ページを更新する ページを更新する

東進が厳選した全国の大学情報を掲載!各大学の学部・学科の偏差値など志望校選びに役立つ情報が満載!

概要

大都市における人間社会の理想像を追い求めて

2020年度、首都大学東京から改称。「都市環境の向上」「ダイナミックな産業構造を持つ高度な知的社会の構築」「活力ある長寿社会の実現」を基本目標に、大都市の特色を活かした教育を行う。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
67
66 システム
65 人文社会
都市環境
64 都市環境
システム
都市環境
経済経営
63 経済経営
システム
都市環境

62 システム

61 都市環境
健康福祉
60 健康福祉
58 健康福祉

※掲載している偏差値は、2024年の入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値一覧です。

東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●南大沢キャンパス:〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1
●日野キャンパス:〒191-0065 東京都日野市旭が丘6-6
●荒川キャンパス:〒116-8551 東京都荒川区東尾久7-2-10
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:1,314名

(教授:283名 准教授:223名 講師:668名 助教:139名 助手・その他:1名)


2023年5月1日現在。講師は非常勤を含む


学生数:6,812名


2023年5月1日現在

↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史 1949年、東京都立大学を開学。1986年、東京都立科学技術大学を開学。1991年、南大沢キャンパスに移転。2005年、東京都立大学、東京都立科学技術大学、東京都立保健科学大学、東京都立短期大学を統合し、首都大学東京を発足。2018年、7学部23学科に改組。2020年、東京都立大学に名称変更。2025年、システムデザイン学部を改組予定。
初年度納入額 661,800円~802,800円
奨学金 授業料の減免(現行の授業料減免制度に加え、2024年度より新たな授業料減免制度〔授業料実質無償化〕を開始)、日本学生支援機構奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし
主な出身者 加賀乙彦(小説家、精神科医)、森本哲郎(評論家)、小宮悦子(アナウンサー)、三橋貴明(経済評論家)、寺尾紗穂(歌手)※前身の大学出身者含む
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

東京都立大学 システムデザイン学部

重本隼舞くん

わからないことは担任助手の方に質問した

遷移ボタン
生徒写真

東京都立大学 経済経営学部

西辻学飛くん

東進での圧倒的な演習量を自信にして、本番では自己ベストの成績をとれた

遷移ボタン
生徒写真

東京都立大学 人文社会学部

平沼奏汰くん

高1から東進に入り、部活や学校行事と勉強の両立ができた

遷移ボタン
生徒写真

東京都立大学 人文社会学部

井芹真優子さん

学校の授業を6年間、真剣に取り組んでいたので基礎がしっかりとできていた

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名東京都立大学
国/公/私公立
住所 東京都八王子市南大沢1-1
入試関連
問合せ先
アドミッション・センター(入試課)(南大沢キャンパス)
WEB書店バナー
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線