ページを更新する ページを更新する

概要

地域社会と国際社会に奉仕する創造的な人材を育成

創立者であるC.K.ドージャーの言葉「西南よ、キリストに忠実なれ」を建学の精神に、キリスト教を基盤とした教育を行う。様々な国際交流プログラムなどを通じて、地域社会と国際社会に貢献する人材を育成する。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
59 外国語(外国語)共テ併用
57 商(経営)A
国際文化(国際文化)A
56 商(商)A
経済(経済、国際経済)A
法(国際関係法)A
外国語(外国語)A
55 法(法律)共テ併用
54 法(法律)A
人間科学(社会福祉、心理、児童教育)A
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●西新キャンパス:〒814-8511 福岡県福岡市早良区西新6-2-92
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:627名

(教授:143名 准教授:56名 講師:421名 助教:7名 助手・その他:0名)

学生数:8,215名

↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

西南学院大学 国際文化学部

三宅遼くん

落ち着いた環境で勉強できた

遷移ボタン
生徒写真

西南学院大学 商学部

吉田彩乃さん

猛スピードで周りに追いつく努力

遷移ボタン
生徒写真

西南学院大学 外国語学部

牧野瑚子さん

勉強法についてたくさん担任の先生に質問

遷移ボタン
生徒写真

西南学院大学 法学部

高橋花怜さん

AIが自動的に受けた模試や過去問から苦手分野を整理してくれる志望校別単元ジャンル演習講座は、とても有難いもの

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史1916年創立。1949年、大学に移行、学芸学部を設置。1951年、文商学部に改称。1954年、文商学部を文、商学部に分離。1964年に経済学部、1966年に神学部、1967年に法学部、2005年に人間科学部、2006年に国際文化学部、2020年に外国語学部を設置し、現在に至る。
学費950,000円(入学金+年間授業料)
奨学金・西南学院大学入学時給付奨学金
給付型。専攻分野の限定なし。7名。要件を満たす者に約37万円支給。
・西南学院大学給付奨学金
・西南学院大学緊急支援特別奨学金
通信教育部なし
短期大学部なし
主な出身者東山彰良(小説家)、葉室麟(小説家)、井上公造(芸能レポーター)、尾崎里紗(アナウンサー)、木村匡也(ナレーター)
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名西南学院大学
国/公/私私立
住所福岡県福岡市早良区西新6-2-92
入試関連
問合せ先
入試課

▼お申し込み受付中!▼

全国統一高校生テスト