ページを更新する ページを更新する

概要

世界や人類への貢献を目指し地域と共に発展する大学

総合大学として異分野間の融合を重視した教育と研究を行い、独創的で先駆的な視点での「新しい知」を創造する。各キャンパス間で相互に講義を受講できる遠隔授業システムを導入しているのも特色の1つである。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
60 環境人間(環境人間「食環境栄養」)
看護(看護)
環境人間(環境人間)
59 工(機械・材料工)
社会情報科学(社会情報科学)
国際商経(国際商経「経済学・経営学」)
国際商経(国際商経「グローバルビジネス」)
58 理(生命科学)
工(電気電子情報工)
工(応用化学工)
57 理(物質科学)
東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●神戸商科キャンパス:〒651-2197 兵庫県神戸市西区学園西町8-2-1
●姫路工学キャンパス:〒671-2280 兵庫県姫路市書写2167
●播磨理学キャンパス:〒678-1297 兵庫県赤穂郡上郡町光都3-2-1
●姫路環境人間キャンパス:〒670-0092 姫路市新在家本町1-1-12
●明石看護キャンパス:〒673-8588 明石市北王子町13-71
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:518名

(教授:226名 准教授:176名 講師:33名 助教:81名 助手・その他:2名)

学生数:5411名

↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

兵庫県立大学 国際商経学部

伊藤海翔くん

毎日友達と声を掛け合って毎日登校

遷移ボタン
生徒写真

兵庫県立大学 国際商経学部

楢山大翔くん

一年生の時から登校の習慣を作ることで受験期に毎日東進に通うのも苦ではなかった

遷移ボタン
生徒写真

兵庫県立大学 国際商経学部

三木脩平くん

数学で周りに差をつけ合格することができた

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史1948年、前身となる神戸商科大学を開学。1965年、経営学研究科、1967年、経済学研究科に修士課程を設置。2004年、姫路工業大学、兵庫県立看護大学と統合し、兵庫県立大学開学。2019年、経済、経営学部を再編し、国際商経学部と社会情報科学部を新設、現在に至る。
学費817,800円(入学金+年間授業料)
奨学金・学生飛躍基金事業(成績最優秀者奨学金)
給付型。専攻分野の限定なし。57名。支給額は成績により異なる。
・学生飛躍基金事業(優秀部活動等奨励金)
・学生飛躍基金事業(優秀地域貢献活動奨励金)
通信教育部なし
短期大学部なし
主な出身者町田徹(ジャーナリスト)、内橋克人(経済評論家)、中内功(ダイエー創業者)、大石昌良(シンガーソングライター)、井巻久一(マツダ社長)※前身の大学学部出身者含む
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名兵庫県立大学
国/公/私公立
住所兵庫県神戸市西区学園西町8-2-1
入試関連
問合せ先
教育企画部教育企画課(神戸商科キャンパス)

▼お申し込み受付中!▼

全国統一高校生テスト