概要
「創造」「協同」「貢献」の3つの精神のもとに
「湖国から世界へ、知の21世紀をきり拓く」をスローガンに、学生の主体性を尊重し、幅広い教養と高度な専門知識を養う。地域の歴史と文化の継承・発展、琵琶湖を起点とした環境保全のための教育に取り組む。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
62 |
経済(総合経済) |
57 |
データサイエンス(データサイエンス) 経済(総合経済) |
53 |
教育(学校教育教員養成)文系型 |
52 |
教育(学校教育教員養成)理系型 |
51 |
教育(学校教育教員養成)面接型 |
50 |
教育(学校教育教員養成)実技型(保健体育) |
49 |
教育(学校教育教員養成)実技型(音楽) |
48 |
教育(学校教育教員養成)実技型(美術) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●彦根キャンパス:〒522-8522 滋賀県彦根市馬場1-1-1
●大津キャンパス:〒520-0862 滋賀県大津市平津2-5-1
●大津キャンパス:〒520-0862 滋賀県大津市平津2-5-1
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:209名
(教授:118名 准教授:65名 講師:9名 助教:13名 助手・その他:4名)
2022年5月1日現在
学生数:3,450名
2022年5月1日現在
↑TOPへ戻る
就職支援
滋賀大学では、1年次から4年次まで進路に合わせた継続的なサポートをします。教員志望の学生に対しては、教員採用試験直前の半年間、学部のOB・OGネットワークを駆使し、合格に向けた支援を実施します。経済学部、データサイエンス学部では、「就職支援室」で就職支援員が進路をサポートし、会社説明会の案内だけでなく、国家・地方公務員の採用試験受験案内など、様々な情報を提供します。また、「陵水懇話会」では、OB・OGから様々な業界や企業の現状、今後の展望などのリアルな実情を聞くことができます。
↑TOPへ戻る
国際交流
滋賀大学では、海外への留学を目指す学生に対し様々な支援を行っています。半年から1年以内の期間、海外の交流協定校で学ぶ「交換留学」や、夏季休暇期間等を利用して1カ月程度、外国語や海外文化・社会研修を行う「短期海外研修」があります。留学を希望する学生には、留学入門セミナーの相談会やTOEFL対策講座等の語学講座など留学準備を支援する授業が開講されています。
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年に彦根経済専門学校、滋賀師範学校、滋賀青年師範学校を母体として設立。1966年、学芸学部を教育学部に改称。2004、国立大学法人に。2017年、データサイエンス学部を設置。2019年、データサイエンス研究科を設置。2023年、経済学部に従来の5学科を統合した総合経済学科を開設。 |
初年度納入額 | 898,450円~932,100円 |
奨学金 | ・滋賀大学学生特別支援政策パッケージ「つづけるくん」 ①免除型:専攻分野の限定なし。授業料免除の特別枠。 ②無利子貸与型:専攻分野の限定なし。 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 宇野宗佑(元総理大臣)、西田昌司(参議院議員)、土井伸宏(京都銀行代表取締役頭取)、小林耕士(元トヨタ自動車副社長)、玉井義臣(あしなが育英会創始者)、御崎加代子(滋賀大学教授)、家森信善(神戸大学教授) |
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名滋賀大学
国/公/私国立
住所
滋賀県彦根市馬場1-1-1
入試関連
問合せ先入試課入学試験係(彦根キャンパス)
問合せ先入試課入学試験係(彦根キャンパス)