ページを更新する ページを更新する

東進が厳選した全国の大学情報を掲載!各大学の学部・学科の偏差値など志望校選びに役立つ情報が満載!

概要

国内外への知的・実践的貢献を目指す社会科学の総合大学

“Captains of Industry”の精神に則り、教養や知識、構想力を兼ね備えた産業界のリーダーを育成する。先進的かつ学際的な社会科学の研究教育を推進し、人間社会に共通する重要課題の解決を目指す。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
64 社会
63
ソーシャル・データサイエンス

62 経済
48 創造工(創造工)Aタイプ
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●国立キャンパス(本部):〒186-8601 東京都国立市中2-1
・JR「国立駅」から徒歩約10分またはJR「谷保駅」から徒歩約20分
●小平国際キャンパス(学部以外設置):〒187-0045 東京都小平市学園西町1-29-1 ●国立キャンパス
・JR「国立駅」から徒歩約10分
・JR「谷保駅」から徒歩約20分
・JR「谷保駅」からバスで約6分、「一橋大学」 下車
●小平国際キャンパス (学部以外設置)
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:334名

(教授:194名 准教授:73名 講師:34名 助教:5名 助手・その他:28名)


2022年5月1日現在。講師は非常勤を含む


学生数:4,342名


2022年5月1日現在

↑TOPへ戻る

就職支援

一橋大学では「キャリア支援室」を設置しています。留学と就職活動の両立や進学と就職の選択など様々な進路相談に応じ、「一橋大学キャリア・パートナーシップ・プロジェクト」として業界研究講座、学内企業説明会、OBOG交流会などの数多くの企画を大企業・有力企業約300社の協力を得て行っています。職業観の涵養や就職先の選択肢を考えることを目的にインターンシップ講座も開講しており、インターンシップにおける注意点をはじめとした情報提供や、内定を得た4年次生が後輩たちに就職活動のポイントを伝える「就活サポーターズ」の活動も行われています。 また、毎年企業の採用担当者や若手OB・OGなどの講演を通じ、「就職活動において大切なこと」をつかむ場として就職総合ガイダンスを開催しています。

↑TOPへ戻る

国際交流

一橋大学では海外の様々な大学・機関と交流協定を結び、グローバル教育に力を入れています。留学支援として、語学力向上を目的とした「海外語学研修」、国境をまたぐ能力育成プロジェクトとして「短期海外研修」、1年間程度の留学のためのスマートで強靱なグローバルリーダーの育成を目指した「グローバルリーダー育成開学留学制度」、「一橋大学海外派遣留学制度」を実施するなど、積極的に大学教育の国際化を推進し、留学しやすい環境を整備しています。また、「グローバル教育ポートフォリオ」を卒業要件とし、高い質を担保した海外留学、海外調査、語学研修等の機会を提供する留学プログラムを実施しています。

↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史 1875年、商法講習所を設立。1920年、東京高等商業学校を経て、東京商科大学に昇格。1949年、一橋大学に改称。商、経済、法学社会学部を設置。1951年、法学社会学部を法、社会学部に分割。2004年、国立大学法人一橋大学となる。2018年、経営管理研究科を設置。2023年、ソーシャル・データサイエンス学部・研究科(修士課程)を設置。
初年度納入額 924,960円
奨学金 ・小林輝之助記念奨学金
給付型。専攻分野の限定なし。4名。要件を満たす者に月額5万円支給。
・オデッセイコミュニケーションズ奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし
主な出身者 吉田茂(元総理大臣)、大平正芳(元総理大臣)、石原慎太郎(元東京都知事、元運輸大臣、小説家)、三木谷浩史(楽天創業者)、倉田真由美(漫画家)
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

一橋大学 商学部

原田晃吉くん

自分の弱点に優先順位を付けて的確に潰して、急激に成績が伸びた

遷移ボタン
生徒写真

一橋大学 商学部

行田潤一郎くん

確認テストを通じて受講した講座を復習し、覚えるまで何回でもやり直す

遷移ボタン
生徒写真

一橋大学 商学部

日溪蓮恩くん

気持ちを強く持って校舎に来るなどするのがよい

遷移ボタン
生徒写真

一橋大学 社会学部

相川悠月さん

勉強は正しい努力をすれば努力した分だけ伸びる

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学公式動画

大学名一橋大学
国/公/私国立
住所 東京都国立市中2-1
入試関連
問合せ先
学務部入試課(国立キャンパス)
WEB書店バナー
  • Image 1
  • Image 2
  • Image 3
  • Image 1
  • Image 2
  • Image 3