ページを更新する ページを更新する

東進が厳選した全国の大学情報を掲載!各大学の学部・学科の偏差値など志望校選びに役立つ情報が満載!

概要

横浜から世界へと羽ばたく人材を育成する

教育、研究、医療の分野をリードすることを大学の使命とする。豊かな教養と国際性、創造性、人間性、倫理観を養い、自ら課題を発見し、探究し、解決する能力を持った国際社会で通用する人材を育成する。

↑TOPへ戻る

偏差値

偏差値 大学情報
69
68 国際商
67 国際教養
65 データサイエンス
62 国際教養

61 国際商

※掲載している偏差値は、2024年の入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値一覧です。

東進の大学入試 偏差値ランキングはこちら
↑TOPへ戻る

キャンパス

●金沢八景キャンパス:〒236-0027 神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2
●福浦キャンパス:〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9
●舞岡キャンパス:〒244-0813 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町641-12
●鶴見キャンパス:〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-29
↑TOPへ戻る

教員・学生数

教員数:797名

(教授:140名 准教授:159名 講師:100名 助教:395名 助手・その他:3名)


2023年5月1日現在


学生数:4,232名


2023年5月1日現在

↑TOPへ戻る

その他

沿革・歴史 1949年創立。1952年、文理、医学部を設置。1995年、文理学部を改組、国際文化、理学部を設置。2018年、データサイエンス学部を設置。2019年、国際総合科学部を改組、国際教養、国際商、理学部を設置。2020年に大学院にデータサイエンス研究科を設置し、現在に至る。
初年度納入額 795,400円~1,163,000円
奨学金 YCU留学サポート奨学金、緊急応急対応型授業料減免制度、災害見舞金制度
通信教育部 なし
短期大学部 なし
主な出身者 馳星周(小説家)、平井堅(歌手)、伊藤雅俊(イト-ヨ-カ堂創立者)、関野吉晴(探検家)、中内啓光(iPS細胞研究者)、相原道子(横浜市立大学学長)、武部貴則(東京医科歯科大学教授)
↑TOPへ戻る

合格した先輩の声

生徒写真

横浜市立大学 データサイエンス学部

巣山寛太くん

もしうまくいかないことがあったとしても、諦めずに最後まで粘れば結果はついてくる

遷移ボタン
生徒写真

横浜市立大学 国際商学部

岡部隆登くん

共通テスト本番では、73%と過去最高点数を取ることができた

遷移ボタン
生徒写真

横浜市立大学 国際商学部

藤木惇輔くん

友達と進捗状況共有しながら、切磋琢磨しあい、お互いに励まし合いながら受験期を乗り越えることができた

遷移ボタン
生徒写真

横浜市立大学 データサイエンス学部

新津知香さん

入学時に4割ほどだった英語と数学を、共通テスト本番では約2倍に伸ばすことができた

遷移ボタン
他の合格体験記を見る
↑TOPへ戻る

大学紹介映像公開中

東進TV

大学名横浜市立大学
国/公/私公立
住所 神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2
入試関連
問合せ先
アドミッションズセンター(金沢八景キャンパス)
WEB書店バナー
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線
  • 一日体験 導線
  • 高校別対応の個別指導コース 導線
  • 資料請求 導線