概要
高度な医学、看護学及び保健科学の研究に取り組む
「教育・研究・診療」という使命のもと、倫理性豊かな医療人を育成する。福島県民の基幹施設として保健、医療、福祉に貢献すると共に、原子力災害を経験した研究機関として、その研究成果を発信している。
↑TOPへ戻る
↑TOPへ戻る
キャンパス
●光が丘キャンパス:〒960-1295 福島県福島市光が丘1
●福島駅前キャンパス:〒960-8516 福島県福島市栄町10-6
●福島駅前キャンパス:〒960-8516 福島県福島市栄町10-6
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:805名
(教授:173名 准教授:100名 講師:120名 助教:191名 助手・その他:221名)
2023年5月1日現在
学生数:1,572名
2023年5月1日現在
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1944年、福島県立女子医学専門学校が設立。1950年、福島県立医科大学を設置。1961年、医学研究科を設置。1998年、看護学部看護学科を設置。2002年、看護学研究科を設置。2006年、公立大学法人福島県立医科大学となる。2021年、保健科学部を設置。2022年、大学院看護学研究科を改組。2023年、別科助産学専攻および大学院にて助産師コースを設置し、現在に至る。 |
初年度納入額 | 974,800円~1,805,800円 |
奨学金 | 日本学生支援機構奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 星旦二(東京都立大学・大学院教授)、立谷秀清(福島県相馬市長)、内藤いづみ(ふじ内科クリニック院長、大正大学客員教授、NPO日本ホスピス・在宅ケア研究会元理事) |
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV
大学名福島県立医科大学
国/公/私公立
住所
福島県福島市光が丘1
入試関連
問合せ先教育研修支援課入試係(光が丘キャンパス)
問合せ先教育研修支援課入試係(光が丘キャンパス)