概要
地域に根ざし、地域から世界に発信する個性輝く大学
山陰地域の「知と文化」「医療」の拠点として蓄積してきた知や伝統を重んじ、総合大学として地域創生に貢献する。グローバルな感性と豊かな教養、高い専門性を身につけた人材を育成し社会の発展に寄与する。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
66 |
医(医) 医(医)県内定着枠 |
59 |
法文(社会文化) |
58 |
総合理工(数理科学)パターンB 総合理工(建築デザイン) 人間科学(人間科学) 法文(言語文化) |
57 |
総合理工(数理科学)パターンA 総合理工(知能情報デザイン) 教育(学校教「Ⅱ類〈保健体育科教育〉」) 法文(法経) |
56 |
生物資源科学(環境共生科学) 医(看護) |
55 |
教育(学校教「Ⅱ類〈美術科教育〉」) 教育(学校教「Ⅱ類〈音楽科教育〉」) 教育(学校教「Ⅰ類」) 総合理工(地球科学) 総合理工(物質化) 総合理工(機械・電気電子工) |
54 |
生物資源科学(生命科学) 総合理工(物理・マテリアル工) |
53 |
生物資源科学(農林生産) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●松江キャンパス:〒690-8504 島根県松江市西川津町1060
●出雲キャンパス:〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
●出雲キャンパス:〒693-8501 島根県出雲市塩冶町89-1
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:780名
(教授:250名 准教授:186名 講師:103名 助教:236名 助手・その他:5名)
学生数:5,320名
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、文理、教育の2つの学部からなる大学として発足。1965年、農学部を設置。1978年、法文、理の2つの学部を設置。1995年、総合理工、生物資源科学の2つの学部を設置。2003年に医学部を、2017年に人間科学部を設置し、現在に至る。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・キャンパス間連携プログラム奨学金 給付型。対象プログラムを受講する学生。前期と後期それぞれ2万円支給。 ・夢チャレンジ奨学金 ・次世代たたら奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 高橋和巳(小説家)、飛浩隆(小説家)、藤田田(実業家)、ブルゾンちえみ(元お笑い芸人)、佐々木梨絵(タレント、大阪市会議員) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名島根大学
国/公/私国立
住所島根県松江市西川津町1060
入試関連
問合せ先入試企画課(松江キャンパス)
問合せ先入試企画課(松江キャンパス)