学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 生命環境
- 理
- 工
- 情報
- 医療
- 体育
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
哲学を教育の根幹とし、自ら考える姿勢をはぐくむ
長きにわたる歴史と伝統を背景に「諸学の基礎は哲学にあり」を建学の精神に掲げ、論理的かつ体系的に考え、行動できる力を養う。国際化やキャリア教育に取り組むことで、国内外で活躍できる人材を育成する。
↑TOPへ戻る
アクセス
●白山キャンパス
(文、経済、経営学部など):地下鉄「白山駅」から徒歩約5分
●川越、朝霞、板倉、赤羽台キャンパス
(文、経済、経営学部など):地下鉄「白山駅」から徒歩約5分
●川越、朝霞、板倉、赤羽台キャンパス
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
777名(教授:435名 准教授:199名 講師:70名 その他:73名)生徒数
30,588名(男:17,654名(57.7%)女:12,934名(42.3%))↑TOPへ戻る
学費・学寮
初年度納入額 | 1,190,000~1,595,000円 |
周辺家賃相場 | 77,600~146,100円 |
学寮 | あり |
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1887年、哲学館を創設。1949年、東洋大学を発足、文学部を設置。1950年、経済学部を設置。1961年、工学部を設置。1997年に国際地域、生命科学の2つの学部、2009年に理工、総合情報学部、2013年に食環境科学部、2017年に3つの学部を設置し、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | あり |
附属小学校 | なし |
附属中学校 | あり |
付属高校 | あり |
↑TOPへ戻る
Q&A
奨学金制度は充実しているの?
大学独自の奨学金として、第1種、第2種、第3種の3つの奨学金を用意しています。 第1種奨学金は、2年次以上で学業成績、人物が共に優秀である学部生を、第2種奨学金については学部1~4年次で学業成績、人物が共にすぐれており、経済的に修学が困難な学生が対象です。第1種奨学金では30万円が、第2種奨学金では授業料の半額が給付されます。また、第3種奨学金では、勉学意欲があり、人物がすぐれているものの、入学後に家計支持者が死亡し修学が困難となった学生を対象に授業料の半額が給付されます。
東洋大学の教育の特色を教えて!
人文社会科学と自然科学といった学問領域の相違にとらわれない「全学総合科目」が挙げられます。 「全学総合科目」では、双方向遠隔講義システムを利用することで、白山、朝霞、川越、板倉の4つのキャンパスで同じ授業をリアルタイムで受講することができます。また、授業支援システム「ToyoNet-Ace」を活用することで、授業内容の提示、レポートの提出、掲示板を利用した議論など、インターネットを駆使した学びと授業運営を行っています。
東洋大学の就職支援について教えて!
「グローバル・キャリア教育センター」では学生が自ら目標を持って社会に出ていく力を身につけるキャリア講座を開講しています。 全学生が受講可能で、1・2年生も職業選択や職業観などに関する考えを深めることができます。キャリア講座のおもなプログラムには、世界を舞台に活躍する旅行会社、ホテル、航空会社からゲストスピーカーを招き講演会を行うホスピタリティ・ビジネス概論、企業の課題や問題を発見し、調査・研究のうえで解決策などを企業へ報告、提案する「PBL(Project-BasedLearning)講座」などがあります。また、世界を舞台に幅広く活躍するための英語力を養い異文化理解を促すべく、国内外でのインターンシップも推進しています。
↑TOPへ戻る