東京都八王子市南大沢1-1
入試関連
問合せ先アドミッション・センター(入試課)(南大沢キャンパス)
問合せ先アドミッション・センター(入試課)(南大沢キャンパス)