ページを更新する ページを更新する

概要

「創造」「協同」「貢献」の3つの精神のもとに

「湖国から世界へ、知の21世紀をきり拓く」をスローガンに、学生の主体性を尊重し、幅広い教養と高度な専門知識を養う。地域の歴史と文化の継承・発展、琵琶湖を起点とした環境保全のための教育に取り組む。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
64 経済(ファイナンス)A(国語・外国語)
経済(企業経営)A(国語・外国語)
経済(会計情報)A(国語・外国語)
63 経済(社会システム)A(数学・外国語)
経済(経済)A(国語・外国語)
経済(経済)A(数学・外国語)
経済(ファイナンス)A(数学・外国語)
経済(企業経営)A(数学・外国語)
経済(会計情報)A(数学・外国語)
経済(社会システム)A(国語・外国語)
60 データサイエンス(データサイエンス)
59 経済(経済)B(国語・外国語)
経済(経済)B(数学・外国語)
経済(ファイナンス)B(国語・外国語)
経済(ファイナンス)B(数学・外国語)
経済(企業経営)B(国語・外国語)
経済(企業経営)B(数学・外国語)
経済(会計情報)B(国語・外国語)
経済(会計情報)B(数学・外国語)
経済(社会システム)B(国語・外国語)
経済(社会システム)B(数学・外国語)
57 教育(学校教育教員養成)理系型
教育(学校教育教員養成)文系型
教育(学校教育教員養成)面接型
56 教育(学校教育教員養成)実技型(保健体育)
53 教育(学校教育教員養成)実技型(音楽)
教育(学校教育教員養成)実技型(美術)
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●彦根キャンパス:〒522-8522 滋賀県彦根市馬場1-1-1
●大津キャンパス:〒520-0862 滋賀県大津市平津2-5-1
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:212名

(教授:119名 准教授:68名 講師:8名 助教:13名 助手・その他:4名)

学生数:3,440名

↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

滋賀大学 データサイエンス学部

薩摩弘則くん

ゴールまでの道筋を意識しよう

遷移ボタン
生徒写真

滋賀大学 経済学部/昼間主コース

瀬下大貴くん

諦めずに小さなことでもやるということが大事

遷移ボタン
生徒写真

滋賀大学 教育学部

内納昴くん

高等学校対応数学Ⅱ基礎演習を受けて、自分の手がスラスラ動くようになり数学の勉強がどんどん進んだ

遷移ボタン
生徒写真

滋賀大学 教育学部

佐藤海くん

諦めずに結果が出るまで頑張る姿勢の大切さを知れた

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史1949年に彦根経済専門学校、滋賀師範学校、滋賀青年師範学校を母体として設立。1966年、学芸学部を教育学部に改称。2004、国立大学法人に。2017年、データサイエンス学部を設置。2019年、データサイエンス研究科を設置し、現在に至る。
学費817,800円(入学金+年間授業料)
奨学金・滋賀大学学生特別支援政策パッケージ「つづけるくん」
免除型。専攻分野の限定なし。授業料免除の特別枠。
無利子貸与型。専攻分野の限定なし。
通信教育部なし
短期大学部なし
主な出身者宇野宗佑(元総理大臣、元外務大臣、元通商産業大臣)、片山貞雄(教授)、宇田川修一(アナウンサー)、飯塚浩彦(産経新聞社代表取締役社長)
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名滋賀大学
国/公/私国立
住所滋賀県彦根市馬場1-1-1
入試関連
問合せ先
入試課入学試験係(彦根キャンパス) 
新年度特別招待講習(春期講習)
新年度特別招待講習(春期講習)