概要
多様な教育を展開し、人類の福祉と自然との共生に貢献する
地域に根ざした知の拠点として地域社会・国際社会の要請に応える。世界の俯瞰的理解や課題解決能力・コミュニケーション力、地域活性化志向を教育の軸とし、誰も排除しない包摂性を持つ大学づくりを進める。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
60 |
人文社会科学(人間文化) 人文社会科学(法律経済) 人文社会科学(現代社会) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈言語・社会教育【社会】〉」) 理(理「数学・情報数理」) |
59 |
理(理「物理学」) 工(情報工) |
58 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈理数教育【数学】〉」) 理(理「化学」) 教育(養護教諭養成) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈言語・社会教育【英語】〉」) |
57 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈保健体育教育【保健体育】〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈言語・社会教育【国語】〉」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈生活科学教育系家庭〉」) 教育(学校教育教員養成「教育実践科学」) 工(都市システム工) 工(物質科学工) 理(理「学際理学」) 理(理「生物科学」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈理数教育【理科】〉」) |
56 |
教育(学校教育教員養成「教科教育〈美術教育【美術】〉」) 教育(学校教育教員養成「特別支援教育」) 工(機械システム工) 理(理「地球環境科学」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈技術教育【技術】〉」) |
55 |
工(電気電子システム工) 農(地域総合農「農業科学」) 農(食生命科学) |
54 |
工(【夜】機械システム工) 農(地域総合農「地域共生」) 教育(学校教育教員養成「教科教育〈音楽教育【音楽】〉」) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●水戸キャンパス:〒310-8512 茨城県水戸市文京2-1-1
●日立キャンパス:〒316-8511 茨城県日立市中成沢町4-12-1
●阿見キャンパス:〒300-0393 茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1
●日立キャンパス:〒316-8511 茨城県日立市中成沢町4-12-1
●阿見キャンパス:〒300-0393 茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:518名
(教授:259名 准教授:159名 講師:37名 助教:60名 助手・その他:3名)
学生数:6,729名
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年、旧制水戸高等学校、茨城師範学校、茨城青年師範学校、多賀工業専門学校を包括し、文理、教育、工の3つの学部からなる大学として発足。2004年、国立大学法人茨城大学となる。2017年、人文社会科学部を設置し、農学部を改組。2019年、創立70周年を迎え、現在に至る。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・成績優秀学生奨学支援制度 減免型。専攻分野の限定なし。半期分の授業料の1/4額免除。 ・被災学生に対する授業料免除 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 眞中幹夫(元サッカー選手)、 石澤ゆかり(陸上選手)、 森花子(アナウンサー)、 渡部尚(東村山市長) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名茨城大学
国/公/私国立
住所茨城県水戸市文京2-1-1
入試関連
問合せ先アドミッションセンター(水戸キャンパス)
問合せ先アドミッションセンター(水戸キャンパス)