学べる学問
- 人文言語
- 社会国際
- 商 経済
- 法 政治
- 教育人間
- 体育
- 芸術
- 生活家政
↑TOPへ戻る
概要
人と社会、日本と世界の「標(しるべ)」となる大学へ
正しい自己認識なしに、グローバル化した社会の中で未来を想像すべく、「日本を学ぶこと」に取り組む。個性豊かな教師陣や洗練を重ねた教育課程、数多くの貴重な学術資料のもとで、学生の豊かな知をはぐくむ。
↑TOPへ戻る
アクセス
●渋谷キャンパス(文、経済、法、神道文化学部) ・JR・地下鉄・京王井の頭線・東急線「渋谷駅」から 徒歩約13分
●たまプラーザキャンパス(人間開発学部)
●たまプラーザキャンパス(人間開発学部)
↑TOPへ戻る
教員・生徒数
教員数
950名 (教授:161名 准教授:63名 講師:703名 その他:23名)生徒数
10,336名(男:5,840名(56.5%)女:4,496名(43.5%))↑TOPへ戻る
学費・学寮
初年度納入額 | 1,218,300~1,219,300円 |
周辺家賃相場 | 122,800~218,700円 |
学寮 | あり |
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1882年、皇典講研所を創立。1890年、國學院を設置。1920年、大学に昇格。1948年、文学部を設置。1949年、文学部第二部、政治学部を設置。1963年、法学部を設置。2004年、法科大学院(ロースクール)を設置。2009年、人間開発学部を設置し、現在に至る。 |
特待生制度 | なし |
学外試験場 | あり |
附属小学校 | なし |
附属中学校 | あり |
付属高校 | あり |
↑TOPへ戻る
Q&A
國學院大学の外部検定試験利用入試について教えて!
文学部外国語文化学科と経済学部経済ネットワーキング学科のB日程試験で、英語の外部検定試験の成績を利用することができます。 大学が定めた基準以上の検定試験の成績を保有する者は、その成績に応じて換算された得点を大学独自の外国語の試験(文学部外国語文化学科は200点満点、経済学部経済ネットワーキング学科は100点満点)の得点に換えることができます。大学独自の試験を受験した場合は、高い方の得点が合否判定に利用されます。利用可能な外部検定試験はTEAP、TOEIC、GTEC CBTです。 詳細は大学発行の募集要項かホームページで必ず確認してください。
どんな奨学金制度があるの?
國學院大学では学生が学業に専念できるように、大学独自の各種奨学金制度を用意しています。 「國學院大学成績優秀者奨学制度」は、学部2年生以上が対象で、前年度に特に優秀な成績であった学生を表彰することで、勉学を奨励しています。「國學院大学修学支援奨学金制度」は、経済的理由で修学が困難な学生に対して学費の負担を減らし、学業の継続を支援するためのものです。その他にも、大学独自の様々な奨学金や、日本学生支援機構奨学金などが利用可能です。
「フレックス開講制」ってどんな制度?
「フレックス開講制」とは、キャンパスや授業時間帯が自由に選択できる履修システムのことで、神道文化学部神道文化学科で導入されています。 大きくフレックスA(夜間)、フレックスB(昼間)の2つのコースに分かれます。いずれも履修時間帯などが異なるのみで、カリキュラムや授業料などは同じです。なお、フレックスAコースの在籍生で応募資格を満たした学生には「フレックス奨学金制度」により授業料の半額相当の奨学金が給付されます。
↑TOPへ戻る