学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 農 水産
- 理
- 工
- 情報
- 医療
- 体育
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
平和を希求する国際的教養人を育成する
広島の地域性と国際性を重んじる「自由で平和な一つの大学」という建学の精神のもと、幅広い教養と総合的な判断力をはぐくむ。独自の到達目標型教育プログラムを導入、学生一人ひとりに応じたサポートを行う。
↑TOPへ戻る
アクセス
●東広島キャンパス(医、歯、薬学部以外)
・JR「西条駅」からバス約20分、「広大中央口」下車
●霞キャンパス(医、歯、薬学部)、東千田キャンパス(法、経済学部)
・JR「西条駅」からバス約20分、「広大中央口」下車
●霞キャンパス(医、歯、薬学部)、東千田キャンパス(法、経済学部)
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
1,554名(教授:546名 准教授:435名 講師:118名 その他:455名)生徒数
10,810名(男:6,761名(62.5%)女:4,049名(37.5%)↑TOPへ戻る
学費・学寮
初年度納入額 | 817,800円 |
周辺家賃相場 | 13,000~57,000円 |
学寮 | あり |
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、広島文理科大学、広島高等学校、広島工業専門学校などを統合して設立。文、教育、政経、理、工、水畜産の6学部を設置。1953年、医学部設置。以後も学部学科の設置や改組を行う。2018年、情報科学部、総合科学部国際共創学科を設置、工学部を改組し、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験 | なし |
附属小学校 | あり |
附属中学校 | あり |
付属高校 | あり |
↑TOPへ戻る
Q&A
広島大学の推薦・AO入試について教えて!
広島大学では推薦入試を経済、医、薬、生物生産の4つの学部で、AO入試を全学部で実施しています(2019年度)。総合科学部総合科学科のAO入試では、出願書類の段階評価による第1次選考を経て、小論文試験と面接試験に出願書類や添付資料を加味した評価による第2次選考を経て最終合格者が決定されます。募集定員は12名です。その他にも、学部によって様々な形式の推薦入試やAO入試が行われています。詳細は大学発行の募集要項かホームページで必ず確認してください。
どのような奨学金制度があるの?
広島大学では経済的事情により就学が困難な学生を対象に、入学料免除及び徴収猶予制度などを用意しています。学力が優秀であるにも関わらず、経済的事情により進学が困難な新入生10名程度を対象にした「フェニックス奨学制度」では入学料及び在学中の授業料が全額免除され、毎月奨学金が給付されるうえに、大学院に進学した場合も経済支援が継続されます。日本学生支援機構、地方自治体、民間団体による各種奨学金も利用可能です。その他に、遠方から通学する学生に対するサポートとして学生寮も設置しています。
「到達目標プログラム」って何?
卒業時の目標を明確にし、定期的に到達度を検討することで学習サポートを行う独自の教育システムで、主専攻、副専攻、特定の3つで構成されています。「主専攻プログラム」は学士号の取得を目的とし、自分の学部や学科から提供され、入学と同時に決定するものと、1年次終了時またはその後に選択するものとがあります。「副専攻プログラム」は「主専攻プログラム」と異なる分野を学習したい場合に、2年次から履修できます。「特定プログラム」は特定のテーマに沿った学習や資格取得を目的とし、各プログラムが定めた履修開始時期から履修できます。
↑TOPへ戻る