概要
横浜から世界へと羽ばたく人材を育成する
教育、研究、医療の分野をリードすることを大学の使命とする。豊かな教養と国際性、創造性、人間性、倫理観を養い、自ら課題を発見し、探究し、解決する能力を持った国際社会で通用する人材を育成する。
↑TOPへ戻る
偏差値
偏差値 | 大学情報 |
---|---|
65 |
医(医) |
63 |
国際教養(国際教養)B方式 国際商(国際商)B方式 |
60 |
データサイエンス(データサイエンス) |
58 |
理(理)B方式 |
57 |
医(看護) 理(理)A方式 国際教養(国際教養)A方式 |
56 |
国際商(国際商)A方式 |
↑TOPへ戻る
キャンパス
●金沢八景キャンパス:〒236-0027 神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2
●福浦キャンパス:〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9
●舞岡キャンパス:〒244-0813 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町641-12
●鶴見キャンパス:〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-29
●福浦キャンパス:〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9
●舞岡キャンパス:〒244-0813 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町641-12
●鶴見キャンパス:〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-29
↑TOPへ戻る
教員・学生数
教員数:789名
(教授:134名 准教授:160名 講師:100名 助教:392名 助手・その他:3名)
2022年5月1日現在
学生数:4,249名
2022年5月1日現在
↑TOPへ戻る
就職支援
横浜市立大学では、キャリア支援センターにより入学から卒業まで様々なキャリア・就職支援が行われています。専門のキャリアコンサルタントによるマンツーマンのキャリア・進路相談や、関東圏以外の出身で卒業後に地元に戻る学生へのUターン・Iターン支援。その他、横浜市立大学の学生の採用を積極的に検討している約200社の企業が参加する学内の企業説明会では、企業の人事担当者と密接なコミュニケーションを図ることができます。
↑TOPへ戻る
国際交流
横浜市立大学では、32カ国・地域の大学と国際交流のネットワークを結んでいます。夏季または春季の休暇を利用した短期留学プログラムの他、長期派遣プログラムや交換留学プログラム、海外フィールドワーク支援プログラムなどの他に、オンラインでの短期留学プログラムやディズニーワールドで就業体験を積むプログラムなどが実施されています。留学を行う学生に向けた経済的な支援として、大学独自の奨学金制度が設けられています。
↑TOPへ戻る
その他
沿革・歴史 | 1949年創立。1952年、文理、医学部を設置。1995年、文理学部を改組、国際文化、理学部を設置。2018年、データサイエンス学部を設置。2019年、国際総合科学部を改組、国際教養、国際商、理学部を設置。2020年に大学院にデータサイエンス研究科を設置し、現在に至る。 |
初年度納入額 | 795,400円~1,163,000円 |
奨学金 | ・YCU留学サポート奨学金 給付型。専攻分野の限定なし。本学セメスター留学参加者に上限100万円。 ・緊急応急対応型授業料減免制度 ・災害見舞金制度 |
通信教育部 | なし |
短期大学部 | なし |
主な出身者 | 馳星周(小説家)、平井堅(歌手)、伊藤雅俊(イト-ヨ-カ堂創立者)、関野吉晴(探検家)、中内啓光(iPS細胞研究者)、相原道子(横浜市立大学学長)、武部貴則(東京医科歯科大学教授) |
↑TOPへ戻る
合格した先輩の声
↑TOPへ戻る
大学紹介映像公開中
東進TV

大学名横浜市立大学
国/公/私公立
住所
神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2
入試関連
問合せ先アドミッションズセンター(金沢八景キャンパス)
問合せ先アドミッションズセンター(金沢八景キャンパス)