ページを更新する ページを更新する

概要

人格、学問、心身のバランスのとれた人間教育を実践

武蔵野の自然に囲まれたワンキャンパスで、文系・理系の枠を越え教員、職員、学生が互いに学び合う融合教育を展開する。多様な文化や環境、状況に適切に対応し、他者と協働できる真のグローバル力を養成する。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
61 経済(経済数理) A
法(法律)E
法(法律)P
60 理工(理工「データ数理、コンピュータ科学、機械システム、電気電子、応用化学」)A
経済(現代経済)A
文(現代社会、英語英米文、国際文化、日本文)A
59 経営(総合経営)A
58 法(政治)A
57 法(法律)A
51 法(政治)P
50 文(英語英米文)P
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●吉祥寺キャンパス:〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:247名

(教授:155名 准教授:31名 講師:25名 助教:34名 助手・その他:2名)

学生数:7,458名

↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

成蹊大学 理工学部

珎道彩花さん

毎日東進に通うことで勉強が楽しくなった

遷移ボタン
生徒写真

成蹊大学 経営学部

鈴木太智くん

基礎の部分を固められた

遷移ボタン
生徒写真

成蹊大学 経営学部

金澤建槻くん

志望校別単元ジャンル演習講座講座や大問別演習を使ってアウトプットの量を増やし、学力を大幅に上げられた。

遷移ボタン
生徒写真

成蹊大学 文学部

本田莉々さん

英語を学びたいという強い思いで文転を決意した

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史1949年、政治経済学部を設置して開学。1962年、工学部を設置。1965年、文学部を設置。1968年、政治経済学部を改組し、経済、法の2つの学部を設置。2004年、国際教育センターを改組設置。2005年、工学部を理工学部に改組。2020年、経済学部を改組、経営学部を設置。2022年、理工学部を改組。
学費1,025,000円(入学金+年間授業料)
奨学金・成蹊大学給付奨学金
給付型。専攻分野の限定なし。143名。要件を満たす者に年30万円支給。
・成蹊大学地方出身学生予約型奨学金(成蹊大学吉祥寺ブリリアント奨学金)
通信教育部なし
短期大学部なし
主な出身者安倍晋三(元総理大臣、元内閣官房長官)、高島彩(アナウンサー)、中井貴一(俳優)、桐野夏生(小説家)、石田衣良(小説家)
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名成蹊大学
国/公/私私立
住所東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1
入試関連
問合せ先
アドミッションセンター
成蹊大学への
資料請求はこちら!
新年度特別招待講習(春期講習)
新年度特別招待講習(春期講習)