概要
国内外への知的・実践的貢献を目指す社会科学の総合大学
“Captains of Industry”の精神に則り、教養や知識、構想力を兼ね備えた産業界のリーダーを育成する。先進的かつ学際的な社会科学の研究教育を推進し、人間社会に共通する重要課題の解決を目指す。
キャンパス

・JR「国立駅」から徒歩約10分またはJR「谷保駅」から徒歩約20分
●小平国際キャンパス(学部以外設置):〒187-0045 東京都小平市学園西町1-29-1 ●国立キャンパス
・JR「国立駅」から徒歩約10分
・JR「谷保駅」から徒歩約20分
・JR「谷保駅」からバスで約6分、「一橋大学」 下車
●小平国際キャンパス (学部以外設置)
教員・学生数
教員数:329名
(教授:191名 准教授:79名 講師:24名 助教:5名 助手・その他:30名)
学生数:4,364名
就職支援
一橋大学では「キャリア支援室」を設置しています。留学と就職活動の両立や進学と就職の選択など様々な進路相談に応じ、「一橋大学キャリア・パートナーシップ・プロジェクト」として業界研究講座、学内企業説明会、卒業生との交流会などの数多くの企画を約300社の企業の協力を得て行っています。職業観の涵養や就職先の選択肢を考えることを目的にインターンシップ講座も開講しており、インターンシップにおける注意点をはじめとした情報提供や、内定を得た4年次生が後輩たちに就職活動のポイントを伝える「就活サポーターズ」の活動も行われています。 2021年度はこうした「キャリア支援室」によるサポートの多くがオンラインで実施されました。インターンシップガイダンスや就職支援講座など多数が企画され、ICTを活用した様々な支援が行われています。
留学制度
一橋大学ではグローバル教育にも力を入れ、質の高い海外留学や海外調査、語学研修などの機会を提供しています。「グローバル教育ポートフォリオ」では初年次英語スキル教育、短期語学留学、語学集中研修、短期海外留学、長期海外留学、海外インターンシップ、ゼミを中心とした海外調査・インターゼミなどからなる科目やプログラムのうち、初年次英語スキル教育の履修を必修とし、それ以外に1つ以上の履修を卒業要件としています。それ以外にも「グローバルリーダー育成海外留学制度」や「海外派遣留学制度」などのプログラムが整備されています。
校歌
合格した先輩の声
その他
沿革・歴史 | 1875年、商法講習所を設立。1920年、東京高等商業学校を経て、東京商科大学に昇格。1949年、一橋大学に改称。商、経済、法学社会学部を設置。1951年、法学社会学部を法、社会学部に分割。2004年、国立大学法人一橋大学となる。2018年、経営管理研究科を設置。2023年、ソーシャル・データサイエンス学部を開設予定。 |
学費 | 924,960円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・オデッセイコミュニケーションズ奨学金 給付型。専攻分野の限定なし。若干名。要件を満たす者に月額5万円支給。 ・小林輝之助記念奨学金 ・一橋大学生協奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 吉田茂(元総理大臣、元外務大臣)、大平正芳(元総理大臣、元外務大臣、元大蔵大臣、元通商産業大臣)、石原慎太郎(元東京都知事、元運輸大臣、小説家)、三木谷浩史(楽天株式会社創業者)、倉田真由美(漫画家) |
大学紹介映像公開中
東進TV
大学公式動画

問合せ先学務部入試課(国立キャンパス)