概要
禅の精神にもとづく「行学一如」を掲げる
仏教の教えと禅の精神にもとづき、大学における教育と研究の理想的なあり方として「行学一如」を建学の精神に掲げる。「他者愛」「柔軟な心」をはぐくみ、困難な課題を創造的解決に導く人材を育成する。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
60 |
経済(経済)全学部 |
59 |
文(英米文、国文)S、全学部 文(社会「社会福祉学」、歴史「考古学」、地理「地域環境研究、地域文化研究」)2月T 文(心理、社会「社会学」、英米文、国文、歴史「外国史学、日本史学」)2月T 文(歴史「外国史学、日本史学」)全学部 |
58 |
グローバル・メディア・スタディーズ(グローバル・メディア)2月T、S、全学部 |
57 |
経済(現代応用経済)2月T 経営(経営)全学部 経済(商)全学部 法(【夜】法律「フレックスB」)全学部、2月T 仏教 2月T、全学部 |
56 |
法(法律「フレックスA」)2月T、全学部 法(政治)2月T 法(政治)全学部 経済(経済)2月T |
55 |
経済(商)2月T 経済(経営)2月T |
52 |
医療健康科学(診療放射線技術科学)2月T 経営(市場戦略)2月T |
45 |
法(【夜】法律「フレックスB」)3月T |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●駒沢キャンパス:〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:1,114名
(教授:228名 准教授:70名 講師:809名 助教:3名 助手・その他:4名)
学生数:14,036名
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1882年、曹洞宗大学林専門本校として開校。1949年、新制大学に移行し、仏教、文、商経学部を設置。1964年、法学部を設置。1966年、商経学部を経済学部に改称。1969年経営学部を設置。2003年、医療健康科学部を設置。2006年、グローバル・メディア・スタディーズ学部を設置し、現在に至る。 |
学費 | 959,000円(入学金+年間授業料) |
奨学金 | ・全学部統一日程選抜奨学金 給付型。専攻分野の限定なし。200名。要件を満たす者に年30万円を支給。 ・新人の英知(一般選抜特待生)奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 田中亮明(ボクシング選手、東京五輪銅メダリスト)、山口拓(東京都議会議員)、川ア由意(プロボウラー)、桐谷健太(俳優)、大沼世実(俳優) |
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名駒澤大学
国/公/私私立
住所東京都世田谷区駒沢1-23-1
入試関連
問合せ先入学センター
問合せ先入学センター