学べる学問
- 生命環境
- 理
- 情報
- 医療
↑TOPへ戻る
概要
「自然・生命・人間」を根底にした教育理念の実現
自然科学系総合大学の強みを活かした教育を展開し、自然に対する畏敬の念を養い、生命の尊厳への自覚を深める。人間の謙虚さに立ち返り、自然と人間を守ることができる豊かな人間性と知識、技能を養う。
↑TOPへ戻る
アクセス
●習志野キャンパス(薬、理、健康科学部)
・JR「津田沼駅」からバス約10分、「東邦大学前」下車
●大森キャンパス(医、看護学部)
・JR線「蒲田駅」からバス約4分、「東邦大学」下車
・JR「津田沼駅」からバス約10分、「東邦大学前」下車
●大森キャンパス(医、看護学部)
・JR線「蒲田駅」からバス約4分、「東邦大学」下車
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
976名(教授:205名 准教授:125名 講師:160名 その他:486名)生徒数
4,968名(男:2,266名(45.6%)女:2,702名(54.4%))↑TOPへ戻る
学費・学寮
初年度納入額 | 1,686,660~5,297,800円 |
周辺家賃相場 | 56,200~92,600円 |
学寮 | なし |
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1925年、帝国女子医学専門学校として創立。1950年、新制東邦大学が発足、医、薬、理学部を設置。1952年、医学部医学科を設置。2006年、薬学部薬学科(6年制)を設置。2011年、医学部看護学科を改組、看護学部看護学科を設置。2017年、健康科学部を設置し、現在に至る。 |
特待生制度 | あり |
学外試験場 | あり |
附属小学校 | なし |
附属中学校 | あり |
付属高校 | あり |
↑TOPへ戻る
Q&A
大学独自の奨学金制度にはどのようなものがあるの?
「東邦大学青藍会(父母会)貸与奨学金」では各学部の学生を対象として学年学納金の3分の2を上限とする金額を貸与する東邦大学独自の制度です。 「東邦大学医学部東邦会(同窓会)給付奨学金」「東邦大学理学部鶴風会(同窓会)貸与奨学金」など特定の学部に在籍する学生を対象とする奨学金もあります。入試または大学での成績優秀者に対しては、授業料の一部免除や奨学金の給付などの学費減免制度も用意されています。
理学部の「教養科」って?
理学部は、教養教育を担当する組織として「教養科」を設置し、自然科学だけでなく文化や社会、語学、スポーツなど専門分野以外にもわたる総合的な能力を養成する教育に力を入れています。 教養教育科目は人文・社会科学系、自然数理系、外国語・コミュニケーション系、スポーツ・健康科学系の4つの分野と、総合文化セミナー、キャリア科目、海外体験プログラムの3つの科目から構成され、自分の興味や関心に合わせて履修できます。
学生の就職をどのようにサポートしているの?
習志野学事部キャリアセンターでは、薬学部、理学部、健康科学部の学生の就職活動を多面的にサポートしています。 独自の就職支援プログラムは、200近くもの企業による説明を直接聞ける「学内企業合同説明会」、グループディスカッションや面接のコツといった就職活動を行ううえで不可欠な知識と技能を習得できる「就活ステップアップ講座」、キャリアカウンセラーによる的確な助言が受けられる「個別相談」など多岐にわたります。また、看護学部では学生部委員会が4年生を対象に履歴書の指導や模擬面接、3つの付属病院合同の説明会の開催などを行っている他、看護企画室では、看護学部と健康科学部の学生を対象に付属病院への就職や就職後の学び直しをサポートしています。
↑TOPへ戻る