学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 農 水産
- 理
- 工
- 情報
- 医療
- 体育
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
次世代のリーダーを育成するフロンティア精神
札幌農学校時代の建学の精神とクラーク博士の言葉を受け継ぎ、「フロンティア精神」「国際性の涵養」「全人教育」「実学の重視」を掲げる。専門知識と幅広い教養を兼ね備えた協働の精神を持つ人材を育成する。
↑TOPへ戻る
アクセス

札幌キャンパス(全学部):
・JR「札幌駅」から徒歩約7分
・札幌市営地下鉄南北線「北12条駅」から徒歩約4分、「北18条駅」から徒歩約7分、「さっぽろ駅」から徒歩約10分
・札幌市営地下鉄東豊線「北13条東駅」から徒歩約15分、「さっぽろ駅」から徒歩約10分
函館キャンパス(水産学部):JR「函館駅」からバス約20分、「北大前」下車
・JR「札幌駅」から徒歩約7分
・札幌市営地下鉄南北線「北12条駅」から徒歩約4分、「北18条駅」から徒歩約7分、「さっぽろ駅」から徒歩約10分
・札幌市営地下鉄東豊線「北13条東駅」から徒歩約15分、「さっぽろ駅」から徒歩約10分
函館キャンパス(水産学部):JR「函館駅」からバス約20分、「北大前」下車
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
■教員数
(合計:1985名)
教授:678名
准教授:598名
講師:154名
その他:555名
■生徒数(合計:11313名)
男:8085名
女:3228名
↑TOPへ戻る
校歌
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1876年 開校 札幌農学校として開校 1907年 帝国大学に移行 東北帝国大学農科大学となる 1918年 大学再編・改称 東北帝国大学より分離、北海道帝国大学農科大学となる 1919~30年 学部設置 理、医、工学部を設置 1947、49年 改称、新制移行 1947年、北海道大学と改称。49年、 新制北海道大学となる 1953年 大学院設置 9つの研究科を擁する新制大学院を設置 2004~15年 法人化、大学院改組 国立大学法人北海道大学となる。大学院を改組 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | なし |
附属小学校 | なし |
附属中学校 | なし |
附属高校 | なし |
↑TOPへ戻る
Q&A
↑TOPへ戻る
大学の講義ってどんな様子? 何を学べるの? 知的で奥深い学問の魅力をお伝えします。