概要
「自由啓発」をもとに「未来創成」を目指す
自由な発想で学生の才能を伸ばす「自由啓発」、人類の平和と幸福を追求する「未来創成」を教育理念に掲げる。地域の豊かな自然や文化に敬愛の念を持ち、質の高い教育と創造的な研究で地域社会に貢献する。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
62 |
地域創造(スポーツプロモーション)C |
61 |
理(化) |
60 |
情報(情報科学) 教育(学校教育教員養成「養護教育」) 教育(学校教育教員養成「初等学習開発学」) 人文社会科学(社会) 理(数) 理(物理) 理(生物科学) 工(電気電子工) |
59 |
理(創造理学) 人文社会科学(経済) 人文社会科学(法) 人文社会科学(言語文化) 農(応用生命科学) 工(数理システム工) 工(機械工) 理(地球科学) |
58 |
農(生物資源科学) 地域創造(アート&マネジメント)B 地域創造(地域サステナビリティ)A(文理融合系) 教育(学校教育教員養成「教科教育学〈英語教育〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育学〈家庭科教育〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育学〈社会科教育〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育学〈国語教育〉」) 教育(学校教育教員養成「特別支援教育」) 教育(学校教育教員養成「発達教育学〈教育心理学〉」) 教育(学校教育教員養成「発達教育学〈教育実践学〉」) 情報(情報社会) 情報(行動情報)A 工(電子物質科学) 工(化学バイオ工) |
57 |
情報(行動情報)B 教育(学校教育教員養成「教科教育学〈理科教育〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育学〈数学教育〉」) 教育(学校教育教員養成「発達教育学〈幼児教育〉」) |
55 |
教育(学校教育教員養成「教科教育学〈音楽教育〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育学〈保健体育教育〉」) |
54 |
教育(学校教育教員養成「教科教育学〈技術教育〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育学〈美術教育〉」) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●静岡キャンパス:〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
●浜松キャンパス:〒432-8561 静岡県浜松市中区城北3-5-1
●浜松キャンパス:〒432-8561 静岡県浜松市中区城北3-5-1
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:800名
(教授:322名 准教授:252名 講師:42名 助教:52名 助手・その他:132名)
学生数:8,558名
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年に旧制静岡高等学校、静岡第一師範学校、静岡第二師範学校、静岡青年師範学校、浜松工業専門学校を統合し設立。文理、教育、工学部を設置。1951年、農学部を設置。1965年に人文、理学部、1995年に情報学部を設置。2016年に学部改組を行い、現在に至る。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・日本学生支援機構奨学金 詳細は日本学生支援機構の申込資格をご確認ください。 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 中曽根康弘(元総理大臣、元通商産業大臣、元運輸大臣)、乾くるみ(小説家)、岡田新一(建築家)、小川国夫(小説家)、清水真砂子(翻訳家) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名静岡大学
国/公/私国立
住所静岡県静岡市駿河区大谷836
入試関連
問合せ先入試課入試企画係・入試実施係(静岡キャンパス)
問合せ先入試課入試企画係・入試実施係(静岡キャンパス)