概要
地球と人類の発展に寄与するグローバル人材を育成
2020年、文部科学省の指定国立大学法人に指定された。国内最大規模のキャンパスの周辺には国際的にも評価の高い産官の研究機関が集積する。「開かれた大学」として時代の求める新たな学問分野の創出を目指す。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
68 |
医(医)地域枠(茨城県内対象) 医(医)地域枠(全国対象) 医(医) |
66 |
人間(心理) |
65 |
人文・文化(比較文化) 社会・国際(社会) 人間(教育) 情報(情報メディア創成) 情報(情報科学) 理工(数) 理工(化) |
64 |
理工(工学システム) 理工(社会工) 理工(物理) 総合学域 理系Ⅱ 生命環境(生物資源) 人文・文化(人文) |
63 |
総合学域(文系) 社会・国際(国際総合) 芸術専門 総合学域 理系Ⅲ 総合学域 理系Ⅰ 理工(応用理工) |
62 |
医(医療科学) 生命環境(生物) 生命環境(地球) 人間(障害科学) |
61 |
医(看護) 体育専門 |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●筑波キャンパス:〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:1,841名
(教授:571名 准教授:559名 講師:213名 助教:497名 助手・その他:1名)
学生数:9,715名
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 東京教育大学を母体として、1973年に第一、医学専門、体育専門の3つの学群で開学。1975年、大学院修士課程及び大学院博士課程を設置。1976年、附属病院を開院。2002年、図書館情報大学と統合し図書館情報専門学群を設置。2007年、学群を改組。2020年、総合学域群の設置及び大学院を改組し、現在に至る。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・筑波大学学生奨学金「つくばスカラシップ」 給付型。専攻分野の限定なし。人数は予算額の範囲内で変動。支援ごとに異なる額を支給。 ・海外留学支援事業(はばたけ!筑大生) |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 山本文彦(洋画家、筑波大学名誉教授、日本芸術院賞・恩賜賞受賞)、松原聡(経済学者)、松村栄子(小説家)、まつもとゆきひろ(プログラミング言語 Ruby開発者)、大塚英志(漫画原作者、小説家) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名筑波大学
国/公/私国立
住所茨城県つくば市天王台1-1-1
入試関連
問合せ先アドミッションセンター
問合せ先アドミッションセンター