ページを更新する ページを更新する

東進が厳選した全国の大学情報を掲載!各大学の学部・学科の偏差値など志望校選びに役立つ情報が満載!

概要

未来の課題に挑戦する活力ある研究教育の拠点へ

世界最高水準の研究教育とイノベーションへの取り組み、先端医療などを通じて、地域と国際社会に貢献する。次世代技術の実証実験を伊都キャンパスで展開し、近未来の社会モデルを提供している。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
70
66
65 芸術工

64 共創





芸術工


経済
教育
63
経済
芸術工


62
61
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●伊都キャンパス(本部):〒819-0395 福岡県福岡市西区元岡744
・JR「九大学研都市駅」からバス約15分、「九大工学部」「九大ビッグオレンジ」「九大イーストゾーン」等最寄りのバス停にて下車
●病院キャンパス:〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3-1-1 
・①福岡市地下鉄箱崎線「馬出九大病院前駅」下車、②JR「吉塚駅」から徒歩約8分
●大橋キャンパス:〒815-8540 福岡県福岡市南区塩原4-9-1 
・西鉄天神大牟田線「大橋駅」から徒歩約5分
●筑紫キャンパス:〒816-8580 福岡県春日市春日公園6-1
・JR「大野城駅」から徒歩約10分 ●伊都キャンパス
・JR「九大学研都市駅」からバス約16分、「九大工学部前」下車
●病院キャンパス
・福岡市地下鉄箱崎線「馬出九大病院前駅」下車
・JR「吉塚駅」から徒歩約8分
●大橋キャンパス
・西鉄天神大牟田線「大橋駅」から徒歩約5分
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:2,133名

(教授:665名 准教授:630名 講師:132名 助教:697名 助手・その他:9名)


2023年5月1日現在


学生数:11,707名


2023年5月1日現在

↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史 1903年、京都帝国大学福岡医科大学、同附属医院を設立。1911年、工科大学と京都帝国大学福岡医科大学を統合し、九州帝国大学となる。1919年、学部制に移行。医、工、農学部を設置。1949年、新制九州大学に改称。法、経済、文、教育学部を設置。1967年、歯学部を設置。2003年、芸術工学部を設置。2004年、国立大学法人九州大学となる。2018年、伊都キャンパスに移転完了。共創学部を設置。2021年、工学部を改組し、現在に至る。
初年度納入額 817,800円
奨学金 中本博雄賞修学支援奨学金、九州大学修学支援奨学金、市川節造奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし
主な出身者 若田光一(宇宙飛行士)、片山恭一(小説家)、真藤恒(NTT初代社長)、島尾敏雄(小説家)、中村哲(医師)
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

九州大学 工学部

築山知宙くん

高1の頃の土日のどちらかは必ず開館時間に塾に行き夜の七時頃まで勉強するというルーティーン

遷移ボタン
生徒写真

九州大学 文学部

長野杏香さん

合格したいという願望に、受からなければいけないという決意

遷移ボタン
生徒写真

九州大学 工学部

田邊陽大くん

心の中でライバルを決めることが活力になる

遷移ボタン
生徒写真

九州大学 芸術工学部

中尾有里さん

行きたい大学をできるだけ早く見つけて準備する

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名九州大学
国/公/私国立
住所 福岡県福岡市西区元岡744
入試関連
問合せ先
学務部入試課入試第一係(伊都キャンパス)
WEB書店バナー
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線