ページを更新する ページを更新する

東進が厳選した全国の大学情報を掲載!各大学の学部・学科の偏差値など志望校選びに役立つ情報が満載!

概要

国内外への知的・実践的貢献を目指す社会科学の総合大学

“Captains of Industry”の精神に則り、教養や知識、構想力を兼ね備えた産業界のリーダーを育成する。先進的かつ学際的な社会科学の研究教育を推進し、人間社会に共通する重要課題の解決を目指す。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
68 社会
67 経済

ソーシャル

※掲載している偏差値は、2024年の入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値一覧です。

東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●国立キャンパス(本部):〒186-8601 東京都国立市中2-1
・①JR「国立駅」から徒歩約10分、②JR「谷保駅」から徒歩約20分
●小平国際キャンパス(学部以外設置):〒187-0045 東京都小平市学園西町1-29-1 ●国立キャンパス
・JR「国立駅」から徒歩約10分
・JR「谷保駅」から徒歩約20分
・JR「谷保駅」からバスで約6分、「一橋大学」 下車
●小平国際キャンパス (学部以外設置)
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:401名

(教授:200名 准教授:75名 講師:80名 助教:18名 助手・その他:28名)


2023年5月1日現在。講師は非常勤を含む


学生数:4,335名


2023年5月1日現在

↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史 1875年、商法講習所を設立。1920年、東京高等商業学校を経て、東京商科大学に昇格。1949年、一橋大学に改称。商、経済、法学社会学部を設置。1951年、法学社会学部を法、社会学部に分割。2004年、国立大学法人一橋大学となる。2018年、経営管理研究科を設置。2023年、ソーシャル・データサイエンス学部・研究科(修士課程)を設置。2025年、ソーシャル・データサイエンス研究科(博士課程)を開設予定。
初年度納入額 924,960円
奨学金 小林輝之助記念奨学金、オデッセイコミュニケーションズ奨学金、日本学生支援機構奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし
主な出身者 吉田茂(元総理大臣)、大平正芳(元総理大臣)、石原慎太郎(元東京都知事、元運輸大臣、小説家)、三木谷浩史(楽天創業者)、倉田真由美(漫画家)
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

一橋大学 商学部

渡邊龍生くん

共テ本番では過去最高点から110点上がり、866点を取ることができた

遷移ボタン
生徒写真

一橋大学 法学部

宮田大輔くん

自分なりの勉強スタイルを確立して

遷移ボタン
生徒写真

一橋大学 商学部

神藤旺典くん

E判定から志望校別単元ジャンル演習講座で演習を重ね、秋の模試ではA判定に

遷移ボタン
生徒写真

一橋大学 法学部

大澤楽々花さん

数学は東進の講座を活用して高1の1月には一通り初学を終わらせた

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学公式動画

大学名一橋大学
国/公/私国立
住所 東京都国立市中2-1
入試関連
問合せ先
学務部入試課(国立キャンパス)
WEB書店バナー
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線