概要
良質な研究にもとづく良質な教育を展開
研究者と学生が互いに啓発しながら学ぶ「知の拠点」となり、地域と世界に貢献する。自然・科学技術・文化と人々が共生する成熟した共生社会の実現に向けて、研究・教育、地域連携に取り組む。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
56 |
外国語(英米) 外国語(国際関係) 日本文化(国語国文) 日本文化(歴史文化) |
55 |
情報科学(情報科学) 教育福祉(社会福祉) |
54 |
看護(看護) 外国語(ヨーロッパ「スペイン語圏」) 外国語(ヨーロッパ「ドイツ語圏」) 外国語(ヨーロッパ「フランス語圏」) 外国語(中国) 外国語(ヨーロッパ「ポルトガル語圏」 教育福祉(教育発達「小学校教育」) 教育福祉(教育発達「保育幼児教育」) |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●長久手キャンパス:〒480-1198 愛知県長久手市茨ケ廻間1522-3
●守山キャンパス:〒463-8502 愛知県名古屋市守山区志段味東谷
●守山キャンパス:〒463-8502 愛知県名古屋市守山区志段味東谷
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:211名
(教授:87名 准教授:87名 講師:24名 助教:13名 助手・その他:0名)
2022年5月1日現在
学生数:3,193名
2022年5月1日現在
↑TOPへ戻る
就職支援
愛知県立大学の長久手キャンパスでは、キャリア支援室による就職ガイダンスや各種プログラムの開催、キャリア・就職についての個人相談、民間企業や官公庁による説明会や業界研究会など多様なガイダンスを開催しています。守山キャンパスでは、進路情報室による看護学部生向けの就職情報の提供や病院見学会、就職説明会を実施しています。また、資格の支援として、教員免許状や社会福祉士資格、看護師資格の合格を目指す学生に向けた充実したサポート体制を整えています。
↑TOPへ戻る
国際交流
愛知県立大学では、海外のおよそ60大学・機関と学術交流協定を締結しています。協定校へ半年から1年間で留学をする「交換留学」「派遣留学」や、愛知県立大学で2年と留学先で2年の合計4年間で学びを行う「ダブル・ディグリー」、夏休みまたは春休みに9つの言語圏にある協定校で2週間から5週間の語学プログラムを行う「ショートプログラム」が実施されています。留学をする学生に向けた経済支援として、大学独自の奨学金制度が設けられています。
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1947年、愛知県立女子専門学校として開学。1957年、4年制の愛知県立女子大学として発足。1966年、共学の愛知県立大学となる。1995年、愛知県立看護大学が開学。2009年、2大学を統合し、外国語、日本文化、教育福祉、看護、情報科学の5学部を改組設置し、現在に至る。 |
初年度納入額 | 822,460円~823,170円 |
奨学金 | ・はばたけ県大生 給付型奨学金。個人で学術調査研究活動に取り組む学生が対象。 ・IELTS Study UK 奨学金 ・IELTS北米奨学金 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 澤田ふじ子(小説家)、安藤哲行(ラテンアメリカ文学者、摂南大学名誉教授)、川下政美(元日本特殊陶業最高顧問)※前身の大学出身者含む |
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る

大学名愛知県立大学
国/公/私公立
住所
愛知県長久手市茨ケ廻間1522-3
入試関連
問合せ先入試課(長久手キャンパス)
問合せ先入試課(長久手キャンパス)