ページを更新する ページを更新する

概要

未来の課題に挑戦する活力ある研究教育の拠点へ

世界最高水準の研究教育とイノベーションへの取り組み、先端医療などを通じて、地域と国際社会に貢献する。次世代技術の実証実験を伊都キャンパスで展開し、近未来の社会モデルを提供している。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
68 医(医)
66 薬(臨床薬)
65 芸術工(芸術工「音響設計」)
64 芸術工 学科一括
芸術工(芸術工「メディアデザイン」)
薬(創薬科学)
63 工(融合基礎工「物質材料」)Ⅱ群
工(航空宇宙工)Ⅲ群
工(機械工)Ⅲ群
工(量子物理工)Ⅲ群
工(融合基礎工「機械電気」)Ⅲ群
工 Ⅵ群
芸術工(芸術工「環境設計」)
芸術工(芸術工「インダストリアルデザイン」)
経済(経済工)

経済(経済・経営)
工(化学工)Ⅱ群
工(応用化)Ⅱ群
工(建築)Ⅴ群
工(電気情報工)Ⅰ群
歯(歯)
理(生物)
理(数)
理(地球惑星科学)
工(材料工)Ⅱ群
理(物理)
理(化)
62 教育
文(人文)
医(生命科学)
共創
芸術工(芸術工「未来構想デザイン」)
農(生物資源環境)
工(土木工)Ⅳ群
工(地球資源システム工)Ⅳ群
工(船舶海洋工)Ⅳ群
61 医(保健「検査技術科学」)
60 医(保健「看護学」)
医(保健「放射線技術科学」)
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●伊都キャンパス(本部):〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
・JR「九大学研都市駅」からバス約15分、「九大工学部」「九大ビッグオレンジ」「九大イーストゾーン」等最寄りのバス停にて下車
●病院キャンパス:〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3-1-1 
・福岡市地下鉄箱崎線「馬出九大病院前駅」下車またはJR「吉塚駅」から徒歩約8分
●大橋キャンパス:〒815-8540 福岡県福岡市南区塩原4-9-1 
・西鉄天神大牟田線「大橋駅」下車
●筑紫キャンパス:〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1
・JR「大野城駅」から徒歩約10分 ●伊都キャンパス
・JR「九大学研都市駅」からバス約16分、「九大工学部前」下車
●病院キャンパス
・福岡市地下鉄箱崎線「馬出九大病院前駅」下車
・JR「吉塚駅」から徒歩約8分
●大橋キャンパス
・西鉄天神大牟田線「大橋駅」から徒歩約5分
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:2,110名

(教授:665名 准教授:623名 講師:134名 助教:680名 助手・その他:8名)

学生数:11,699名

↑TOPへ戻る

就職支援

九州大学ではキャリア形成のために段階的な教育を行っています。大学生活の基礎固めとなる入学後から2年次までにはキャリアガイダンスや自己啓発プログラムを行うことで、将来を考える機会を設けています。 3年次に就職ガイダンス、インターンシップ、業界・企業研究セミナーなどの就職支援プログラムのもとで実際の就職活動に臨む準備を行います。 伊都キャンパスには「就職情報室」が設置され、就職関連情報の提供を行っています。 2021年度は、「学内合同企業説明会」がオンラインで開催されました。他にも、新型コロナウイルス感染症の流行下において就職環境の見通しやインターンシップの実態についての講座や、Web面接への対応講座など、現下の状況を鑑みた企画も数多く実施されています。

↑TOPへ戻る

留学制度

九州大学ではアジアとヨーロッパを中心に34カ国・140機関と学生交流の協定を締結し(2022年)、海外留学を奨励しています。1学期間から最長1年間を協定校で学ぶ大学間交換留学プログラムでは例年100名程度の九州大学生が海外留学に出かけています。短期留学の機会も豊富に用意されており、アジア太平洋地域の学生がお互いの国を行き来しディスカッションやフィールドワークを行う「アジア太平洋カレッジ」、九州大学による費用負担で台湾師範大学(台湾)での中国語研修を行う「CLP-C」、ASEANを中心とする地域の大学生が英語でアジア言語文化などを学ぶ「ASEAN in Today’s World」など多種多様です。 留学を通じて外国語の運用能力を高めることに加え、それぞれの専門分野について外国語での理解を深めることを目的に、複数の学部に「国際コース」が設けられています。原則として入学者選抜段階から総合型選抜や国際入試など独自の選抜が行われます。

↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

九州大学 医学部

西田萌恵さん

東進は集中して勉強できる環境が整っている

遷移ボタン
生徒写真

九州大学 共創学部

鮓本萌花さん

短い時間で勉強を進めるために、東進にいる間は集中して勉強

遷移ボタン
生徒写真

九州大学 共創学部

梶山大輔くん

部活があったから、日々の学習に具体性を持って取り組めた

遷移ボタン
生徒写真

九州大学 医学部

内田万葉さん

自分のキャパシティをある程度把握すること

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史1903年、京都帝国大学福岡医科大学、同附属医院を設立。1911年、工科大学と京都帝国大学福岡医科大学を統合し、九州帝国大学となる。1919年、学部制に移行。医、工、農学部を設置。1949年、新制九州大学に改称。法、経済、文、教育学部を設置。1967年、歯学部を設置。2003年、芸術工学部を設置。2004年、国立大学法人九州大学となる。2018年、伊都キャンパスに移転完了。共創学部を設置。2021年、工学部を改組。
学費817,800円(入学金+年間授業料)
奨学金・中本博雄賞修学支援奨学金
給付型。専攻分野の限定なし。10名程度。要件を満たす者に月額3万円支給。
・九州大学修学支援奨学金
・市川節造奨学金
通信教育部なし
短期大学部なし
主な出身者若田光一(宇宙飛行士)、片山恭一(小説家)、真藤恒(NTT初代社長)、島尾敏雄(小説家)、中村哲(医師)
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名九州大学
国/公/私国立
住所福岡県福岡市西区元岡744
入試関連
問合せ先
学務部入試課入試第一係(伊都キャンパス)

▼お申し込み受付中!▼

全国統一高校生テスト