概要
自由な学風と実学を重視し、地域に寄り添う大学
実学・語学・品格を教育理念とし、幅広い視野、豊かな教養、倫理観を兼ね備えた人材を育成する。グローバルな視点から地域経済の発展に貢献する「グローカル人材」の育成を通じ、北海道の経済発展に寄与する。
↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る
キャンパス
●小樽キャンパス:〒047-8501 北海道小樽市緑3-5-21
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:115名
(教授:62名 准教授:48名 講師:1名 助教:2名 助手・その他:2名)
学生数:2,247名
↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1911年、官立高等商業学校として小樽高等商業学校を開校。1944年、小樽経済専門学校に改称。1949年、小樽商科大学に昇格。2004年、大学院商学研究科経営管理専攻を改組し、現代商学、アントレプレナーシップの2つの専攻を設置し、現在に至る。 |
学費 | 817,800円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・佐野力海外留学奨励金 給付型。専攻分野の限定なし。年間60名。授業料・渡航費・滞在費相当額のうち、自己負担金5万円を除いた額を支給。 ・小樽商科大学後援会助成金 ・教育振興基金による奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 小林多喜二(小説家)、伊藤整(評論家、詩人、小説家)、東直己(小説家)、佐野力(元日本オラクル会長) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名小樽商科大学
国/公/私国立
住所北海道小樽市緑3-5-21
入試関連
問合せ先入試室
問合せ先入試室