概要
地域の中核を担い、世界で活躍する人材を育成する
「地域の中核、世界の人材」を掲げ、個人の尊厳を尊重し、先見性や創造性を備えた人材を育成する。未来世代に配慮した教育研究を展開し、地域社会の抱える課題を地域と協同して解決することを目指す。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
65 |
医(医) |
54 |
生命環境(地域社会システム) |
53 |
工(コンピュータ理工) 生命環境(地域社会システム「観光政策科学特別」) |
52 |
医(看護) 教育(学校教育「科学教育」) 工(機械工) 工(電気電子工) 工(メカトロニクス工) 生命環境(地域食物科学) 生命環境(地域食物科学「ワイン科学特別」) 教育(学校教育「幼小発達教育」) 教育(学校教育「生活社会教育」) 教育(学校教育「言語教育」) |
51 |
工(土木環境工) 生命環境(生命工) 生命環境(環境科学) 工(応用化) |
50 |
工(先端材料理工) |
49 |
教育(学校教育「障害児教育」) 教育(学校教育「芸術身体教育」) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●甲府キャンパス:〒400-8510 山梨県甲府市武田4-4-37
●医学部キャンパス:〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
●医学部キャンパス:〒409-3898 山梨県中央市下河東1110
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:623名
(教授:169名 准教授:168名 講師:46名 助教:159名 助手・その他:81名)
2022年5月1日現在
学生数:3,793名
2022年5月1日現在
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1795年設立の甲府学問所徽典館を起源とする山梨師範学校などを包括し、1949年に新制大学として山梨大学が発足。以後、改組などを経て、2002年に山梨医科大学と合併、医学部を設置。2004年、国立大学法人に移行。2016年、教育人間科学部を教育学部に改組。2024年、工学部を改組予定。 |
初年度納入額 | 865,800円~927,800円 |
奨学金 | ・山梨大学大村智記念基金奨学金 給付型。専攻分野の限定なし。18名。要件を満たす者に30万円支給。 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 大村智(ノーベル生理学・医学賞受賞者)、石黒浩(ロボット工学者)、末木明美(アナウンサー)、北澤通宏(富士電機 代表取締役社長)、藤井久司(横河ブリッジホールディングス 代表取締役会長) |
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名山梨大学
国/公/私国立
住所
山梨県甲府市武田4-4-37
入試関連
問合せ先教学支援部入試課(甲府キャンパス)
問合せ先教学支援部入試課(甲府キャンパス)